
横浜市の保育園の入所選考基準や保土ヶ谷区の厳しさについて教えてください。11月に入園希望を出し、育休延長後の4月入園を考えています。保活が初めてで不安です。
横浜市の保育園の入所選考基準について教えてください。
現在10ヶ月の子どもを育てています。
元々は病院勤務でフルタイムで勤務していましたが、産休前の3ヶ月は公休消化で月に11日〜16日の出勤日数でした。産休前6ヶ月の平均実務労働は17日/月でした。
選考基準の表を見るとCランクになるのでしょうか?
そして、保土ヶ谷区の保育園は厳しそうですか?
11月に保育園入園希望を出しますが、入所できないと思うので4月の入園を狙っています。(育休半年延長して)
もし入園できなかったら病院に託児所があるのでそこで預かってもらうと考えています。
保活が初めてで詳しくありません。ご教授ください。
- hana0422(7歳)
コメント

platypus
同じく10か月、横浜在住ですー。
同じではないですが、私は切迫早産で産休前に2か月休職しました。その場合、その2か月の実績は0になってしまうので、区役所に問い合わせたところ、さらに遡って6か月分の実績を書いた証明書を出してくれたらいいです、と言われました。
契約上の勤務日数がもっとあるならば、問い合わせてみてもいいと思います。保土ヶ谷区の状況はよくわかりませんが、私のいる区は少なくともAランクでないと入れないです。。

妃★
公休とは、年次有給休暇のことであれば、それは出勤と同じ扱いの『勤務日数』に加算されます。
通常勤務が1週間に8時間(8時間未満でも、その会社のフルタイムに準じる勤務の場合は7.5時間でもフルタイムとみなされる場合あり。うちの会社がフルタイムが7.5時間プラスランチタイムでフルタイムの扱いになってAランクでした)を5日というのが平均的であればAランクになります。
そして、総じて、横浜市の認可保育園はCランクはギリギリか厳しいです。(横浜駅や港北エリア以外の、遠い地域だと、Cランクでも入れる人は居ます。年度ごとの運ですが。)
-
hana0422
コメントありがとうございます。
公休は有給ではなく普通の休みです。人不足で公休が溜まっていました。
かなり厳しい状況ですよね。- 9月23日
-
妃★
うーん、微妙ではありますが、実績はともかく、横浜市の保育園申し込みは、復帰後の予定も会社に書いてもらうので、それにはフルタイム週40時間越えになるように書いて貰えばAランクになるように思います。
区役所の子ども支援課の人に書き方を相談したら丁寧に対応してくれますよ。- 9月23日
-
hana0422
わかりました。職場と役所に相談ですね!ありがとうございました😊
- 9月23日
-
妃★
たぶん、Aランクの判定がされるように、どんな風に書いたらいいか教えてくれるかと思いますよ。
私の場合は、もともと年度途中に1歳になることから年度途中入園希望で出して、もちろん入ることができなかったので無認可に入れて復帰して、翌年4月の認可に再度申請したので、現在の実績と4月からの予定の両方を提出することで確固たるAランク(無認可加点三点もあり)になるよう、子ども支援課から指導されました。
不正なのではなく、きちんと評価されるコツを教えてくれる感じです。
頼ったらいいと思いますよ。- 9月23日
-
hana0422
Aランク取得の為に色々工夫しないとですね😵頑張ります。ありがとうございました!
- 9月23日

めいしゃん
横浜市です!
わたしも産前はそんな感じでしたが、会社が書類にはフルタイム9時間以上、週5シフト制とバリバリ働いてたときの時間を記入してくれたのでAランクでした^ ^
なので会社次第かなと?
-
hana0422
コメントありがとうございます😊
うまく書いてもらえるように職場に話してみます!- 9月23日
hana0422
コメントありがとうございます。
さらに遡ると Aランクになります。
役所と職場に聞いてみます。
保活って大変ですね(;o;)