
コメント

ひなの
収入によります!
一般的な年収で第一子なら年間6万程度ですね💦
でもうち園では後払いなので月謝は安くならないです。

みかん
今は幼稚園就園奨励費があります!
働きますか?
働くなら無償化になった場合は、ひと月あたり保育料含め37,000円までは出ます。
専業主婦の場合は、延長保育は実費です❗️
-
みかん
参考までに、写メを…
- 9月22日
-
さい
働きます‼️
ただ、扶養内で働こうか正社員として働こうか悩んでます😩- 9月22日
-
さい
色々聞いて申し訳ないですが、夏休みの預かり保育なども補助されるのでしょうかね?
一日1000円と言われたのでこれまた高い!と思ってしまって😅- 9月22日
-
みかん
うーん、、
正社員なら保育園が理想ですね!
私はフルタイムパートで幼稚園でしたが、平日行事や役員やお遊戯会の衣装作りでしんどかったですよ(;_;)
息子たちは楽しく通えましたけどね〜
夏休みの預かりも大丈夫でしょうけど、金額は37,000円以内。
ちなみに幼稚園の保育料は夏休みである8月もかかります!
1年の保育料を12で割り算してますので…
37,000円…
で足りない分は支払う形になるのでは?と思っています。
1日1,000円なら安いですよ😊
うちなんて高過ぎて、8月は2人の幼稚園代金は10万以上で赤字でした。
だから無償化になれば、タダみたいなもんです💕- 9月22日
-
さい
2人で10万以上も😱
保育園は中々入れないしバスが出てないので幼稚園にしたいと思うんです😅
正社員でも不定休でお給料は安くなりますが、月に15日から18日くらいの勤務でお願いしようと思ってます😁- 9月22日
-
みかん
保育園入れないのはわかります。
うちも、また幼稚園です。
頼れる身内がいるなら幼稚園いいと思います(*^^*)
幼稚園って、雪が降った・学級閉鎖などで突然休みになります。そういう時に預ける場があったり、休んでいいと言ってくれる理解ある職場なら…幼稚園でも🙆- 9月22日
-
さい
職場はイベント系の仕事なので毎回会場が違うのですが、皆さん優しくて融通がきく感じです😁
まだ育休中ですが今月から月に2、3回仕事する事にしました😊
夫が来年から単身赴任するので実母と私になりますが送り迎え有りなら助かるな〜と思ってます。
仕事の日は延長して帰りに迎えに行くようにして😁- 9月22日
-
みかん
ちなみに上2人の幼稚園は、延長保育後にもバスがあり大人気でした(*^^*)
仕事→夕飯作る→バス停で子どもを待つ日々でした😉
お仕事頑張ってくださいね(´∀`=)- 9月22日
-
さい
それはかなり助かりますね‼️
うちの近所の幼稚園はそれはなかったです😩
近くに妹もいるので頼る予定です😋
色々教えてくださりありがとうございます😊- 9月22日

arc
地域によって異なりますが、補助金出てますよ(^^)
うちは年収750くらいで上の子が月9千円ほど(年間11万ほど)、下の子は月24000円ほど(年間30万弱)出てますよ(^^)
施設型給付という新制度の幼稚園なので予め月謝から差し引きされています(^^)
無償化は上限があって、25700円までなので、それを超えた分や給食費やバス代、延長保育も実費になると思います(^^)
-
さい
無償化は10月からだと思うんですが来年四月に入園したら10月からは無償になると言う事ですかね?
- 9月22日
-
arc
そうだと思いますよ(^^)
4月から9月は今までの制度の補助金が出るのだと思います(^^)- 9月22日
-
さい
わあ〜
助かりますね😆- 9月22日
さい
第一子です。
年間6万なら毎月5000円くらい安くなりそうですね😁
助かります🤲