※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kitty3333
妊娠・出産

不妊治療や出産にかかる費用を知りたくて、経済的な不安があります。

子どもをを出産するにはいくらぐらいかかりますか?
妊娠希望、不妊治療中なのですが治療に費用がかさみ、その先(といっても授かるかわかりませんが…)の出産にどのくらいの費用がかかるかわからず経済的な不安が出てきまして…

コメント

y

友人は3万くらいだってゆってました!市?が47万ほど負担してくれるらしいので!

カプリ

私が出産予定の病院も、出産育児一時金を除いて12〜3万くらいです。でも、なにかトラブルが発生し、特別な処置をしたり、薬を使ったり、入院が長引くと、かなり増えますよ。

私の知人は、妊娠後に流産のリスクがあり、1ヶ月ほど入院、その後に出産前にも早産のリスクで二ヶ月ほど入院して、早産で生まれた赤ちゃんがNICUで1ヶ月ほど入院したらしく、トータル400万くらいかかったと言ってました!

不妊治療と同じで、保険がきかない治療や処置がほとんどのため、貯金がないと、もしもの時に備えられませんよ。

ばなぬ

病院によりますね。
私の通ってる病院は出産費用に55万(妊婦検診費用を除く、出産育児一時金を差し引かない)ぐらいですが、東京の病院は100万近く掛かる所もあると最近知りました(+_+)

ばなぬ

yさんのおっしゃる47万ていうのは出産育児一時金のことですかね?
そうだとしたら全国共通で42万です。違ってたらごめんなさい(+_+)

ぶーぶ

出産育児一時金が42万です。
直接支払い制度を利用すれば、退院の際に、その差額分を払います。
差額分は、産院によって異なります。
42万より安い所もあれば20万以上差額を払う所もあります。
他にも、妊娠がわかって初診に行くのが早過ぎたりすれば心拍確認できて母子手帳交付までは自費なのでその分かかります。
後はお子様の物など必要な物買う分の費用ですかね。

まぁぁ

私は助産院で、検診ははじめは一ヶ月に一回ぐらいで市の補助券と¥1000払って、後期は2週間に一回、臨月は、毎週でした。
トータルで検診は3万円あれば足りました。
出産は45万円で出産育児一時金が42万あったので払ったのは3万円でした。
なので検診、出産で実際自分が払ったのは6万円ぐらいでした。
後は、子供のオムツ、服など産まれてからいる物は10万円ぐらい必要だったと思います。
ベビーカーやチャイルドシートなどは金額はさまざまだし、もらったりする事もあるので人それそれだと思います。

また、出産祝いもらったりもするので、なんとかやりくりできます。
私はちょうど旦那が転職して大変でしたが、なんとかやってこれましたょ!はじめはすごい心配でしたょ。

ぴろすけ

分娩費用って病院によって開きがありますね。
私は一時金の42万があっても、13万かかりました。入院が土日挟んだことと、入院中に妊娠中から患っていたバルトリン腺の手術もやったので。

医療費以外にかかるものは、やはりベビーグッズなど赤ちゃんの身の回りのものですかね。
リサイクルやレンタルをうまく利用すれば大分浮きますが、買うとなると結構かかってしまいます(´・_・`)

もた子

みなさんと同じですが、病院によって違いますし、いろいろ処置したりするとけっこうかかります。
一時金+27万円くらいかかりました。大学病院です。
妊娠中のトラブルで一週間でだいたい10万円かかりました。
お金かかりますね?

空色のーと

私の場合は無痛分娩で、平日の通常通りの入院で、直接支払制度を利用した差額7万円ちょっとでした( ´ ▽ ` )ノ

deleted user

個人病院で出産時の入院自体は、出産一時金と別に10万ほど掛かりました(^^)
他にも赤ちゃんの準備やママの授乳パット等の準備で出費がかさみました(・・;)

deleted user

出産自体は出産手当金の差額で8万程度。
まぁまぁいい個室に入ってました。あと帝王切開だったので生命保険が適応になって➕35万円くらい振り込まれましたよ?
私はかなりの黒字となりましたね(笑)

kitty3333

けっこうかかると覚悟しないといけませんね(。>д<)
治療とあわせてコツコツ貯金します。