
旦那が赤ちゃんの面倒を見ない。やり方を押し付けてくるが、赤ちゃんが泣いてミルクも飲まず。上の子も見てくれず、逆ギレする。どうしたらいい?
旦那がムカつく。てかこわい。
赤ちゃんがギャン泣きしてるのに、ママに渡してくれない。抱っこさせてって言っても、いつもそうやって連れてっちゃうからパパだと泣いちゃうんだ!とか言って。
おっぱい出るのに、ミルクあげたがってミルクあげちゃうし、しかも抱っこじゃなくて布団に置いてあげたり、揺らしながらあげたり。止めてって言ってもやめない。俺のやり方がある!とか言って。
結局ギャン泣きで飲まないけど。
なんで抱っこさせてくれないの?て言うと、もうパパは赤ちゃんの面倒見ちゃいけないんだって、ごめんね。もう関われないや。とか言って。
上の子見てほしいって言ってもきかないし。なんでなんだろう。二人目だから、余計な自信ついちゃって、赤ちゃんにとって嫌なことばかりする。。
それでもって良かれと思って俺はやってるのに!もう何も手伝わない!て逆ギレする、
どーしたらいいの
- ぴーなつ(7歳, 8歳)

彩波
まず、やってくれてることに文句ではなく、『ありがとう。助かる☺️』っと誉め、その後、『でも、この方が飲みやすいと思うよ😁』って言うの、とかだとダメですか?
否定ばかりすると、放棄されちゃうとイヤなので…💦💦💦
でも子供みたいでイヤがるかな😅

🐰
頑張ってるけど、そうじゃないんだよなぁって事結構ありますよね💦
こうしてみたら?とか案を出すのはどうでしょうか?

ジャッキー
2人めで同性の男の子で可愛い!パパっ子になって欲しいと思って意地になってるのかもですね😂
一度落ち着いている時に、普段口うるさく言っちゃってるけど、良く面倒みてくれて助かってるよ、ありがとう😊でもここだけは譲れないってことはこうしてくれると助かるなって優しく話してみるといいかなと🤔
ああしないで、こうしないで!と言うよりは、こうした方がいいかも!日中はこうするとご機嫌になったりするよという伝え方ならそうか〜となるかもしれません👍

ぴーなつ
ありがとうございます😭
旦那の性格を考慮して、一応言い方は気を付けてるつもりなんですが、ギャン泣き聞いてると胸が痛くなっちゃって、、否定はしないで、こうにやって、とか言ってみてるんですけど、嫌なのかなぁ。
飲ませかたとかも、自分が飲んでる時、揺らされたり叩かれたら飲みづらいよね?て言ってもきかないんです。
ほんとに、こんな泣いちゃってかわいそう。てよりも、俺だってできるみたいななんか意地になってるみたい。
落ち着いた時に話し合ってくれたらいいな。
すぐ怒るから、こわくて。
可愛がってはくれてるんですけど、赤ちゃんのほっぺ吸いすぎてアザみたいになっちゃったり。
コメント