![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘がおすわりの練習中。上半身を持ち上げて前に進む方法や、おすわりの練習が必要か相談。
うつぶせの態勢から上半身を起こす&おすわりの練習について
6ヶ月になったばかりの娘のおすわりについて相談させてください😊
4ヶ月に初めて寝返りをしてからはどんどんと寝返りが上手になり、今はコロコロと左右どちらにでも寝返りをします。
ただ、5ヶ月ごろから腰を浮かせて足で蹴りながら前に進もうとはしていますが、手で上半身を持ち上げていなく、顔もマットなどにつけたままなので、進む距離はほんの少しです💦
そのうち手にも力が入るかな?と思っていましたが、始めた頃から1ヶ月経っても、まだお尻を高く上げて足は進みたそうだけど上半身は下に着いたまま…です。
どうしたら上半身を持ち上げて前に進みますかね🤔?
また、自分で上半身を起こさないとおすわりにはつながりませんか?
いわゆるおすわりの練習は膝の上で補助しながら座らせる程度で、1人で座らせる練習はしていません。
仮に1人でおすわり出来るようになっても、うつぶせ→おすわりの流れで出来なくてはいけないんですか?💦
いろいろ聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします🍀
- ぽむ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![わんわん🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん🐶
1人座りは、うつ伏せから腕を伸ばして四つん這いから座ります✨
うちも、7カ月入って自力でお座りしたので、もうすぐだと思いますよ!
ズリバイは好きなおもちゃで気を引いてあげると、ちょっとずつ動くようになりました 🍀
![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり
皆がハイハイするわけでは無いので、足が上がって上半身が床につきっぱなしでも気にしなくていいと思います。
うちの子も同じでしたが、6ヶ月入る頃に腕も持ち上げ初めて、6ヶ月末位に一人座り出来るようになりました😄
今では掴まり立ちまでしてしまってます💦
4ヶ月頃から、ハイハイっぽい事をし始めて、2ヶ月ほど手を使わないで鼻ぺちゃにならないか心配しながら、進んでましたが今ではその前のお尻を上げての姿勢が可愛かったので、もう一度見たいくらいです。
私も、座る補助で胡座をかいてそこに座らせたりは何度かしましたが、一人座りをいつのまにか出来る様になってましたよ😊
-
ぽむ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
急に出来るようになるのが楽しみなような、今の姿も微笑ましくてまだ見ていたいような…💕- 9月19日
ぽむ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
なんだかうつぶせの状態から1人でどうやっておすわりするのかイメージ出来ず…🤔
楽しみに待っていたいと思います🐄
わんわん🐶
良かったらYouTubeで、赤ちゃんお座りで検索してみてください✨✨
おー!ってなります 笑
グッドアンサーありがとうございます😀
ぽむ
見てみます!
おすわり楽しみだなぁ😊💕