
育休終了後の保育園入園について不安です。入園時期や環境変化について知りたいです。会社に聞くべきこともあるかもしれません。
カテゴリー違ってたらすみません( ̄▽ ̄;)
育休の制度がイマイチ分からなくて、、、
3月末で育休終わるんですが
保育園は3月頭に入園が普通ですか?
そうなれば、2月申し込みで
3月入園無理だったら
その時点で育休延長届け出して
4月に入れるように保育園に申し込みするですか?
4月は10月くらいに申し込みだから
5月入園しか無理ですか?
あと、3月入園出来たとしたら
0歳児なんですがすぐに1歳になります
また環境変わって泣いたりしますか?
0~1歳は教室一緒とかですか?
質問ばかりですみません
会社に聞いとくべき事とかもあれば教えて欲しいです。
事務の方が新人なのか産休入る前からグダグタしてたし
私も知識不足で不安です
- s(7歳)
コメント

ツム
4月入園なら保育園に入れるまで育休延長出来ますよー😊
市によると思いますが3月入園の場合は1月に申し込みだと思います‼️
0歳から1歳はお友達そのままなので環境として変わるのはお部屋とお友達が増えるって事だと思いますよ✨

ゆか
保育園で働いていたことあります。
0〜1歳が教室同じかどうかは保育園によりますが、おそらく別なところが多いです。
3月→4月で変わることといえば、ツムさんの回答にもある二つに加えて、担任の保育士も変わることがあります。
0歳のお部屋で過ごすのが1ヶ月だけなんでお部屋が変わっただけでは大丈夫かもしれませんが、担任が変わると泣くかもしれませんね😅
あとはお友達が増えてびっくりして泣いたり、4月入園の子達が泣くのでつられて泣いたり…
でも、泣く子はどうしたって泣きますし、泣かない子はなぜか全然泣きません笑
4月に泣かなくても、慣れてきた頃に状況を把握して泣き始める子もいます。
私の働いていた保育園では基本4月入園でそれ以外は空きがあれば受け入れる、という感じでした。申込み締切過ぎても、空き枠があって4月に間に合えばすべりこみで4月から入園OKでした。
お住いの市や希望の保育園によると思いますが…
育休と保育園の申込みについてはよくわからずすみません🙏
-
s
回答ありがとうございます!
慣れてきた頃にまた環境変わるの可哀想だなぁ( ;∀;)
1ヶ月でそこまで慣れないですかね、、笑
泣いてる所見るのが今から辛いですが
お母さんみんな乗り越えてきた道ですよね( ゚∀ ゚)
分からない事が分からない状況でしたが
なんとなく理解してきました!- 9月22日
-
ゆか
泣いてるの見るの辛いと思いますが、意外とママがいなくなったらケロッと遊び始める子が多いですよ(^^)/
その辺は保育士が上手に気をそらしたりしてくれます(´∪`*)
「泣いてて離れるのかわいそう〜」って感じでママがいつまでもいると泣きやまないことが多く、こちらとしては「ママ早く仕事行ってー、そしたら泣き止むから〜!」と心の中で何度も思いました笑- 9月22日
-
s
そんなもんなんですね!笑
いい事聞きました!
泣いた時はさっと帰ります🙄- 9月22日

じゃが
わたしも3月末に育休終わります。
3月入園は無理だと思いますが、申請はして不詳諾通知をもらい会社に延長届けを出しておきます。
10月ぐらいに4月入園の手続き始まるので、申し込みをします。
入園できたら慣らし保育が4月から始まるので復帰までの間は育休中。ということになります☺
教室は保育園によって違うので、希望の保育園を見学してみてください 。
知識のない人だと、育休終わりと同時に復帰できると思っているかも知れないので、会社にも3月復帰は難しいと思うので、4月入園して慣らし保育が終わったら復帰します。と伝えておいた方がいいと思います😌
-
s
回答ありがとうございます!
10月の申し込みは来月10月ですか??
来年の10月ですか?
そうゆう事出来るんですね!
慣らし保育あるから月初めから復活しないといけないと思ってました!- 9月22日
-
じゃが
来月の10月に申請します!
ただ、これも地域の差があるので、市役所で確認しておいた方がいいと思います☺
一人目も4月入園でしたが、4月15日から職場復帰しました!だいたい2週間ぐらいかけて徐々に時間延ばしていくので、その間は会社に行く時間はあまりないと思います💨- 9月22日
-
s
ありがとうございます!
さっそく確認してみます!!!- 9月22日
s
回答ありがとうございます!
なるほど!
もう一度、市役所にかくにんしてみます!