
自転車で通う保育園を選ぶ際、お昼寝セットの必要性やお昼寝布団の持ち運びについて悩んでいます。希望の保育園は自転車で5分以内。第1希望はバスタオルのみ、第2・第3希望はお昼寝セットが必要。
おはようございます❗
自転車で保育園に通わせている方に質問です!
来年度の4月に転園で申し込みするのですが、第1希望の所はお昼寝布団は要らなくて、保育園の簡易ベッドにバスタオル二枚です。
ですが、第2希望、第3希望の所はお昼寝セットが必要になります。
今通っている保育園はバスタオルなので慣れてますが、もし第1希望通らなかった場合はお布団持参。。。
お昼寝布団はかさばりますし、二人分必要。
普段お昼寝布団を自転車で持っていってる方はどうやって持っていってますか??
☆保育は7時半からです。
☆電車には7時54分発に乗らないといけません。
☆お布団は自由と言うことなので、お布団を買うとなれば、敷き布団のみです。
☆第1希望、第2希望、第3希望はどこも自転車で5分内です。
保育園希望申し込み書けるのは第3まで。
- またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます(7歳, 9歳)
コメント

bluerise
おはようございます。
うちは主人が朝二人を送って行ってます。
後ろの子供乗せのヘッド部分にお昼寝布団の持ち手を引っ掛けてます。
あとよく見かけるのはS字フックを引っ掛けていたり…。
工夫すれば持っていけないことはないですよー!
でもお昼寝布団いらない保育園は魅力的ですね!
第一希望通りますよーに(^_^)

はじめてのママリ
保育士してましたが、兄弟の場合は別々の週に持って帰ってもらってました^ ^
また、お布団は結構小さくなると思うのでお迎え時間によって余裕があれば保育園側で紐でくくってましたし、IKEAの袋とかに入れて自転車に紐で固定してる方多かったですよ💡
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
コメントありがとうございます❗
そう言う持って行き方もあるんですね!
参考にしますヽ(*´^`)ノ
第1希望通ると良いのですが😍