
関西の幼児食は薄口だけど塩分が多い。地域によって味の濃さが違う気がする。幼児食に薄めても大丈夫ですか?
ケンミンショー見てると、
すごい 砂糖 ドバドバ入れるところとか
塩たくさん使う 地域とか ありますよね😅
関西は 薄口使うから 色は薄いけど、
塩分は 多い…(私は関西よりです)
それを 薄めて、幼児食に?
幼児食の 味の濃さも 地域によって違う
気がする💦
それで オッケーですか👀?
- ママリ(8歳)
コメント

るぴ
東北に親戚がいますが、味濃いし甘いもの大好きです😂でもそれは寒い地域で身体が負けないように?自然とそうなったのかなーと思います。私もふと離乳食なども濃いのかな…と疑問に思ったことはありますが💦やっぱり地域性は出そうですよね!
ママリ
不思議に 思うの 自分だけじゃなかった🙆
その気候にあった 食べ物だから
身体に 必要なんでしょうね😃
うどんがいっぱいある地域なんですが、、うどんは塩分すごく 多いので
気をつけたいとは 思います😅