
娘が夜寝付きが悪くなりました。RSウィルスで乱れたかも。寝かしつけに困っています。昼寝も2時間ほど。何が原因でしょうか?
いつもお世話になっております!
生後7ヶ月の娘を育てております。
最近夜、この時間帯が寝なくて困っています。前までは8時半から9時半までには絶対に寝ていたのに今日は10時過ぎです。暗い部屋、お昼寝も程々に、色々やっているのですが。
どうしたら整うのでしょうか。先週先々週にRSウィルスをやって時間がぐちゃぐちゃにはなったとは思います。ミルクをこまめにあげないといけなかったりしたので。
朝も8時半までには起きているし、日中のお昼寝も総合で2時間ぐらいです!
何がいけないのでしょうか?
- いちご*(9歳)
コメント

あこてままん
うちもRSになって離乳食がグチャグチャです(´・ω・`;)
3人目なのでまぁ良いやって感じで適当(本当に適当)にやってます
元気が有り余ってるのかなぁ
何がダメとかはわからないですが、朝早く起きているようですし、あまり気負わずやっていけばそのうちと思います
お風呂の時間とかどうでしょう?
身体の温度が下がるときに眠くなりやすいのでそれを狙う
寝かしつけのときに同じ行動をする
(子どもに寝るんだという事を染み込ませる)
あまりうまくないアドバイスですみません
いちご*
ありがとうございます!離乳食もぐちゃぐちゃですよね。2回食にしたかったのにまだ無理そうです。
そうですよね、のんびりやっていってもいいですよね。なんか周りと比較しちゃったりして焦ったりうちの子はなんで?とか思ったりして。
私の気持ちがすごく伝わちゃうみたいで怒ったりイライラしたりすると泣いちゃうんですよね。
もっと心に余裕があったら良いですよね。
気負わずにと言っていただいて楽になりました。ありがとうございます(*´ω`*)
あこてままん
わかりますわかります
比較しちゃいますよね〜
まだ一回食で良いや!楽させてちょ
って感じで今やってます
6ヶ月から始める人もいますし
産院と相談して8ヶ月からやってる人もいるんですよ
3人目で思った事は
「この子はこういう子。だからこれで良い」とか思うと楽かもです。みんな同じだったらロボットですもん