※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや★
お金・保険

不妊治療にも色々あると思うのですが、いくらぐらいかかるか分かる方教えてください。

不妊治療にも色々あると思うのですが、いくらぐらいかかるか分かる方教えてください。

コメント

カブカブ🎶

不妊治療2年。
タイミング6回、人工授精3回、顕微授精1回。受精卵の凍結保存。

何度か卵子が育たず失敗も含めて、ざっと100万円ほどでした。

体外受精や顕微授精は助成金がでるので、15万円ほど戻ってきました。

  • さや★

    さや★

    助成金が出るとはいえ、やはりだいぶかかりますね…
    もっと不妊治療に優しい制度になってほしいです

    • 12月26日
  • カブカブ🎶

    カブカブ🎶

    将来の納税者なんですから、国も考えて欲しいですよね。

    助成金なんていらないから、全て健康保険の対象にして欲しいです。

    • 12月26日
  • さや★

    さや★

    その通りですね★
    保険適応外なのが分からないくらいです。

    • 12月26日
オレンジさるぼぼ

主婦の友社が出している「赤ちゃんが欲しい」という雑誌の2015秋号の14ページに、これまで受けた治療の1周期の平均費用は?という記事があるので、参考までにどうぞ

初診検査→平均20,515円
タイミング法→平均9,185円
人工授精→平均30,640円
体外受精→平均494,020円
顕微授精→平均515,357円

私は、タイミングでしたが、初診に子宮がん検診も受けて7千円台、タイミング指導、基礎体温と検尿、膣経管液の検査、内診で2,500円以内*行った回数(多い時で月3回)
排卵誘発の注射や薬もありましたが、1万は超えたことないです
(多嚢胞生卵巣症候群はありましたが、保険と関係あるかは不明)

  • さや★

    さや★

    分かりやすくありがとうございます。
    やはり桁が違いますね…
    1人の命をと言われたらそれまでなのですが、やはり助成制度が少ないのは悲しいですね。

    • 12月26日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ

    助成があって助かる!って言う人もいれば、治療の額が額なだけに何の足しにもならない!って言う人もいますね

    不妊の原因がない人の方が少ないですが、せめて、病気が原因で、この方法なら子供ができるって人には保険がきいてもいいのになと思ってます

    例えば、ご主人が下半身不随で勃起障害があるとか、奥さんの卵管だけが悪いとか

    結局、ビタミン剤しか処方されない老人の医療費を優遇する前に、考えて欲しいことですよね

    • 12月27日
  • さや★

    さや★

    本当ですね。
    老人で寂しいから病院に行く人もいる世の中を国は、もっと知るべきなんですよね。
    って政治家が老人だから、老人優位な日本なんでしょうね…

    • 12月28日
ちゃーひろ

最後に通った、不妊治療は1年半でした。
検査、男性不妊、顕微4回
で110万くらいです。
タイミングと人工授精、体外はしませんでした。

ホルモン剤など、お薬が自費もあって高かったです。

もし通院されるなら、雰囲気や信頼できるかどうか、話を聞いてくれるかきちんと知った方がいいかもしれません。

  • さや★

    さや★

    ありがとうございます。
    自費となると大きいですよね…
    確かに信頼出来るかは重要ですね

    • 12月26日
18号

今年の3月に不妊専門の個人病院に行き始めました。

私自身の検査、旦那の精子の検査をしたけどどちらとも異常なし。
月に3日間だけ飲む薬や、注射をしてタイミング指導を受けました。(〇日に仲良ししてね〜と言われる)

結果6月の仲良しで妊娠し、今8ヶ月です。
旦那は最初の精子検査をしただけ、病院に通ったのも4ヶ月ほどで、赤ちゃんの心拍が確認されてからそこの病院は卒業しました。

検査代や処方箋、注射代全ての合計を合わせて5万くらいだったと思います。
正直こんなに早く妊娠ができるとは思ってなかったので、ラッキーだと思ってます。

  • さや★

    さや★

    お互いの検査は大切なところですね
    タイミング法で妊娠は、とても理想的です★おめでとうございます

    • 12月26日