※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
澪
子育て・グッズ

息子が抱っこしないと泣き叫ぶようになりました。抱っこせずに方にしてると泣き叫び愛情が感じられなくなりそうで、大きく泣き始めたら抱っこしますが、腕や腰が限界です。抱っこ紐は嫌いのようです。対処方法を教えてください。

息子が抱っこしないと泣き叫ぶようになりました。今まで泣いた時はミルクかオムツだったのですがそれを済ませた後でも下に置くと大声を出して泣きます。ベビージムやおもちゃを与えても一瞬で泣き始めるのですがどうしたらいいのでしょうか?抱っこせずに方にしてると泣き叫び愛情が感じられなくなりそうだなと勝手に思ってある程度大きく泣き始めたら抱っこしますが大きめなため、腕や腰が限界です。
みなさんこう言う時期ありましたか?
なにをするにも抱っこしていたら何もできませんし、私が仕事行く前に泣かれると仕事に遅れそうになるので対処の方法ありましたらお願いします。
ちなみに抱っこ紐は嫌いのようです。

コメント

うに

抱っこ紐でのおんぶはどうですかね?
おんぶだと家事もできるので助かるんですけどね😂

  • 澪

    してみます♪

    • 9月20日
deleted user

背中スイッチですね。今まさにそんな感じで毎日抱っこしっぱなしです。
時期的な事だとは解っていてもなかなか心身ツライですね…
そのうち抱かせてくれなくなるのだと思いぬくもりを喜べる時もありますが(笑)
おくるみでくるんであげると落着くとかおひなまきがオススメとか昼夜を感じやすくする為に日中お散歩するとか左を頭に抱っこすると心臓の音で安心するから深く寝るまで抱くとか色々試してますがなかなかですね…
最終的には疲れいつかは寝るので付き合ってる感じですね(笑)

deleted user

首が座ってたら歩行機はどうでしょうか?上の子の時に使ってました。

  • 澪

    歩行器は4ヶ月でも大丈夫でしょうか?首は座っています♪

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    片付けてしまって手元にないので確認出来ませんが月齢で使えるといいのですが…

    • 9月20日
  • 澪

    購入は検討してるのでいいかもしれません♪

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    急ぎネット見てみたら腰座りがまだなら危険とのことでした。すみません

    • 9月20日