
コメント

マイメロディ
産後どのくらいからか分からないですが、1カ月は厳しいと思います⸜( ⌓̈ )⸝

退会ユーザー
その間の赤ちゃんは、ご主人に任せるという事でしょうか…?
-
ぼてえり
そうです(´・ω・`)
- 12月24日
-
退会ユーザー
ご主人、かなりキツイと思いますよ。夜のミルクをあげないといけないので、仕事しながら夜は新生児の面倒は厳しいと思います…。
- 12月24日
-
ぼてえり
そうですよね(´・ω・`;)
最近両親に縁を切られてしまい頼れる親族がいないんです、、、。
トラブル続きでお金もなくなりました(´・ω・`)- 12月24日
-
退会ユーザー
ご主人もぼてえりさんも、かなり過労でキツくなると思います…それで身体を壊しては元も子もないですし。お互いが子供のお世話に慣れてきた頃に始められたほうが良いと思います。
あと、片方が昼片方が夜ですれ違いの生活が続くと、今後の夫婦の関係が心配です。友人の話ですが…すれ違い生活から気持ちのすれ違いも出てきて離婚になっていたので…💦- 12月24日
-
ぼてえり
離婚だけは避けたい、、、。
もう少し旦那と話してみます(;;)
ありがとうございます😂✨- 12月24日
-
退会ユーザー
生活がキツイ時は役所で相談すると、保険や年金や市民税などの公的なお金でしたら、支払いをしばらく待ってもらう事も出来なくは無いかと思います。
あとはご主人に早朝のバイトをしてもらうとか…💦私の父は、私が幼い頃にお金が本当に無かった時は、早朝に新聞配達のバイトを毎日して月3万ほどプラスにして頑張ってたみたいです。深夜赤ちゃんの泣き声で寝れないよりは、早朝早くに起きてちょっとバイトするほうが、ご主人の身体的には疲れないかもしれません。
長々すみません、どうにか乗り切る術を見つけて頑張ってください!- 12月24日
-
ぼてえり
なるほど!
やはり色々と出来ることはあるんですね!
とても参考になりました!
頑張ってみます!- 12月24日

退会ユーザー
厳しいと思いますよ(T_T)
ちなみに産後どの位で始めようと思ってるんですか?
-
ぼてえり
2ヶ月くらいですかね(´・ω・`)
私側も旦那側も色々あり頼れる親族がいないんです(´;ω;`)- 12月24日
-
退会ユーザー
頑張ればやれない事は無いかもしれません。でも精神的にも肉体的にもキツくなって子供にイライラしてしまったりしないですかね?
私は今専業主婦なんですが、それでもイライラしてしまう時もありますので(T_T)- 12月24日

さやぴぃ
せめて生後半年ぐらいまでは、
夜中二時間起きの授乳やったり
しますし、
出産後は、自分が思ってるよりもはるかに体力的にも弱ってます(>_<)
出産して最初の1、2か月は、出掛けるだけでも熱出たりしてしまいます(>_<)
私も夜寝かしてちょっと働こうと思ってたんですが、半年ぐらいまで無理でした(>_<)
-
ぼてえり
やはりそうですよね、、、。
簡単なことではないと思っていました、、、。
突然のトラブル続きで焦っています💧- 12月24日

わにママ
旦那様のお休みの日に単発バイトしてみては?
私は気晴らしの為に(産後ウツになりかけて)旦那が土日休みなので土曜日だけ産後2カ月位から働きました。 夜働くのも考えましたが旦那には仕事に備えて寝て欲しいので…。
-
ぼてえり
なるほど!
単発ですね!考えてませんでした!
少し求人などを見てみます!
ありがとうございます😂✨- 12月24日
-
わにママ
私はショットワークスとかバイトレで探しましたよ*
でも、トラブル続きでお金が…と大変な状況なら借りるという手も考えてくださいね。ママが体調崩したら赤ちゃんも困りますよ!!
生活福祉資金貸付制度を調べてみてはいかがでしょうー?
緊急小口貸付なら無利子で貸してくれます。- 12月24日
-
ぼてえり
そういう制度があるんですね!?
調べてみます!
ありがとうございます😂✨- 12月24日
-
わにママ
厚生労働省の低所得世帯向けの制度ですよーー
変なところから借りるより、こういう制度を利用した方が安心です*
今は、無理せず出産に備えてくださいね*- 12月24日
-
ぼてえり
ありがとうございます!
まずは無事に赤ちゃんを出産できるようにしますね∩^ω^∩- 12月24日

退会ユーザー
例えば子供の面倒を見ながらできるバイトとかならいいと思いますが、旦那さんに預けては流石に無理だと思いますよ。
その頃はミルクだとしても頻回に起きる子は起きますし、旦那さん仕事もして夜子守してたら寝る暇無くなります…
それですれ違い生活してたら、離婚の危機になりますよ。
どんなにきつくても生後半年までは我慢した方がいいかと。
どんな理由で経済的にキツイのか分かりませんが、行政に相談することをまずは考えてみてはどうですか?
-
ぼてえり
行政に相談してみます(´・ω・`)
ありがとうございます😂✨- 12月24日

y.m
私は、シングルでお金が何もなくて子供が一ヶ月なるかならないかぐらいのうちから夜だけ働いてます。
深夜というのは、何時間くらい働く予定ですか?
-
ぼてえり
U-k!さん
コンビニでやろうと思っているのでだいたい5時間ほどでしょうか(;´Д`)
因みに何のお仕事されてるんですか?- 12月24日
-
y.m
閉店後のパチンコ屋の清掃してます。
1時間だけですが、収入がないよりかはましなので....
5時間は、厳しいと思います(/ _ ; )
金銭的に余裕がないと焦っちゃいますよね。- 12月24日
-
ぼてえり
パチンコ屋の清掃も考えました(´・ω・`)
やはり時間的にはそちらの方が現実的ですよね(;;)
もう少し旦那と話してみます!
ありがとうございます!- 12月24日

まめっち
私は厳しいと思います。
産後って、体力的にもヘトヘトで、初めての育児で、わからないことだらけだし、朝から晩まで一人で子供と接し、ご飯もいつ食べたか分からないぐらいでした。
ご飯より寝たい‼って気持ちが強くて…
夜中は旦那さんが見てくれるのですか?
旦那さん、日中働いて、夜中見てくれるとなれば、大丈夫かな?と思います。
うちは、子供の泣き声で起きてくれるのは実際少なかったです。夜泣きはそんなになかったですが、
旦那がうるさいって意味なのか、頭まですっぽり布団で隠れたこと今でも忘れません(笑)
夜中の3時間置きの授乳+夜泣きがひどい子であれば、自分がいつ寝たかわからないですし、旦那さんの昼の仕事に影響が出るのでは?
あとは、ご夫婦二人と赤ちゃんの成長で考えて見てください。
-
ぼてえり
そうですね(´;ω;`)
私も実際どのくらい大変なのか想像出来ていない部分が多くあります。
まずは赤ちゃんが無事に産まれてから2人で考えていきますね。
ありがとうございます😂✨- 12月24日

友芽
コンビニとかの立ち仕事はわたしも厳しいと思います!
子供の事も注意(誤飲など)しながら、内職とかはしていた友達がいます。結構大変らしいですが。。でも自分の時間で出来るし、お家だし、近くで見つけることが出来たら良いお仕事だと思いますよ。職安で聞くか、近くの工場とかあれば。。良い方向に進むとイイですね♪
わたしは自営なので、布団をひいたままで。。産後すぐにお仕事が待ってます(笑)お互い頑張りましょう!!
-
ぼてえり
内職探してみます!
ありがとうございます!- 12月24日

naaaao14
初めまして\(^o^)/
わたしは2人目産まれて
2ヶ月で深夜コンビニ
働きに行きました!
ただ週1日、12時~6時で
やってました!
比較的夜寝る子だったのと
旦那が休みの前日に
働いてたのでなんとか
なってました!
あ、コンビニオーナーが
知り合いだったのも
あったのですが…(^ω^;);););)
でもやっぱり1人目のときに
2ヶ月では働きにいくことは
考えなかったです(><)
単発バイト、または短時間バイトのほうが
身体etc……いいと
思います(;_;)
もう少しで出産ですね★
元気な赤ちゃん生んでください(*´ェ`*)…
-
ぼてえり
やっぱり大変ですよね(´;ω;`)
何とか生活する方法を見つけたいと思います!
回答ありがとうございます😂✨- 12月24日
-
naaaao14
お金の悩みはつきませんよね…(><)
わたしも頭の中がお金お金お金…
ってなってたことあります(笑)
でもいまは出産のことだけ
考え、マタニティライフ
楽しんで下さい- 12月24日

yun♡mama
チャットレディとか家でできるお仕事されでまてはいかがですか?(*^^*)

ゆなママ07
私は、二人目が1歳前ぐらいにファミレスの深夜のバイトをしていました。
産後2ヶ月だと、皆さんがおっしゃるように体力とお子さんの事が心配ですよね💦
よく寝る子だったら大丈夫なのかもしれませんが💨
私もなるべく早く働きたいなぁ~と思っていますが、なかなか難しいですよね‼
悩みはつきませんね😅
赤ちゃん楽しみですね❤

清❤
子供がかわいそうだと思いますよ
私も牛角でバイトをしていましたが子供がないちゃってすごいというのと子供がストレス反応が出てしまったという理由で牛角を辞めました

オレンジさるぼぼ
子どもがとか体力がという前に、深夜のコンビニバイトはオススメできません
確かに時給は高いけど、変なお客さんが多いとこもあるみたいです
ストレスがハンパないって知り合いも嘆いてました
まだ、お昼の何時間か働くのがいいと思いますが、預けるのもお金かかるし、なかなか見つからないですよね…
早朝なら宅配便の仕分け、夜間なら、温泉、浴場や大型スーパーの清掃なども短い時間ですが、日数増やせばいい収入になりますよ♪

えりんぎ
多分、産まれたら離れたくなくなっちゃうと思います◡̈♥︎

あっちゃん
母体の回復度合いと旦那さんのイクメン度合いによるので今はなんとも言えませんね。
産後一ヶ月はムリをしないで下さいね(*^^*)

♡maa♡
私は3ヶ月の時に息子を保育園に
預けて働き始めましたよ@°ェ°@
深夜よりかは昼間働く方が絶対いいと思います!
ぼてえり
そうですよね(´・ω・`)
マイメロディ
産後2カ月なら母体的には大丈夫だと思います!
産休も8週までですし、私も日中ですがフルタイムで働きます!
ただ、深夜の授乳またミルクは旦那さんに忘れずにあげてもらわないといけないので寝てて脱水とかになると危険です⸜( ⌓̈ )⸝
ぼてえり
ほんとですか!?
そうなんです。旦那に頼むのも不安で💧何とか昼間働けるように出来ればいいんですけど(;・∀・)
とりあえずもう少し旦那と話してみます!ありがとうございます!
マイメロディ
あとは夫婦での体力勝負ですね!
旦那さんもしんどくなると思いますが、私は家事は手抜きして仕事、育児を頑張る予定です!
すごく疲れたりするでしょうから
始めはシフト少なめからとか始めたりすれば大丈夫かと(⍢)
深夜赤ちゃんが泣いた時に旦那さんが起きるよう、産まれた時から一緒に起きるなどしとかないと男の人は中々起きないので…
あとは、オムツ替えなど慣れさせておかないとですね!
ぼてえり
そうですね!
まずは産まれてから生活リズムを一緒に作っていこうと思います!
マイメロディ
頑張ってください!
産休後、育休なしで働いてる方がいますしぼてえりさんの身体次第です(⍢)
ただ、お母さんが寝込むと大変なので疲れすぎないようにだけ注意です(⍢)
あと、赤ちゃん次第ですが育てやすい子だとまだ大丈夫かと⑅◡̈*
私は意外と子育て余裕なので!笑
産後すぐ働くのはキツイと思いますがお互い頑張りましょう〜⸜( ⌓̈ )⸝