
コメント

退会ユーザー
Toitoitoiはねんねの赤ちゃん専用の
遊ぶ場所がありますよ(^O^)
児童館はねんねの赤ちゃんは
ちょっと危ないかもです(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
最近たんぽぽ行ってますが広くて
ねんねの赤ちゃんも遊べますよ(^^)

姉妹ママ❤
5ヶ月の娘を育てています☺️
私はお散歩に行ったり
家では赤ちゃんが好む音楽をかけて
赤ちゃんの手を動かして踊ってみたり
歌いながら手足をうごかしてみたり
音のなるおもちゃで遊んでみたり
ひざをたてて座って膝に座らせて
足をゆっくりうごかしてみたりして
遊んでます😊

ペンギン村
日中は、子育て広場に出かけていることが多いです☺️
私は家が松山北部なので、あまり参考にならないかもしれませんが、聖カタリナ大学のぽけっとというところやその地域にある子育て地域支援センターに行くことが多いです!
あとはくーふぁんもたまに行きます!
保育園がやっている子育て支援?みたいなのにも行ってます。
基本的には色んな場所のイベント事に行っている感じです😌💕
松山の児童館、新玉・古川・文化の森に行ったことがありますが、やはり児童館はまだ出来ることが限られてるので早いかなーと思ってあまり行ってません😢
でも児童館である赤ちゃんでも参加出来るイベントがあったら申し込んで行ってます😊
家でも、童謡歌って、手足をタッチしてあげたり、音のなるおもちゃで遊んでます😆

ちまちま
私は くーふぁんによく行ってました
同じ系列で くりっぷやtoi×3 もあります
スタッフの方もとても優しく 来られてるママさんも 良い方達ばかりでした😊
くーふぁん・くりっぷ では 月一産後ヨガをしてるので(超人気) 気分転換になりますよ✨
後は ベビーマッサージもしてるので 触れ合い遊びが出来ますよ🎶
後は えひめ乳児園がしている 赤ちゃんサークルに行ってました😊
水曜日の午前中にしてたと思います
場所は 男女共同参画センターです
車も止めれますが 他のイベントをしてる時は いっぱいになっちゃいます💦
児童館は 1歳過ぎてからの方が良いと思います💭
大きい子も来るので 危険です💦
み
ねんね赤ちゃん専用があるんですね✨首も座ってないので行っても微妙かなと思ってたので、いい情報頂きました!
確かに児童館はまだ早いですね(・_・;
ありがとうございます😊