
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
やはりいろいろ経験できます!
家で絵の具とか粘土とかは勇気と準備が要りますよね😅
大きなソフトブロックやプールも自宅ではできません。
また、他人との関わり方を学んだり、お友だちや先生のまねっこして家では教えてないようなことができるようになっていたり、成長にびっくりします✨

やまこ
私も同じくです…😭💔
最長3年の育休が取れるんですけど、産まれてから1年しか手当が出ないので、無給は厳しく来年度復帰の予定です…😫💦
私たち夫婦は、育児本に3歳までにたくさんの人に話しかけられるとIQがあがるというのを読んだので、保育園のたくさんの先生にたくさん話しかけられてもらえるとうれしいなぁと思ってます🤗‼️
-
mimi
同じくですか😭寂しいですよね…
IQ上がるんですか!すごい!
確かに、家族だけじゃなくて保育園の先生やお友達と話す機会があるのは悪いことではなさそうですよね!うちの娘もたくさん話しかけられて欲しいと思いました✨- 9月20日

退会ユーザー
娘も育休をとって1歳2ヶ月で保育園に通い始めました^_^
私はいいことばかりだったと思っています!
毎日お歌を歌って絵本を読んでもらったり、靴下も自分で履けるようになって、ご飯の時間も席もたたずにスプーンを上手に使ってたべれるようにもなりました!
ちょっと年下の子と同じクラスだったので、下の子に優しく接してあげたりしてたのも、連絡帳とかで先生に教えてもらえました!
家に帰ると、絵本の字を読んでるかのように(暗記してる)私に聞かせてくれました^ ^
私からしたら、家で毎日体を動かしたり、何かを作ったり、絵本の読み聞かせなどできなかったと思います。他の子と接する機会も毎日あることで、兄弟がいなかった娘でしたので、家にいる毎日より充実してたろうと思います^ ^
-
mimi
なるほど、すごくしっくりきました。私も、お歌や絵本や体操などなど…家で二人で過ごしてたら出来ないよなぁと思います😓
保育園で色々と見たり聞いたり体験してくれるのはいいですね!
そして保育園での成長を家でも感じられて、寂しいことばかりじゃないですね✨すごく前向きになれました!✨- 9月20日

🌈
6ヵ月から預けてます☺️💕
家で遊べないような遊びをしたり、友達と遊んだりしてるので毎日色んな経験できるのが良いと思います✌🏻️
あとは母の日とかに工作?的なもの作ったり(手型や足型のものもらいました)そういうのもらうと感動しますよ😭( 笑 )
うちは元々人見知りなかったですがとにかく人が大好きでよく喋りますww
-
mimi
やはり家で出来ない遊びやお友達との交流があるのは良いですね☺️
母の日貰ったら嬉しいですね😭想像しただけで泣けてきます…笑
家だとそういうこともできないですもんね。
よく喋るの良いですね💕
私の娘にも、色んな人とたくさんお喋りして欲しいなぁと思います!- 9月20日
mimi
なるほど!自宅では経験させてあげられないこともできる、ってのはとても大きいですね!
確かに、私だけだったら色々教えきれないことも多いと思います🤔
ずっと一緒にいないと成長を見届けられない〜って思ってましたが、そんなことないですね☺️✨?
🔰はじめてのママリ🔰
初めての〇〇は逃すかもですが、それ以上の成長に感激しますよ、きっと🌟
mimi
なるほど!それはそれでとっても楽しみです✨
すごく前向きになれました〜😭
ありがとうございます😊