
旦那が暑がりでエアコン18度設定、水風呂で風邪が治らず赤ちゃんの体調にも影響。対処方法をアドバイスして欲しいです。
こんばんは。旦那が極端に暑がりです。部屋は常にエアコン18度設定でお風呂は水風呂。そのせいで私はよく風邪をひきます。なんと言っても治りません。
私一人なら厚着したり風邪ひいてもすぐ治したりできますが、赤ちゃんが家に来てからが問題です。
赤ちゃんは大人と違って体温調節できないし、そもそも大人でもさすがにこの部屋は寒いよ。赤ちゃんのためにも赤ちゃんが過ごしやすいようにしようね。と何回も言っていますが、治す気配なし。さらにお風呂は赤ちゃんと一緒に入ると言い出して困っています。水風呂になんか入れれるわけないのに。エアコンを勝手に消してもまたすぐ付けられるし、設定温度を適温に変えてもすぐ18度に戻されます。お風呂も寒いから追焚きをしてもすぐ水をじゃばじゃば入れられるので意味がありません。
どなたか旦那様が同じような方、いらっしゃいませんか?どのように対処するべきかアドバイス頂きたいです。
- あい(6歳)

ジョディ
というか、赤ちゃんより先に、体を冷やしてはいけない妊婦さんがすぐ隣にいるのに、それでも治さない旦那さんが信じられません…。ただでさえ血行不良になる妊婦を冷やすだなんて……。あいさんご自身体調大丈夫ですか?新生児は大人+1枚余分に着せるのが丁度いいと言われているくらいなので、生まれてから赤ちゃんの体調も命も不安になります。ご実家に帰られることも出来ないのでしょうか?

栽培マン
旦那さんすごいですね😱
病院で、先生から旦那さんに話してもらったりはどうですか?
お医者さんからの話だと、一番偉い人な感じがするので、聞いてくれたりしないですかね?

はーちゃん
同じです!!!!😂😂笑
うちの旦那は16度強風です!笑
極寒すぎてほんとむり!笑
旦那いわくこっちはもうこれ以上脱げないけど、そっちは着ればいいじゃんとか言われます😂😂アホか!笑
でも、実際子供が産まれると変わりましたよ🙆♀️🎶
寒かったら子供にサッと何かかけるとあっ、と気付いてエアコン弱めました😂
あとは部屋別で寝てました👍最終手段ですね😂笑

みーたん
同じような旦那ではありませんが
旦那は赤ちゃんが生まれてから変わりました。
44度設定だったお風呂も今は40度で入れていますし、大人もそれで入っています。
生まれて1ヶ月は沐浴でしたけどね😙
旦那さんが赤ちゃんが生まれたら変わってくれるといいですね。
あと、部屋は1つしかありませんか?
もし部屋を分けられるなら旦那さんようの18度の部屋と適温の赤ちゃんが過ごすようの部屋にわけてはどうでしょう。

たろす
私の旦那は、暑がりの寒がりで似たような感じですが、エアコンのリモコンを隠し、お風呂は最後に入ってくれないなら帰ってこなくていいよって言ったら、直りましたよ^^*

みいー
もう寝室別にするしかないですね!
後、お風呂はおなじみ時間に入らずに、ママが入ってぬるくなってから旦那さんりようされているだけなですね!
ママが風邪ひいたらママと子供の面倒を旦那さんみなきゃいけないし、ぬるいお風呂を暖かくしたら経済的に負担が大きいし、子供が具合悪くなって欲しくないなら旦那さんにそこら辺キッチリ話した方が良いと思いますよ✋

マミムメイモムシ
同じような人はあまりいないかと、、、。普通は妊婦さんの体を冷やさないようにと気遣ってくれますよ。
それができないような人には何を言っても無駄ですね。
配慮ができない父親は別室に追いやるしかないかな。赤ちゃんかわいそうなので。

退会ユーザー
主人も暑がりです😑
温度を下げると言っても私が怒るので25ぐらいまでですが💦
それでも怒ります‼️電気代もかかるのに😤
お風呂は逆に48℃や50℃でシャワーしてたりします‼️
そのまま火傷してしまえって思ってます。笑
息子は産まれてから私しかお風呂に入れたことないしこれからもないと思うので全然良いのですが、息子と入るときは39℃です😊
夏場は38℃で真冬は40℃がMAXです☀️
部屋も別で寝ていますが、寝るまでのソファーでゴロゴロの時にエアコンのリモコン握って操作してますからね常に✋支配したいんでしょうね。笑
これからも一緒に寝たくないし
寝るつもりもないので別にいいんですけどね。笑
子供が産まれたらまだ良くなった方です☝️息子がくしゃみしたり、身震いしてたら温度変えてくれるようになったし、でも水風呂は凄いですね💦
赤ちゃんってすぐ温度に敏感ですから
私がエアコンの操作するときも気を使います😓
風邪引かないかな、暑くないかなぁって💦
子供が産まれたら少しは変わるといいですね😭
コメント