
東京都内の戸建(狭小、3階建)を購入して後悔してる方いますか…?3年前に…
東京都内の戸建(狭小、3階建)を購入して後悔してる方いますか…?
3年前に新築で都内の戸建(狭小、3階建)を購入しましたが、今になって後悔だらけです…
1階がガレージとお風呂、トイレ、洋室一部屋、2階にLDK、3階に洋室2部屋(寝室と子供部屋)と納戸なのですが、子供が産まれてから、いちいち階段の昇り降りがキツイ上に、私が1階の洗面所にドライヤーや顔を洗いに行ったりするだけで、リビングにいる娘がさみしいーーと騒いでいちいち一緒に来たがったり、宅急便を受け取りに玄関に行くのにもいちいちくっついて来たがったり、3階で着替える時も一緒にくっついてきて、娘と階段の昇り降りするのが面倒臭いです…
しかもおもちゃはリビングに置くことになるんですが、どんどん増え続けるおもちゃがリビングを侵食してきて…
使わないものは3階の子供部屋に少しずつ片付けてるんですが、思い出したように引っ張り出してきてまたリビングに舞い戻ってきたり…
購入当時は子供が産まれるから広い方がいい、また共働きを続けるには駅に近い方が良い、戸建なら音も気にせず子育てできる、と思い、今の家は予算的にも合致して納得して購入したはずなんですが…
住宅ローンもあるし今さら住みかえる事も出来ませんが、とにかくキツイ…将来足腰悪くしても同じ問題にぶち当たるとは思いますが…
マンションにすればよかった…となんだか日々後悔してしまいます…旦那には言えませんが。
- nn62yy(9歳)
コメント

ザト
私は狭小3階建の隣の2階建の家ですが、購入から5年で、すでに一軒が同じ理由で引っ越して行きました。(>_<;=;>_<)。
我が家も4軒あった狭小3階建と一軒しかない2階建てと迷って、結局3階建を避けましたが、周りに話を聞くと子どもが小さいうちは3階建が不便だと言います💦

かなこ
我が家がまさに同じ間取りで、駅近3階建て3LDKです。
お悩みもまさに!という感じで同じです(^^;)
1階の部屋はなんだかんだでほとんど使わず…上り下りが地味に多くて疲れますよね。
でも実は今は別の家に住んでいます。
引っ越した大きな理由は別の理由なのですが。
持ち家は賃貸で貸し出しています。
nn62yyさんもご主人の同意が得られれば、貸しに出して引っ越し…も一つの手かもしれませんよ。
毎日使う家で疲れちゃうってけっこうストレスです。
-
nn62yy
同じ方いるんですね💦
おっしゃる通り、隣の家と近すぎて、1階の部屋は全然日が入らないから暗いし寒いしで結局物置です…
玄関で、あれ持ってくるの忘れたとか言って3階に取りに行ったり、いちいち昇り降りがあって1人でも大変なのに娘も一緒に行く〜とくっついてくるから本当に大変で💦
別の家に住まわれてるんですね💦
差し支えない範囲で教えていただきたいのですが、賃貸の借り手はすぐに見つかりましたか?住宅ローンが残ってる場合でも大丈夫ですか?住宅ローンの月々返済額は賃貸収入でまかなえますか?引っ越し先は賃貸ですか?
今の家は造り付けの家具やセンサーライト、警備会社を入れたり、結構手を入れてしまっていて…それも気に入っているのです…😢
階段の昇り降りさえなければなぁと😢
同じ広さで近くのマンションを買おうと思うとあと3千万くらいは足さないと買えないかな、と…当時はハナから諦めていましたが、こんなことなら少し無理してでもマンションにすれば良かったのかなとさえ思います…- 9月22日

かなこ
玄関で忘れ物〜もすごくあるあるです!
現在の持ち家は駅近なおかげか割とすぐに借り手が見つかりました。
住宅ローンについては住んでないので税金部分での優遇がなくなるのかもしれません。(ここはちゃんと確認しておらずすみません💦)
ローンの月々返済は賃貸収入でむしろプラスです。
引っ越し先は、元々の引っ越し理由と同じで、いずれまた引っ越す可能性があるので賃貸です。
今お住いのお家は手を入れてらっしゃるので、なかなか「引っ越す」というっと気持ち的にも難しいですよね。
ほんとに、せめて2階建てならと思ったことあります(^^;)
-
nn62yy
3階まで忘れ物取りに行ったり、ありますよねー💦ほんとにキツイです💦
固定資産税はあがるんでしょうかね😭
でも賃貸収入でプラスなんて羨ましいです💦
今の家は会社までのアクセスも良いし、都心までのアクセスも良くて、ご近所さんも良い方達だし、少しずつ手を加えて気に入っているので、引っ越しまでは考えられなくて😭💦
お金がいくらでもあればいいのですが💧もう少し敷地が広くて、2階建てにできたらよかったのにーと悲しいです😭- 9月22日
-
かなこ
固定資産税がたぶん上がってしまうと思います💦
その分貯金しておかないとと思ってます。
nn62yyさんのお家はアクセスが良くてご近所の方にも恵まれてるならなおさら引っ越しは気持ちが動かないですよね。
うちの親は「子供の足腰が強くなるから良い!」ってフォローしてくれてました。
たしかにそういう考えもありです(^^;)- 9月22日
-
nn62yy
実際問題引越すお金の余裕もありませんし💦
子供の足腰が強くなる!そう思うことにします😅💦- 9月24日

しーちゃん
だいぶ前の質問にコメントすみません💦💦
投稿者様のお悩みが本当に全く一緒すぎる者がここにおります👌笑
なのでどうしてもコメントしたくなってしてしまいました🙇♀️
読んでいただければ幸いです。。
現在も同じお家ですか?
我が家も金銭的余裕全くなくて引越しはできません😇
我が家は都内とかではなく大阪在住ですが、同じような広さだと思います。
-
nn62yy
こんにちは😃
かなり前の投稿にコメントありがとうございます😊
こんなこと考えてたなぁと思い出しました😂
現在も同じお家に住んでます🏠
やはり金銭的に引越しなどは考えてません😅
あと、都心や勤務地へのアクセスがいいのは変わらないので、やはり立地はいいです😂
ただこどもの成長に伴い、一部の悩みは消えました!
例えば、3階のひと部屋を子供部屋に整えたので、リビングのおもちゃは全て撤去しました🎵
子供と一緒に不要なものは断捨離して、年齢にあった必要なものだけ子供部屋に置くようにしてます☺️
お風呂や洗面は、こどもも1人でできるようになったので、むしろ、別の階にあって周りをあまり気にせずゆっくり入れてよかったかなとさえ思うようになりました😊
上り下りが面倒くさい、や、足腰が悪くなった時の問題は解決しませんが、それはそれで、もう仕方ないのかな😂💦
マンションにしたって、管理組合や大規模修繕などの問題はいずれくるわけで、どっちが絶対的に良い!ということはないのではないかと、最近思います。
その時その時で、生活にあった住まいは違うんだろうなと思います。
かと言って一生賃貸、というと、老後の不安の原因にもなるわけですし。
簡単に住み替えできれば良いですが、そうでもないし、自分たちで何かの優先順位を決めるしかないんだろうなぁと。
まぁ今はリビングもスッキリして、お気に入りのソファとラグを整えて、心地よい空間にできたので、気に入ってます☺️- 2月5日
-
しーちゃん
早速のコメントありがとうございます😭❣️
結果的に、なんとかお気に入り空間を作れたりして、うまく工夫されてるようでよかったですね😊✨
たしかに子供の成長によっても変わりますよね🎵
我が家もまだプラレールやら使う時期なので、かなり場所とられてますが小学生にもなれば変わるのかなと😇
マンションも管理費、駐車場代があったり、騒音問題やら、それぞれ、メリットデメリットがありますしね💦
我が家はあと不満点はありますが
洗濯物干すのに階段が大変
→乾燥機を設置する
狭い
→断捨離、家具、収納の工夫
寝室が3階だけどトイレが2階にある
→そんなもんだと思うようにする、笑
階段に人感ライトをつける
など、気の持ちようも多いですが、解決できるものはお金使って導入していこうと思います!🤣
質問者さま宅は寝室は3階で2階トイレですか?- 2月5日
-
nn62yy
そうそう、今の間取りで設備や配置を工夫して乗り切れることもあると思います😃
うちの場合は小学校入学を機に、勉強のためもあり、リビング学習用におもちゃ片付けたり家具を変えたりしました😆
メインはおもちゃのごちゃごちゃを排除することでしたが笑
我が家もトイレは1、2階で、寝室、子供部屋が3階です。
わたしはここに関しては特に不満はなくて、むしろ1、2階で正解だったと思ってます。
夜中にトイレで目が覚めることがないのと、来客時は1階、日常使いはリビング横の2階トイレ、と使い分けてますよ😃
あと、購入後に、廊下と玄関、ポーチ、WIC、トイレ、洗面所、階段のダウンライトは全て人感センサー照明に変えました😃
これがかなり大正解です😆
スイッチパチパチの操作も不要だし、消し忘れも心配なくなり、1、3階の照明消したかな?とかもなくなりました⭕️
多少のコストはかかりましたが、生活の質は上がりました😆- 2月5日
-
しーちゃん
小学生になると、いろいろ変わりそうですよね✨
我が家もあと1年くらいの我慢ですかね🤣
トイレもうまくいってるんですね!うちは息子がたまに早朝に起きて、トイレしたいー!とついて行くときに、下に降りるのが面倒だなぁと思うときがあります💦
nn62yyさん家は、LDK何畳ほどですか?
我が家は本当狭く、12、3くらいしかなく😭
物理的に広さは帰れないので、本当工夫するしかないです😂
我が家も人感ライトに早速変えようと思います❣️
消し忘れもたしかに気になってました👌
お子さんはお一人で終わりの予定ですか?- 2月5日
-
nn62yy
うちはLDK約18畳です。
欲を言えばもう少し欲しかったですが、仕方ないですよね🥹
人感センサーいいですよ!
わたしが消し忘れ気になってしまう人なので、いちいちまた消し忘れてる!って思うプチストレスがなくなりました😂
こどもは1人で終わりです😃
家の広さ的にももう1人産まれたら、子供部屋作ってあげられないので😅- 2月6日
-
しーちゃん
18あるんですね!我が家からしたらめちゃ広い🤣✨
人感センサーは、自身で買ってつけられたんですか?
我が家はもう1人ほしいな、、といけるかな、、と淡い期待してましたが、経済的余裕もないし、家の広さ、年齢もあり、そろそろ諦めつけないとな〜なんて思ってるところです。😅
普段はフルタイム でお仕事ですか?- 2月6日
-
nn62yy
人感センサー付照明器具は自分で楽天で購入して、近所の電気屋さんに取り付けだけお願いして器具交換してもらいました💡
うちは間取り的にも一階の一部屋が使いにくいので、もう1人は増やせないのもあるし、そもそもひとり希望でした。
わたしはフルタイム正社員で共働きしてます😃- 2月6日
-
しーちゃん
下に投稿しました、すみません🙇♀️
- 2月6日

しーちゃん
そうなんですね!
そのほうがやはり安く済みそうですですよね!✨👌
フルタイム なんですね!
私も正社員になりたくて、今転活中です。
いろいろ親切にお答えくださりどうもありがとうございました😊✨✨
-
nn62yy
人感センサー照明はおすすめです☺️
正社員転職うまくいくといいですね😃
お子さんが成長すると生活も変わると思うので、おうちに対する気持ちも変わると思いますよ!- 2月7日
nn62yy
2階建ていいですね。
近所の同じ時期にできた同じような間取の家も最近売りに出てました。
引っ越していった理由はわかりませんが…