
生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べるのが苦労しています。座って食べないし、すぐ飽きたり立とうとしたりします。改善方法を教えてください。
今日の日替わりQ&Aでは、生後9ヶ月のお子さんを育てるママの投稿を紹介します。
投稿者さんのような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
生後9ヶ月前後の方にお聞きしたいのですが、離乳食はおとなしく食べてくれますか?うちの子は座って食べてくれません。最初の10口ほどですぐ飽きるのかベルトをしてても立とうとしたり、ぐずりだしたり、遊び出したり、、、すんなり食べてくれる時は30分ほどで食べ終わりますが、それ以外は1時間弱かかって食べます。ひどい時は一口あげたら立つ、一口あげたらぐずる、そんな感じで離乳食の時間が苦痛です。。。なにか改善方法あれば教えてください。
・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式

まゆ
うちも座ってないですよ笑
つかまり立ちして、伝い歩きして食べてます笑
保健師さんのお話しでは、ご飯は30分で切り上げていいみたいです!
ダラダラ食べさすのも良くないと教えて頂きました
なのでうちはもうつかまり立ちで食べさせてますが、30分以降ダラダラ食べてるようなら、お食事終わりにしてます!
それにうちの場合ですが、遊びだしたらもうご飯下げちゃいます笑
それで泣いてまた懸命に食べるならご飯あげます!
そのまま遊んでたらご飯片付けてしまいます!

🐰
うちもそんな感じです💦
おもちゃ持たせるのも良くないので赤ちゃん用のスプーン持たせて練習させてます。スキを見て私が口にご飯入れる感じです。(笑)
今のところそれで座ってくれてます💦

mmm
もうすぐ1歳の女の子ですが、つかまり立ちでないと食べないです…
それで食べてくれるなら…と立たせながら食べさせています(´°ω°`)
あまりに集中せず遊びだしたら食事をやめてしまいます(;▽;)
-
ほっぺ♡
♡ Miipipiさん
- 9月28日

えりん
息子もそうですよー。立ったり、歩くのが楽しくなると、より一層座ってくれず、無理に座らせようとしても、余計に座るのが嫌になっちゃうので、座ったらごはんというようにしています。それでもうまくいかないときはありますが、気長にあまり気にせず、食事が楽しい時間になるよーに心がけています。

まつ
数口食べてぐずり出し、ほとんど食べません。5分~10分くらいで切り上げます。
一口でも食べればいい方で、全く食べず、口を手で塞ぐような仕草をして拒否することもありますよ( ̄▽ ̄;)
-
退会ユーザー
横からすみません🙌
うちもまったく食べないって言う状態がずっと続いてます!
クリニックで体重は標準の下の方だったからなのかフォローすると言われましたがなかなか改善されず、保健師に相談してもとくにこれと言ったアドバイスがもらえるわけもなく、毎月クリニックへ通ってます!
体重も標準内だし、母乳やミルク(少量)も飲んでいるのでそこまで心配してなかったのですが、 病院などには通ってますか?
長々とすみません😥- 9月28日
-
まつ
母乳で体重は増えてるので、ほっといてました(^_^;)
レトルトを完食することがすこーしありますが、様子みてます💧
病院には通ってません😵- 9月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね😂それなら安心ですね💦
うちはレトルトも嫌がって
口をキツく閉ざして、首をぶんぶん横に振ってます。
少し無理してちょっと口を開けたときにさっと入れたりしたこともあったのですが、嫌がっておえって吐き出したり吐き出せなくておえおえが続くこともあってここまで無理する必要あるのかな?とちょっと思ってました💦
おえおえもどうしたらいいのか病院や保健師の方からもアドバイスもらえず、相談する意味あるのかな~?って思ってました😖
ただ最近、フルーツに混ぜて食べさせたりヨーグルト、チーズは食べるようになってたので偏食や虫歯は心配ですが、いくらかでも食べてくれればと思ってるところです🙇(笑)
差し支えなければお子さんは何ヵ月ですか??- 9月28日
-
LIF
横からすみません💦
数ヶ月前のうちとすごく似てます‼️
口を閉ざすか指しゃぶりでガード、少し口が開いたときに離乳食あげるんですが、少しでも固形や嫌いなものがあればおえおえしてました。
体重も少なめではあるんですが曲線内ですし、身長も小柄なのでバランスは取れていました。
離乳食開始からかなり経った8ヶ月半でようやく自ら口を開けて食べるようになり、
10ヶ月になって固形も少しずつ食べられておえおえしなくなりました‼️- 9月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
心強いコメントありがとうございます🙌
でもうちはもう15ヶ月なんですよな😤(笑)
ごはん始めたのが遅かったのもあるんですが💦
うちは身長も体重も低いですが
お腹ぽっこり、ムチムチ(*`・ω・)ゞ、- 9月28日
-
LIF
わ、そうなんですね💦😱
うちよりかなり強者ですね…偉そうに横から失礼しました😢
未だにベビーせんべいとか全く興味なく、お菓子欲しがる子が羨ましいです…- 9月28日
-
退会ユーザー
いえいえ😂ほんと頑固者です😥
せんべい見せれば欲しがりますが(たぶん袋のほうが欲しい)
食べれば嫌そうな顔しつつ、よく食べてます(笑)
感情が読めない🙌
毎日あげてますが、なければなくてもいいって感じです!
食に執着なさすぎて😏
でもそれ以外の発達の遅れはないのでいいのかと、、、- 9月28日

トミー
座ってなんかないですね〜笑
テーブルにつかまり立ちして食べてます!
バンボに座らせるとベルトついたまま、立ち上がろうとするので😭
手づかみ食べなどを始めたら、少しは座って食べるようにしたほうがいいみたいですが、今はフリースタイルでいいんじゃないでしょうか?☺️
食事は楽しいほうがいいですし♪

ルッコロロ
うちも同じような感じでした。
本当に3回食になった時は苦痛でした。
でも、つかみ食べがしたいんだ、ということがわかりほぼ全てのメニューをつかみ食べにしたところ、喜んであっという間に量もたくさん食べるようになりました。
それでもダメな時は、スプーンとお椀を持たせておくと、落としたり回したりして遊んではいますが、口は開けるので隙を見て食べさせています。
ほんとはお椀で遊んでるので良くないのかもしれませんが、『これはこうやって使うんだよ』といいつつ持たせています。

とーりんママ
全くです¯\( ˘–˘ )/¯ 無理やり座らせると泣いて食べないです!だからといって食べさせないわけにも行かないので立ったままあげてました。最近はつかみ食べのものだけ座って食べてくれるのでぐしゃぐしゃになりますが全部手づかみさせてます😂

カイママ
うちも全く同じです!!
ダイニングテーブルに引っ掛ける形の椅子に立たれるので危なすぎてずっと背中支えながらあげてます(^^;
ただ、掴み食べをし始めてからは両手がそれでふさがるからか、掴み食べ分が食べ終わるまでは立たなくなったので、タイミングよくスプーンであげる方のおかずを合間に口に放り込んで、掴み食べが終わるまでにほとんど食べさせるようにしてます。
お互い頑張りましょう!

ひろ
食事切り上げたら全然体重増えてくれず、私はとことん付き合い1時間くらいかかりますね。。やはり食べないと成長してくれないので( TДT)

ワンワン🐶
うちは1歳半になった今も
座っておとなしく食べ終わる
なんてありません。
椅子を変えたり雰囲気を変えたり
機嫌を最大限にとっても
食事内容を変えて
お子様ランチのように
可愛らしく盛り付けたり
食器を変えたり
大人の食事と全く同じものに
してもダメ。
取り分けもダメ。
大げさに美味しそうに
食べる姿を見せてもダメ。
絵本作戦。
ありとあらゆる努力はした
つもりですが今も毎日心が壊れ
泣いてしまうほど辛いです。
どうしたら良くなるのか
色々な人に相談したり
実家に行って大人数で
食事マナーを教えたり
色々しましたが進歩せずに
います。
唯一麺類だけは、ほんの少しの
あいだだけ、ツルツルっツルツル
って言いながら座って食べます。
回答になっていなくて
すみません💦💦
誰か助けて!と毎日毎食
思ってしまいます。
いっぱい食べて褒めてあげられる日
を心待ちにしているので
お気持ち痛いほどわかります。
-
あひルン♪
ワンワンさん🐶、凄ーい!!
頑張っておられますねー!(*^^*)
うちも来月末くらいから離乳食が始まりますが、今からかなり不安です💦
私が言うのもなんですが、1歳半できちんと座っておとなしく食べる子って殆ど居ないんじゃないですか?(^-^)
子供は成長と共に少しずつ出来ることが増えていきますし、ワンワンさん🐶の気持ちはいつか必ず息子ちゃんにも通じますよ!!(^^)d
あの頃は本当に悩んだよなーなんて、いつか笑える日が来ますよ🎵
お互い頑張りましょう💪❇- 9月28日
-
izum
横からごめんなさい。
全く同じです。
毎食辛すぎて、
今日もギャーギャーうるさいし、食べないしで
怒鳴ったり、叩いてしまったり…
時間かかるから一日のほとんどがご飯と向き合ってる気がします。
頭が痛いですね。
母子ともにガリガリです(´Д⊂ヽ(´Д⊂ヽ- 9月28日

みき
えっ、皆さんそんなに時間かけてるんですね😭私は10分くらいで飽きちゃう(娘も私も)ので切り上げてました💦
気が短くて😅😅😅😅
食べる量が少ないのはそのせいだったのかもしれません笑
明日からしっかりやってみます!

あーちゃん🌻🐻
うちもよく遊び食べ立ったりしていました。
0才から保育園に行っていますが集団に入ると座って食べられるようになりましたよ✨
あとは...9ヶ月くらいのときはニンジンとか好きなもの一口食べてからご飯が進んだり、人形を座らせて『あーん』って食べさせて見せたりしました。

ルーテシア✰
椅子にはしっかり座ってくれるものの
、気に入らないものは口に手を突っ込んで遊びだします😫
それとかブーと飛ばしたり😣
そんな時はもうあげるの止めてミルクやってます😅
いい方法かは分かりませんが
イライラするよりかはいいかなって思ってます💭

K
うちの子もだんだん飽きてくると動くので、おもちゃを渡したり行儀は悪いですがYouTubeで好きなアニメ見せながら食べさせてます!
YouTubeは効果大でした👏🏻
-
なっち
横からすみません💦月齢はちょっと上ですが、うちも全く同じで、ほぼ大体いないいないばぁを見せてます💦絶対によくないとはわかってはいるんですが、それでも食べてくれるなら…との思いで😢
同じ方がいてホッとしました😄そのうち仕事を始めるのに保育園に入れることになると思うので、その時には直さないとなーと思いますが😅- 9月28日

usako
うちもぜんぜん座ってくれません🤣🤣ついこの間保育園に行きだしてやっと最初のうちは座ってくれるようになりましたが、後半集中力が切れてくると脱走します😂💦少食な子なので食べないよりいいかと思い立ってでもいいやと思うようにしてます☺️👌🏻

みっちゃん
座ってません。食事椅子はいやーって仰け反ります。床に座ってあちこち触りながら食べてます。自分の好きなもののときは、ものすごい大きな口です。ストレスになりますし、だいたい食べたらオッケにしてます。
上はスプーンすら拒否していたので、まだマシです。食べてくれれなら…。そのうち座れるようになりますよ。

M♥
うちもつかまり立ちでしか食べてくれません〜!最初は座らせてエプロンつけると、「いただきます」のお手てができてニコニコなのに、食べ始めるとすぐにぐずりだします😂
ついついこっちもイライラしちゃって反省します💦

ひなまめ。
うちも9ヶ月です
全然落ち着いて座ってくれませんよ〜笑
でも無理やり食べさせるつもりはないけど、ある程度は食べて欲しいので、うちはだいたいつかまり立ちしてるのでそこに行って「あ、にんじんさん、きたよ〜食べたい人〜?」とか話しかけてますよ^ ^
食べたい時はハイハイしてご飯のところにきて、口開けるのであげます(笑)
今はどんどん動けるようになる時期で、動き回るのは仕方ないですから(^^;)
掴み食べしやすいもので気を引いたり、好きな動物か何かあれば真似をしながら食べようね〜とか話しかけるといいかもしれません!
うちは猫とうーたんが好きなので、よく真似してますよ!

yoko
うちもそうですよー😂
気にくわないのか、
嫌なメニューなのか、
口開けない日も。
子供の口を無理やり
あげるのは難しいし、
よく言われるのは、
ぐずると子供は自分で
気分は変えられない、ということ
らしいので
30分きっかりしか
絶対離乳食しない!を
我が家では実践してます。
それは子供のためもありますが
何より 私の精神状態のため。
そして全然食べない日は
私が好きなものを食べる笑!
辛いことは辛いです。
なので私が気分
変えなくちゃいけないかな、と。

にこ
うちの子は椅子が嫌なのか仰け反り大変です
立つのが楽しいみたいです(*'-')ゞ
最近では膝の上で食べさすか
落ち着かない時は
大人の椅子につかまり立ちして食べさせました(/−\)
立って食べさすのは行儀も悪いしダメだなと思いながらも
最終手段としてます( ;∀;)

まん
全然です!
じっとしてられるのは最初の1分だけ。って感じですよいまだに笑
あっちこっちよそ見して向き合ってるはずがすぐ後ろ向いて背もたれ舐めたり笑でも、口に運ぶと食べるのでとりあえず食べてくれてるからそれでよしとしてます笑
好奇心の塊だな!とパパと笑って話してます笑

うどん
うちも落ち着きないです笑
他のことやモノが気になって仕方ないみたいで、座ってはいますが、よく動いてます笑
良かったのは、
あーん、パックン!
もぐもぐ♪もぐもぐ♪ごっくん♪
うーん、じょーずっ(^^)
パックン!もぐもぐ♪もぐもぐ♪ごっくん♪いいよいいよ〜(^^)
※繰り返し
とリズムをつけてあげると、楽しいみたいでノリよく食べてました。

りんご
まだ生まれて9か月ですよ!!
食べたり食べなかったりその日で違いますし、今日はたべなかったなーぐらいの気持ちでいんじゃないでしょうか?
うちの息子も座っていれなくて
3歳ぐらいでやっと落ち着いて食べるようになりましたよ!
遊びはじめたり嫌がったりしたら
時間を決めて切り上げたらどうでしょうか??後は、好きなおもちゃとか
ぬいぐるみと一緒に食べてる風だと喜んでたべたりしますよ*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*

ぽっぽ
うちも一歳の双子がいるのですが、2ヶ月早く産まれたので兄が10ヶ月くらいの発育、妹が8ヶ月くらいの発育です。
ちゃんとご飯食べてくれないと苦痛になりますよね😂
私もそれで精神的にかなり参ってます💦
やっぱり皆ちゃんと食べる子のが少ないんですね😅
うちも兄はイスに座らせた時点で仰け反って大泣きです😰
妹は食べるの大好きでしたが、最近好みが出て来たのか急に発狂して大泣きで毎回二人して大泣きです💦
でもなんとか二人とも一生懸命あやしながら、褒めながら最後まで食べさせます😅
二人交互に食べさせてますが、食べてる時間は10分くらいです。
ご飯はなかなか食べないけど、食後のミルクは大好きなので、100mlのミルクでは飲み終わった後足らないらしくまた大泣きです😵
3回食きつすぎるし、離乳食作るのも早く卒業したいです😂
お互い頑張りましょう😂✨

カムリ
もうすぐ10ヶ月です。うちも食事はイスを使っていますが、イスに付いたテーブルに手を付いて立っています。
一口食べさせる度に「座って」っと言いますが膝を曲げてかがむだけで口に入れればすぐ立ちます。
しまいにはテーブルに膝を付いて乗りだし気をつけていましたが落ちました😰
もう諦めてたまに言うくらいです!

ふゆ
うちはテレビ見せて食べさせてます!
行儀悪いしイヤだったけど、友達から、つかみ食べするようになるとテレビ必要なくなるよと聞いたので、、
好きなEテレかければ、ずーっと見ながらではありますが食べてくれます!グズっても遊びだしてもEテレが助けてくれます!
全然食べなかった離乳食、Eテレのお陰で完食できるようになりました\(^^)/
ママがストレス溜めるよりは良いと思います、お困りの方お試しください☆

退会ユーザー
つたい歩きやおもちゃで遊ばせていて、そのスキに口に押し込んでいます。
あかちゃん用のダイニングとおなじ高さのイスを用意したのですが、脱走し、テーブルでのっかり、立ち上がり楽しそうにしてます。
機嫌悪いと全く食べないので機嫌がいいときに短時間×数種類にしてます。

そら
良くないかもしれませんが、わたしの後ろでテレビをつけ息子から見えるようにして食べさせるとテレビに集中してるのかもくもく口をあけてたべます😀飽きてきたら合間に好きな果物&ヨーグルトを食べさせたりしてまた食べることに集中させてます☺

みかん
うちもぐずぐず言いますよー。
けど、『お座りトンして食べようねー。』って言いながら座らせ、座ったらあげるってしたら言ったら座るようになりました。
おもちゃとかは周りにおかず、食べることだけに集中させる環境づくりをしてます。
食べなかったら、おしまいってしてミルク飲ませちゃいます。
食べる意欲ないのにあげても食べないので。

メグライアン
うちは椅子に座ることじたいが嫌で離乳食大変でした。
なので食べる事も嫌のようでした。
座って遊びたくて自由になりたくて。
でも、ご飯に興味が出てきたりテレビを見たりしてるうちに椅子が嫌じゃなくなってきました。
椅子に座ったら食べる=いただきますの認識になってから、お手手合せます。
1歳1カ月ぐらいかな、それまでは本当に大変でした、何個椅子を買ったか。。。
今でもテレビの力を借りたり、だましだーし食べてますが、時期がくればちゃんと椅子に座って食べてくれるようになるのかなぁと今感じてるところです。
ご飯は捕まり立ちであげたりとかはなるべくはやらないようにしていました、ただ本当食べないなぁという時や、いつもと場所や場合が違う時は立っちであげています。
愚図られてもお互い大変なので、お家ではある程度厳しくしたいなぁとは思います(笑)
難しいですよね、いやいやされると苦痛分かります。
なんのアドバイスにもなりませんが、お互い頑張りましょう!

沙也加
息子は、遊びたべしながら食べてます😅(小学生なのに😭)
離乳食食べ始めた時からず~とそうです笑😅
何回も、注意しても聞きません😭😅
おしまいには、スマホで、アンパンマンや、おかあさんといっしょ、HIKAKIN、SEIKINの動画を、見ながら食べてます😅😅
息子が、精神年齢低いのもありますが………😅
あまりに、時間が掛かるようだったら片付けますが………😅
おしまいには、食べながら寝たりしますが😅
お姉ちゃんの場合は、それは、ありませんでしたけどね笑⤴︎⤴⤴︎😆

リー
うちは1歳7ヶ月男児ですが、ご飯の時間は毎回戦争です💦食べ物はポイポイ投げるし、口に入れたかと思ったら、吐き出す…スープ類はまだうまく飲めないので、ダラダラこぼしまくりです。
1歳近くなってくると、気が散ってちゃんと食べなくなると聞きました。保育士さんは10分でも大人しく食べてくれたら上等と言ってましたよ。
お気に入りの音楽を流したり、「にんじんさんが〇〇ちゃんのお口に入るかな〜」と遊びながら、食べるとかもいいらしいですよ。

すだち
うちもそうですよー
一口入れては立ち、一口入れては後ろを向き、時にはグズる…
なので、
・スプーンを二刀流
・合間合間に掴み食べメニューを目の前に置いて気を引く
それでもダメなら一旦中断して様子を見ます
大体まだまだ食べたいのでグズりだしたら再開します
テンポって大事だと思います
テレビなど気になりそうなものは消したり離したりします

tommy
娘もそうですよ^ ^まだ座ってないといけないっていうの分からないですし、自分がイライラしちゃうので好きにさせてます。娘は食べることが好きなので早いと10分くらいで食べ終わりますが(笑)
立ったり歩いたり遊んだりした時に、椅子に座ってねと促すと、たまに自分から座ります。
座ったら
「凄いねっ!自分で座れたじゃん〜!おりこぉさぁ〜ん!!」
と褒めまくります。
そうしていたら、自分から座って座った後自分で頭をナデナデする事が増えました(笑)

かにゃ
娘も座って食べてくれません(><)最近は椅子を準備しても座らないので、準備せず最初から立たせてます(つд;*)これでいいのか不安な毎日です(..)

歩美
わたしの母の話ですが、母は遊ぶ隙を与えないくらい速いスピードでスプーンを口に運んでいたそうです。まだ飲み込んでないかも?くらいの速さ。なので、子供たちは全然遊ばなかったと。
孫にもそのペースであげていたら、いつもは食べながら遊ぶ孫ももくもくと食べていました。速いスピードで口にいれることがいいか悪いかはわかりませんが、ご参考になればm(_ _)m

ゆか
上の子の離乳食のとき、
つたい歩きができるようになった頃は全然座って食べれなかった記憶がありす。
叱るのも疲れるし、お互いストレスになるので
座って食べた時にほめることにしました。

さーちゃん
うちも同じような感じです!
余裕がなくおかゆくらいしか手作りはできてないのですが‥
途中飽きてくると怒って髪の毛を引っ張り出して困ってます😓😓
おうたや手遊びをしたり‥ぬいぐるみを見せて食べてるふりしたり‥
おもちゃを持たせるのは汚れたり嫌なのででんでん太鼓などで音をならして気をまぎらわせたり‥
最終的にあまりにも集中できないときはテレビでいないいないばぁつけて食べさせちゃっています💦一回で全体量100㌘食べれたらよしとしているので切り上げてます😂
30分も持ちません、食事時間15分もてばいいほうです。
-
さーちゃん
おかゆ以外はほぼベビーフードです。
- 9月29日

退会ユーザー
わろもわわわざわわわーょやよろらラーメンおあるめ)もゅのもわわよもまのまもまもむなまよ?ろろよらはははゆま、わわわわ弱わ這わんよろわ、やナムも毛呂山ももかまももわわわ、、わよろはほろろ・わわ、、わりわわわわわろわわ・ろよよよ笑、らわわ、ろわわわわわわ、わわなな、わ、やわわよよほろやろ、й:╬⊿⊿

まま
私と一緒です。
最近ずっと悩んでました…

あん
うちもおとなしく食べてくれませんでしたが、最近は食べるようになってきました。
うちの子の場合は自分で食べるようにさせたら、下手くそなりに自分でスプーンを口に持って行ったり手づかみで食べるようになってからは10分くらいはご飯の時間になりました!笑

ゆうな
うちもハイチェアーに座らせてますが、1回立つことを覚えたら、その上で立つようになりました…。つかみ食べしたいのかな?と思ってやってみてもいまいち…。食事中にスプーンや空のご飯茶碗みたいなの持たせてると大人しく座ってられるのでそうしてます。渡したもの投げたりしてますが…💦立っていちいち座らせてってイライラするよりいいので。

りゅりゅ
みんなそうなんですね!うちもそうです。安心しました。
食べるのは大好きでよく食べる子なのですが、ずっと同じ姿勢で座ってるのが嫌みたいなので、仰け反って騒ぎ始めます。
まずは私の膝に抱っこして食べされる→騒ぎ始めたらソファに座られせ食べさせる→床に座らせて食べさせる
で完食してくれるようになりました。床に置くと自由に動くので、隙を見てお口にいれてます。
お口に入りさえすれば、もぐもくし食べてくれて、もっと食べたい!と大きなお口あけてくれます。
コメント