
コメント

るるるる~
こんばんは。
お気持ちを考えると苦しいです。
(私は死産ではなかったですが、流産二回経験してます)
私の話では無くて申し訳ないですが、私の友人は服をかってあげて着せてあげたといってました。
市販の服は大きかったから人形用をかって着せてあげたみたいです。
あとは三人で川の字で寝たり、家族写真をいっぱいとったとききました。
話を聞くだけで私は泣いてしまったのですが、友人は話してくれたとき笑顔だったのを覚えてます。

かえるたん
私は6ヶ月で死産しました
旦那さんと三人で寝たり写真三人で撮ったりしましたが辛くて辛くてたまらなかった
それから一年後に娘を出産し、今また妊娠8ヶ月です
前を向いて生きてます
死産したのは男の子で、今男の子妊娠してるので産まれかわりかな?
お地蔵さん作って見晴らしのよい実家のお墓に眠ってますよ❇️
みくさんもどうか乗り越えて幸せになるよう祈っております❇️
-
みく
やっぱりつらいですよね。何度つらい、悲しいと言ったことか。。
でも一年後には娘さんを出産されたんですね。すごいです。
お地蔵さんは骨壷と一緒に入れてますか?わたしもお地蔵さんを作りたいですが実家のお墓に空きがなく。。
わたしも今の辛さ、頑張って乗り越えます。- 9月22日

ERIKA
可能なら、写真と手形、足型取る事をオススメしてるブログが有りました
-
みく
写真、手形・足形は取りました。
ありがとうございました。- 9月19日

mama⑅◡̈⃝⑅
想像を絶する体験をされましたね…
私の姉も死産経験者で私はこんなに泣いた事ないっていうぐらい泣き続けて辛くて辛くてたまりませんでした。
まるで眠っているようなあの穏やかな顔、思い出す度に涙が出ます。
姉夫婦は、写真に撮った赤ちゃんの顔を見ながらお地蔵さんの顔を彫って、最後の手直しを石材屋さんに頼んで先祖の墓地にそのお地蔵さんを建てました。
49日を迎えてから携帯から写真は消していましたね…
姉夫婦は北海道に住んでいるので、近くの私たちが(赤ちゃんの名前を取って◯◯地蔵と呼んでいます)花を入れたり手を合わせたり、お盆にはお線香を焚いたりしています。
私は赤ちゃんの顔を忘れていませんが、◯◯地蔵はほんのり似てて可愛くて大変だったけど彫って良かったなと思いました😊
きっと、何をしてもどれだけしても悲しみは消えることはありませんよね。でも何かをしてあげたいというその気持ちが供養になります。
思い出すこと、考えること、泣いてしまうこと、全て必然でそれで良いんです。
赤ちゃんのために、何かできるといいですね😌
-
みく
>>何かをしてあげたいというその気持ちが供養になります。
救われた気がします。わたしがしてあげられることが少ないような気がして。。何もないような気がして。。
赤ちゃんをお地蔵さんにしてあげる、初めて聞きました。
赤ちゃんのことをすごく考えてらっしゃって、素敵なお姉さん夫婦ですね。- 9月19日
-
mama⑅◡̈⃝⑅
後悔のないようにするのは本当に難しいですよね。
お地蔵さんは本来赤ちゃん、子供を守る菩薩さまです。
姉夫婦は赤ちゃんの顔を彫る事によって、天国に旅立つ我が子を守ってもらえるように…
また、次に産まれてくるであろう赤ちゃんの無事を祈りを込めて…建てたんだと思います😌
気持ちは必ず伝わるし、必ず報われます!どうかみくさんやみくさんの周りの方々が悲しみだけの感情ではなく、感謝の気持ちを持って赤ちゃんを送り出せる事を願っています。- 9月20日

まーりーママ
助産師です
32週で赤ちゃんが亡くなってお辛いですね。
夜は眠れそうですか??
赤ちゃんは、抱っこできましたか?
無理はされなくていいと思うので、もし、家族さんたちと、抱っこできそうであればしてあげてください。
私の務めている病院では、赤ちゃんに用意されている服があれば、それを着せてあげたり、母乳が出そうであれば、すこし口につけてあげたりしています。
あとは、赤ちゃんにお手紙を書いてあげたり、手形、足型の希望があればとったりもしています。
いろいろ考えて、夜眠れない方がいらっしゃるので、辛いときはスタッフを呼んでお話ししてくださいね。
話すことで、すこし気分が楽になったりしますので。
あと、入院されている病院でも、どんなことされてるか聞かれてもいいと思いますよ!!
-
みく
わたしが入院している病院の助産師さんも優しい方ばかりで、カンガルーケアや授乳、手形・足形、沐浴、洋服を着せてあげて写真を撮ることを提案してもらい、やってきました。
お腹の中で少し時間が経っていたからか、ふにゃふにゃであまり抱っこできていません。。後悔のないようたくさん抱っこしようと思います!- 9月19日

ママ
辛い経験をされましたね(>_<)
私も同じ時期に死産経験があります。
私の場合は、状態が良くなく5時間程しか過ごすことができませんでしたが、
出来るだけ抱っこして過ごす
家族写真をとる
絵本を読み聞かせする
手形足形をとる
両親にも抱っこしてもらう
可愛い洋服を買いにいく
太陽を浴びさせてあげる
などして過ごしました。
後々、ほかの方の経験談できいたのは
家族で川の字で寝る
爪や髪を取っておく
母乳を口に含ませてあげる
沐浴してあげる
思い出の場所にお出かけする
などがありました。
まだまだ現実と向き合うこと自体、お辛いと思いますが、どうか大切な時間を過ごせますよう。
-
みく
5時間でたくさんのことをされたんですね。赤ちゃんもcanaさんのところに産まれてきて幸せだったでしょうね。
日光、、浴びせてあげられずに明日から雨😭
絵本読んであげてないので明日やってみます!- 9月19日

Ychan
もう少し小さい時ですが死産しました、写真や手形・足形や
人によっては授乳、沐浴までしてあげると言うのを助産師さんに聞きましたが
私は、どれもしてないです。へその緒、母子手帳、お揃いのもを大切においてますが、写真とかを見なおすのも辛いって思って撮れなかったです😭
-
みく
確かに、写真撮りましたが、見直すの辛いですよね。
どれもしないという決断もすごいですね。
あれしないとこれしないと後悔する、と思ってじたばたしています。。- 9月19日

はじめてのママリ🔰
辛かったですね。私はおひつに、鶴とお菓子とママのにおいがするタオルをいれました。手形や写真もとりました。
今も思い出すと涙が…一旦お別れになりますね、悲しいですが心にはずっとあの子がいるはずです。いつまでも忘れなければお別れじゃないと思ってやってきました。
今はお体ゆっくり休めてくださいね。
-
みく
やはり時が経っても、涙するものですよね。だって我が子ですもんね。
>>いつまでも忘れなければお別れじゃない
涙が止まりません。。もうすぐでお別れが来てしまうとずっとじたばたしていたもんで。。
ずっと心に居てくれる、そうですよね。
ありがとうございました。- 9月19日

ぽん
みくさんはじめまして。この度は大変お辛い経験をされましたね😢
わたしも今年36週で死産し、みなさんがコメントに書いていらっしゃるようなことをして火葬まで過ごしました。火葬後は、遺骨の入った指輪を作ってもらい、毎日身につけています。
本当に本当に、言葉では言い表せないくらいお辛いと思いますが、どうか無理だけはなさらず自分の気持ちに正直でいて下さいね。周りの人たちをたくさん頼って、みくさんが少しずつ前向きな気持ちを取り戻せますように。みくさんのお子様が、天国で幸せに過ごせますように。遠くから祈っています🕊
-
みく
遺骨の入った指輪があるんですね!素敵です✨✨
ぽんさんはどちらの手のどの指につけてらっしゃいますか?わたしも作ろうと思います。
ありがとうございます。ぽんさんも今年お子さんを亡くされたばかりでまだまだお辛いでしょうが、ご自愛ください。- 9月20日
-
ぽん
ありがとうございます😊
私は右手の人差し指につけています。"人差し指=お母さん指"ということと、写真撮るときにピースするから写りやすいかなと思ってです(ピースとか古いですかね😂🙏)
わたしはTOMONiさんで指輪作りましたが、すごく親身になって下さり安心してお任せできました。回し者みたいですが(笑)、参考までに...😊- 9月20日
-
みく
右手の人差し指の理由、素敵です😌✨
わたしも調べたらTOMONiさんが出てきました!ネットだとどうかなと思いましたが、対応良いんですね😊ありがとうございました。- 9月22日
みく
わたしも、ご友人と同じように、悲しい思い出にはせず笑顔で話せる日が来て欲しいです。
服は用意しました。
写真も撮りましたが、もう会えないからもっとたくさん撮らないとですね。