
スゴく抽象的な質問になりますが……皆さんの旦那様は、普段の生活の中で…
スゴく抽象的な質問になりますが……
皆さんの旦那様は、普段の生活の中で、どのくらい笑いますか?
うちの旦那は、自分で自覚してるレベルの無表情です。育ってきた環境が無表情にしたらしく、だから結婚前から本当に大の写真嫌いです。
子供が一歳半を過ぎてからのこの下半期以降、
旦那がやっと?重い腰を上げて、二ヶ所遊びに連れていってくれましたが……
その時の写真や動画を母に送ったら、
母から『この人はホントにいつ見ても、笑顔がないね……子供と居て楽しくないのかね?』と返信が来ました。
母からは以前から、何度か旦那の表情について指摘されてましたが、メールを見て、改めて写真なり動画を見返してみると……
本当に見事に笑顔がない💦💦💦
旦那にあえてカメラを向けると嫌がるので、
ふとした瞬間の画像、動画がメインですが、それでもほとんど笑顔がなく、あっても少しだけひきつったような感じ。今回は義母も一緒に行ったのに、義母の方が断然笑顔でした💦💦💦
本人が自覚してるほどの無表情ですし、旦那の日頃の生活の中で、まず笑顔になる要素がほぼないですし、私や子供が笑う姿を見て、楽しそうでいいね……と突っ込んでくる位なので、これから先も表情が出ることはないのかも知れませんが……
母から改めて突っ込まれ、家にいるときは無表情でも、外に出れば比較的笑顔だった亡くなった父のことも思い出し、、、
大人になると男性は特に、仕事とかで笑ったり笑顔になる機会は激減するのかも知れませんが、、、
家族があって子供もいる他の旦那様はどうなんだろう?とふと思ってしまいました。
同じように無表情の旦那様が居る方は、いらっしゃいますか?どんな工夫をされてますか?
- ちー(8歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
うちもお付き合いの段階で口数もなく表情もほぼない人でした
彼の育った家庭がそうさせてしまっていたので、なんとか理解して寄り添って10年経ちました
今では私といる時だけうるさいほどしゃべり、コロコロと表情が変わります◡̈⃝
息子がうまれ、ますます感情がでてくれるようになりましたよ◡̈⃝
環境で操作されたものは、環境で変えられると私は思ってます

かな
うちの主人は、ずっとしゃべり、よく笑います!
それもそれで、疲れます😂
そして、私の話はあまり聞いてくれません笑笑
自分の話ばかりして、私の話は、へぇー、ふーんで終わりです😅
多分、性格だから、これからも主人は変わらないんだろうなーと思います😅
-
ちー
コメントありがとうございます。
かなさんのご主人のずっとしゃべり、よく笑う、と聞いて、すぐに明石家さんまさんを思い出してしまいました😅😅
どんな話題をずっとしゃべられてますか?自分はずっと喋るのに、相手の話をよく聞かないのは、いけませんねー。でも、反応は薄くても、こちらの話を聞いてくれるのは嬉しい‼️
うちは旦那の価値観に合わない人の話をすると、聞きたくないから止めて!と阻止されますから😢
そして、よく笑うのは、私からしたら素晴らしい気がします✨✨
うちは実家の母がよく笑う人で、実家に帰ると一気に楽しい気持ちになります。完全に無い物ねだりですかね💦💦- 9月21日
ちー
コメントありがとうございます。
うちは……よく考えてみると、結婚前と出産前の方が、会話も今より少し多かった気がしますが、子供が生まれてから一気に少なくなったと思います。
……というより、子供が生まれてからの方が株とゴルフに拍車が掛かりましたし、私や物事に怒りやすくなった気がします。
例えは違うかもしれませんが、住めば都って言葉があるように、どんなに始めはその場所が嫌でも、住んでしまえば慣れてきて適応する、と同じように、環境で操作されたモノは環境でまた操作出来るかも、ですが、、、
常に株のことしか頭にない旦那をどうやって変えれば良いのか……悩みます😢😢
ちー
コメントありがとうございます。
先に回答された方の返信にも書きましたが、子供が生まれてからの方が一気に口数が減りました。
旦那が家にいる時間の9割は株の話のみで、会社の休みもゴルフの予定ばかり先にどんどん決まります。
これからの生活で変えていく……
今でも、どこに連れていきたい、あそこに行きたい、と伝えても、
試合が近いから疲れさせたくない、その日雨予報だよ、休みの日は道が混むからね……、週の大半はちーが支援センターとかキッズ広場とか連れてって遊ばせてるんだから、それで十分じゃない?と言われます。
晴れ予報で行く予定の日に株のチャンスが来ると、出発を遅らせたりキャンセルになったことも。。。
先日、義母と孫と四人で遊びに行った時も、、、、
目的地に着くなり、子供と居ると何かと大変だね😞😞😞疲れるし、と言う始末。
写真に関しては、一応以前よりは拒否しなくなりました。
しかし、基本はイヤなままで、カメラを向けるとあえてフレームアウトしたり、遠ざかります。
写真を撮るなら子供だけ写せば良いでしょ?と。
目的地の帰りも、写真ショットで義母が私達家族の写真を録ろうとした時に、すごい勢いで拒否りました。
結局は撮りましたが……まぁ無表情。。。
こんなんで、これから先、どうやって変えていけば良いのか💦💦💦悩みます😣😣