※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myuma
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝てくれるのは黄疸のせい?授乳やオムツ替えで起こすのは考えすぎ?

生後6日のママです。昨日は夜泣きがひどく大変でしたが
朝から夜までひたすら起きず、、、、、授乳、オムツは無理やり起こしました。ここまでずっと赤ちゃんは寝てくれるのですか?それとも黄疸がでてぐったりして寝てるのですかね?授乳の時は起こせばグビグビ飲んでくれます。オムツ変えもギャン泣きしますが変えたらすぐ寝てくれます。考えすぎかな?

コメント

deleted user

手がかからなくてお利口さんですね☺新生児はよく寝る子が多いみたいですし大丈夫じゃないでしょうか?💞

  • myuma

    myuma

    入院時と昨日との差が激しく心配になりましたがミミーちゃんさんのお言葉で気がらくになりました。😘💓

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    大したお答えできていませんがそう言っていただけて良かったです☺ちなみに息子も産まれて黄疸の治療していましたよ!でも息子はてがかかり常に泣いていることの方が多かったです😂(笑)新生児お世話大変なこともあるかと思いますがお互い育児頑張りましょうね😁!💞

    • 9月22日
ありり

まだ新生児ですから
好きなだけ寝かしてあげても
大丈夫じゃないでしょうか?☺️

うちは新生児の時からあまり
寝るタイプではなかったので
ちょっと羨ましいです☺️笑

朝起きたら部屋を明るくする、
夜になったら暗く静かする、
のは新生児の時からやってました☺️

  • myuma

    myuma

    そうですね!寝るのが仕事ですしね!
    泣くときはギャン泣きだから
    ぐったりではなさそうですよね🙂👌

    考えすぎたらパンクしそうです!

    私もそれ参考にさせてもらいます🌅🌜

    • 9月22日
  • ありり

    ありり


    ずっと寝てるのも心配に
    なっちゃいますよね🤣

    時々様子を見てあげる感じで
    可愛い寝顔いっぱい
    見れちゃいますね🤣❤

    効果があるか分かりませんが
    赤ちゃんも眩しいくらいは
    分かるっぽいので
    お天気いい日はお家の中からでも
    赤ちゃんと一緒にお日様浴びるのも
    myumaさんの気分転換に
    なってくれれば嬉しいです!😍

    • 9月22日
あすな

うちの娘も1ヶ月経つまではひたすらに寝る子でしたよ〜😅
そういえば娘も黄疸の数値が高かったです。
でも飲ませないと良くならないし…と頑張って飲ませてました😭💦
自らオッパイを欲しがるってことがなかったし、オムツを替えても全然起きないので、毎日ほぼ寝ながら飲んでました笑
今でも良く寝る子ですが、日中起きてる時間はかなり多くなって活動的になりましたよ☺️
産まれた時からこちらでペースを作れたので、かなり助かりました😅

POO

出産おめでとうございます!
あれ?って思う事があると凄く不安になりますよね…
うちの子も新生児の頃は日中ひたすら寝て夜はずっと抱っこしてないと泣き続けたりしてました。お腹の中にいる時から胎動を感じるのが夜寝ようとしているときくらいだったので夜行性だったのかもしれないです。
授乳の時にグビグビ飲んでくれるのであれば、大丈夫だと思いますよ。

  • myuma

    myuma

    POOさんと全く同じです!
    昨日そうでした👶💦胎動も夜行性で私も夜目がギンギンで昼寝る生活でした。夜行性かもです😅😅はぁー!なんか心が、重かったのがスッキリしました♡ありがとうございます😊

    • 9月22日
mayuka

黄疸の影響かもしれないですね!
おっぱい飲ましておしっこたくさん出さないと黄疸なおらないので頑張って起こして授乳したほうがいいですよ😌💗

  • myuma

    myuma

    今日はたくさん飲ませておしっこ、特にうんちたくさんでました。今無理矢理起して飲ませようとしても怒ってギャン泣きです😭😭😭ちょっと様子見ます。。
    今日は里帰りで2時間車やったから
    疲れたかな?泣

    • 9月22日