
実母と話していたら、子供が自分を責めるようになるかもしれないと心配。産休が待ち遠しいけど、家族には感謝。他のママさんに尊敬の気持ち。子供を大切に思うことが大事。
実母と電話してて、うちの娘が私が居ないときに「ママ怒る」って話してたみたいで、「あんまり怒らないんだよ?怒ってなくても忙しいとか余裕ないとかそゆ時の見て自分のせいだって思ったりもするから、子供が喋ってるうちは良いけど、そのうちに喋らないで自分のせいだって責めるようになることもあるんだから」って言われました🐤2人目生まれたら余計に置いてかれたような気持ちになったりもするんだからって、そうだよなぁって思いますけど、自分も、まだまだいっぱいいっぱい😅早く産休入りたい(笑)旦那は、手伝ってくれるし子供もパパ大好き☺大きい不満は特にないけど、そゆの聞くと、子供に寂しい思いさせてるんだなーって思います😐他のママさん、ほんと尊敬します😊特別なことはしなくても子供を大切に思う気持ちだけ大事にしようと思いました☺
- さあママ(6歳, 9歳)
コメント

みなと
叱った後に娘ちゃん抱きしめてあげたら違うかもしれませんね。赤ちゃん返りが始まるかもしれないです。

はせ
子供はほんとうに親のことを見てますし、夫婦の話も聞いてないようでしっかり聞いてます😊笑 うちも、ママ怒る!って私の友人とかに言いますよ🤣でも、自分でも私はガミガミ母さんって認識してるんで、笑笑 ごめんねーー!ギューッ♥️ってたくさん戯れてます🤣 怒った後のフォローが大事なので触れ合って愛情表現しまくればいいんです( ˙︶˙ )ゝ2人目生まれても きっと下の子に優しくしてくれますよ🤟一緒に 育児頑張りましょうね✌️
-
さあママ
うちの母もそれ言ってました😊子供は見てるからな〜って(笑)
怒った後のフォローですね😊娘にもほら、怒らないのって言われたことあります😂今まで通り可愛がっていれば良いんですよね☺
変に大人びてる所がある娘なので、親より1枚上手な所があって、たまに先生に見えてきます😂
ありがとうございます😄- 9月21日
さあママ
ギュしてあげるの大事ですね😊毎朝と怒った時とか本人が抱きついてきた時とか、旦那と3人でギュってやったりとかしてるんですけど、赤ちゃん返りもあるかもしれないです😅昨日も、寝る前のグズりが長くて抱っこして寝ました😅
2人目産まれてから、育てるのいっぱいいっぱいにならないですか?