
里帰り出産の予定でしたが、上の子の保育園事情で悩んでいます。周囲のサポートがない中、2人目出産に向けて不安があります。
長くなりますが、2人目出産についてアドバイス頂けたらと思います💦
神奈川在住で、私実家は沖縄、旦那実家は岐阜で、周りに頼れる方がおりません。
予定日は3月22日で、里帰り出産する予定でした。
しかし、保育園激戦区なので再来年度2人同時に入園できる可能性が低いと言われ、できれば4月から上の子を先に保育園に預けたいと思っています。
里帰りした場合、上の子の入園に間に合わないので迷っています。
実母は仕事をしていて、3月は特に忙しく、こちらに手伝いに来てもらうのは難しそうです。
義両親にもいつ産まれるか分からない中、遠方から呼んで何週間も滞在してもらうには気が引けます。(アパートなので部屋も狭く、義両親にはリビングで寝てもらうことになってしまいます💦)
夫婦2人で頑張れれば良いのですが、入院した場合に一時的に保育園に預かってもらえる制度はあるにしろ、例えば陣痛が来た時に子供と私1人だと上の子をどうすれば良いのか…色々悩んでしまいます💦
同様に周囲に頼れる方がいらっしゃらない方、1人目の世話をどのようにされましたか?
- ゆり(8歳)
コメント

珊瑚
同じく沖縄出身で大分に住んでいます。義両親は熊本で遠方。旦那も激務で夜勤もあるため厳しい。だれも頼れる人がいなかったので、病院は上の子と一緒入院できるところ、万が一何かあった時のために市役所に相談に行きショートステイ(年7日間だけ施設で預かってくれる)を確保していました。市役所、施設の方と連携して緊急入院になった時の場合とかあらかじめ段取りしておきました。上の子は保育園でしたので送り迎え等あるのでそれもお願いする形にしておきました。いきなり行っても空きがなかったり、調整したりするので前もって相談に行きましたよ😊夜中の入院で施設は利用しておりませんがそういうものもあります。ちなみに一度、私の入院でその制度を利用しましたがすごく良くしてくださいました。
ゆり
ありがとうございます!
実際の体験談とても参考になります✨
ショートステイというものがあるのを初めて知りました😳私の自治体でもそんな制度があるかもしれません。
市役所に行って相談してみるのが一番いいですね!
アドバイスありがとうございます!