※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

幼稚園の担任に不信感。具体的な様子がわからず、報告もない。相談してクレーマーか不安。転園も考え中。

娘の幼稚園の担任なのですが…

入園当初から幼稚園での様子を聞いても、
頑張ってますよ!、まだお友達と遊んだりっていうよりはひとりで黙々と好きな遊びをしてるっていう3歳児ならではの感じですね、今日は砂遊びしてましたよー1人で黙々と、…

って感じで、具体的な様子が全然分かりません。

娘自身からはお友達の名前と共にプリキュアのことお話したんだー、一緒にブロックやったんだーなどと話が出てきます。

友達の子どもと遊ぶと「一緒に遊ぼー」など誘ってる様子もあるので、一日中1人で過ごしているわけではないと思います。


一緒に遊んでいるつもりでまだ並行遊び、なのは発達心理学を学んできた私も分かっています。
そうではなくて、こんなことを話していた、こんなやり取りがあったなど、具体的なことが一度も出てこないのは見ていないからなんじゃないか…と不信感を抱いています。。
抽象的な発達のことなら何でも言えますし。


軽い擦り傷程度ですが、転んで血が出たため絆創膏を貼ってもらって帰ってきても何の報告もなし、投薬をお願いしたにも関わらず昼食終了から1時間後に飲ませる、通園帽子が前後逆でも注意せず1学期中ずっと逆のまま帰ってくる…
などなど、不信感は募る一方です。
他にも園自体にも、え?と思うことは多々あります😩


こんなことで上の先生に相談するのってクレーマーですか?
旦那も不信感を抱いていて、転園も考えていますが私たちが考えすぎなのかも…とも思っています。

コメント

えりな

一日中、ずっと1人の子を細かく見てるというのは限界がありますよ。
それだったら家でご自分で見てるのが良いのでは?
お子さんから話してくれるならそれで良いと思いますし、親子のコミュニケーションにもなります!
私は軽いかすり傷のときなどはお迎えのときに子供にどうしたの?と聞いてます。
かすり傷程度なら子供ならあるあるなので気にしませんが。
それで分からなければ連絡帳に書いて聞いてみるなり歩み寄るのも手だと思います。
帽子も逆なら家でお子さんに、帽子はこうやって被るんだよ!
こっちが前ね!と何度も教えてあげてください。

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます。
    家で自分で見ていろ、はそもそも質問の趣旨と全くずれてますし見当違いなので、そこは全く考えてません。

    私も保育士をしていたので全ての園児の全てを把握、というのが無理なのは重々承知してますし、全て把握しろとは言っていません。
    でも、お友達につねられた、押された、などどこまで本当か分からない話も担任に聞いても「えー?一緒にいましたかねー?」という感じで、明らかに見ていません。
    嘘をつくほど器用な子ではないので、100パーセント真実ではないにしろ、何かしらそういう出来事があったのかなと思うと、悲しそうに話す娘に対して背景もわからないし何と言っていいか分からない時があります。


    ちなみに35人に対して4人いるので決して少なくはないはずですし、それだけいて目が届いてないのもどうかと思うんです。


    帽子は家では注意して正しくかぶれるものの、結局帰ってくるときは逆なので、幼稚園と家とで連携して教えていくことって別に帽子に限らずあると思うんです。
    そもそも、帽子が逆なこと自体先生方気づいてませんから。


    連絡帳もありませんし、バス通園なので基本的には子どもの話のみです。

    • 9月19日
  • えりな

    えりな

    連絡帳ないなら電話か手紙などで伝えれば良いと思いますよ!
    ご自分が保育士されてるから他の保育士も同じかと言われたら違いますし、それでイラッと来るなら園長に伝えれば良いと思います。
    何か私の言い方が気にくわないようだったので申し訳ありません。

    • 9月19日
あゆ

不安があるならそれを伝えても良いとは思います
クレーマーにはなりませんよ。
担任は何人で何人の園児を見てるのでしょうか
年少さんなら副担任入れて少なくとも二人で見てるとは思いますが 一人でクラスを持って全員見てるなら目が行き届いてないとは思います
また幼稚園の方針にもよりますが具体的なことってあまり話さないです
怪我の報告はありましたが
長女の時は二人で見てて 担任は新任だったので予め園長から 新任だってことと二人で見てる為 全てに目が行き届かないこともあると思いますので保護者のご理解とサポート 大きなミスがある時はご指摘お願いしますと説明がありました

また子供から話を聞くこともコミュニケーション 親に話したくないお子さんの考えもあるから 嫌がる場合は無理に話を聞かないでって方針でもありました
先生もたくさんの園児を見てるからきっかりの時間に飲ませることもできなかったこともありましたし 帽子も自分でさせてたから逆なんてことも多かったです。
でもそこに関しては結果的に薬は飲ませたならあまり指摘したことなかったです
薬が飲めなかった時は報告してくれましたが 目が行き届かないのも仕方ないと思ってました。
でも不安なことがあるなら先生に話すのも大事なことだと思います
お金を払って信頼してお子さんを通わせるのですから 保護者があれっと思ったとこを指摘するのはその先生のためにもなりますから。
うちでクレームつけたのは
もらした状態で帰宅してきたときとお友達と大きな揉め事をしてたとき
幼稚園が原因で登園拒否したのに状況把握を担任がしてなかったときです。


不満なく担任に対して安心して通わせられたのは結局うちは年長の1年間だけですよ。

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます。


    35人に対して4人います。
    少なくないですよね?
    むしろ私は人手が余るくらいなんじゃないかと思うのですが、そんなことはないようです。

    保育士をしていた時に、どんな小さな怪我でも、ちょっとしたトラブルでも親に報告していたので、バス通園なので電話か手紙でやり取りするしかないため全ての報告が難しいのは分かるのですが、やっぱり不信感に繋がります。。



    園の方針…去年理事会、園長、副園長が全て変わった幼稚園なので、正直上と現場との連携が出来ていないというか、先生たちもいっぱいいっぱいというのはすごく感じていて、後から知らされることとかもすごく多いです。
    そういうのも不信感に繋がっているんだと思います。。


    もらした状態での帰宅はあり得ないですね。
    見てないどころの話じゃないですよね。。

    年長の1年間だけ…やっぱり通わせていれば多かれ少なかれ何かしらありますよね。

    小学校行ったらもっと悩みが増えると友達に聞いていて、こんなことでつまずいていたらこの先嫌なことがあるたびに逃げるようになっちゃうのかな、という不安もあり、多少の不満なんかは飲み込むべきかと思っていました😣

    でも、やっぱり安心して通わせられないというのは親として心苦しいので、不満を伝えるというよりは、質問の仕方を変えてみたり、少し工夫してみようかなと思います!


    いつも4人いる内の1人としか話せないので、他の先生にも話を聞ける機会があったら聞いてみようと思います。

    • 9月19日
  • あゆ

    あゆ

    四人だとギリギリ回るかな程度だと思います。
    ちなみにねこじゃらしさんがお迎え或いは登園をさせることはできない環境なのでしょうか。
    朝の時間は早めにいくと先生と話すタイミングあるので一度出向いて話をするといいと思います
    バス通園って直接先生と話す機会がほとんどないから それを知るためにお母さんが送ったり迎えにきてる人いました

    月1でもいいからどっちかねこじゃらしさんがやってこちらから話を聞く機会を作る必要があると思います
    そうすると他の三人の先生からも話を聞けますから

    でも幼稚園も小学校も子供の成長一環として見守ることもやはり大事なのでそこには保護者の理解ってとても大事だから多少のことは理解する姿勢でいた方が良いと思います

    うちのも帽子の上下が逆はありましたが 先生に許可を得てワッペンつけてそれが前だよって目印つけてる子とかいました。
    うちは先生にも話さず家庭で教えてましたが年中くらいからお友達がなおしてくれたりしてきちんと被って帰るようになりました。でも意外と帽子の向きが正しくない子って多かったです。


    小学校は先生はもっと厳しいですね。
    擦り傷程度の怪我は報告しませんし 病院に連れてく怪我じゃないと報告ないです、同時にお迎えにもなりますが。
    また学校での様子も全くわからなくなります、学校こそ先生は仕事感あると思います。
    保護者から見ても冷たい先生は冷たいです。
    逆に心配性の先生は本当心配性なんだなってくらい連絡きますけどね😅

    • 9月19日
  • うに

    うに

    週に一度は朝送って行っています😊
    娘がバスが好きで乗りたがるので、週末の疲れ気味の時に送って行って朝先生と話す…という感じなのですが、やっぱりバス通園だと孤立するというか、情報はあまり入ってこないですね。。



    そうですね。理解する姿勢もないと、否定してばかりではこの先もっと大変ですよね。。

    帽子は二学期になってとことん教えてかぶれるようになり、今は帰りもきちんと被って帰ってくるようになりました!


    小学校は担任1人で30人以上見なきゃならないですもんね。。
    その中でも大人がいなきゃ何も出来ない子にはなって欲しくなくて、自立心を養いたいと思う反面、のんびりおっとりした娘にもう少し寄り添って欲しいなと思ってしまうところもあります😣

    娘自身はお友達いるから幼稚園楽しい、と言っていますが、親があれこれ考えてしまって…


    幼児期の人との関わりってすごく大事だと思うので、もう少し様子見てみようと思います。

    • 9月19日