![まこのよめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで苦しいです。家族は協力的だけど料理が億劫で、幸せな気持ちが持てず絶望感に包まれています。病院に通っても変わらず、死にたい気持ちが怖い。同じように苦しんでいる方いますか?実家に帰ろうか迷っています。
産後うつで辛いです
親も近いし主人も協力的なのに、気持ちが沈んでしかたない
お世話はなんとかこなせてるけど、料理が嫌になってしまって台所にほぼ立てません
赤ちゃんが出来たら幸せな気持ちになると思ったのに、まったくそんな気持ちになれなくて
もう絶望感でいっぱいです
病院にも通ってるけど全然変わらないし、もう死にたい気持ちになってそんな自分が怖くてどーにかなりそうです
同じように苦しんでる方いらっしゃいますか?
実家に帰ろうか迷ってます
- まこのよめ(9歳)
コメント
![むうちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むうちゃま
自由に暮らせばいいですよ★ストレスためないのが一番!私も産後うつありましたがダイエットのためにテキパキ動いてます( ̄∇ ̄)自己満ですが,心もすっきりします★赤ちゃんは泣くのが仕事ですよ!おっぱい吸わせて可愛い顔に癒されてます!ストレスためると赤ちゃんにもよくないですよ
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
つらいですね。
私も産後重度のマタニティーブルーになり、実家に2か月半いましたが、ほんとにしんどかったです。
世界が色彩をうしなって、常に頭が重く、頭も体もうまく働かず、赤ちゃんの世話がやっとで家事はほぼできませんでした。
このままじゃ、赤ちゃんを自分の手で育て続けるのはムリとまでおもいつめ、思いきって市役所の子供家庭課の保健師さんに電話で相談しました。何度か話をしてもらって、それでもしんどくて心療内科にいって、不安時の頓服をもらってがんばりました。
そして、だんだんよくなり、今は落ち着きました。
私の回復のきっかけは、父に相談したことです。父は、何事も先のことは考えないように。それから、何でも必要以上に深刻に考えなくていいんじゃないか?と。
それを意識するようにしたら、少しずつよくなっていきました。
家事も、自宅に帰ってからもあまりしてません。
食事は、生協で楽々クックという材料切ってあって炒めるだけのセットをとったり、宅配の湯煎するだけでできるセットをとって、それにチンするだけのおそうざいパック(スーパーでうってる)とかです。
家事も育児も、いままこのよめさんがなさってるので十分ですよ。
私は赤ちゃんと二人きりで日中過ごすとまた再発してはいけないと思い、自宅に帰ってからも毎日ははに電話してもらうようお願いしています。あと保健師さんにもしんどかったら、よく電話してました。
頼れるひとには頼りまくりましょう。
育児は一人じゃできません。
まずはご実家と保健師さんに相談してみませんか?
-
のんびりママ
ほんとつらいですよね!
体験したひとにしか、うつの辛さはわからないと思いました。
大丈夫、うつは薬を勝手にやめたりしなければ必ず治るので、ゆっくり治していきましょうね!(大学で福祉の勉強中、うつについてもかじってまして。それでもうつになったのですが笑)
お薬効くまで少し時間かかるかもしれませんが。だんだんよくなりますよ。
生協は届いた日と、その翌日まではもちますので、週に2日だけでもそれにしたら気がらくですよ!
離乳食は、べーとされたので、6ヶ月になってからでいいや~と思ってます。
うつになってからは、なんでもマニュアルどおりにいかなくていいやと思ってますよ☆- 12月23日
-
まこのよめ
本当になった人にしかわからないですよね。
主人がその点、話は聞いてくれながらもいつも通りに接してくれるので助かってます。医者より頼りがいあるかもです(笑)
生協頼ってみます!
食べないとだめですからね
離乳食の本とか読むとこんなの出来ないと思いますけど、自分なりにやればなんとかなりますかね
マニュアル通りなんて無理ですもんね
私も無理やったら6ヶ月からにしようと思います
治ると信じてゆっくりやっていければと思います
貴重な意見ありがとうございます。
まよまよまよさんもお体気をつけてくださいね!- 12月23日
![coin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coin
子育てお疲れ様です!(○´3`)ノ
料理なんて、出前とか、コンビニでいいと思います‼
私の友達なんか、ほぼコンビニで、離乳食はレトルト三回だそうですよ!
それに罪悪感を感じることはないと思います。
実家が近いのであれば、頼ってもオッケーですょ♪
少しずつ、ホルモンのバランスも回復してくると思うので、無理せずに(*UωU*)
あかちゃん、笑うと可愛いですょ♪
-
まこのよめ
ありがとうございます
そうなんです。すごく笑ってくれて可愛いんですけど、私は心から幸せな気持ちになれなくて苦しいです
出前も良いですね笑
美味しいのは確実だし
なんとかしなければと焦ります- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後うつでは無いですが、もともと結婚前までは安定剤を飲んでました。
産後4ヶ月でもまだ続くというのは、かなりお辛い状況ですね。
料理、嫌ならしなくていいですよ。
コンビニ弁当でも充分栄養取れますよ。
あと少しで離乳食も始まりますが、それだって、売ってます。
したくない事は無理にしなくて良いんですよ。
そんなに辛いのに、お世話はこなせてるって、すごいと思います。
それすらできなくなる人だって居ますから、ちゃんとママできてますよ。
実家にも帰れるなら帰ってください。
お母様は頼れそうですか?
旦那様は協力的なんですよね、きっと理解してくれますよ。
気持ちが沈むときは、無理にあげようとせず、沈むだけ沈んだ方が楽です。
-
まこのよめ
両親も働いていて日中が1人になるのがしんどいです
でも耐えるしかないのかな
ふと気持ちが楽になることを願って日々過ごしてます
確かに無理に明るく振る舞うと後がこたえますね
主人には仕事もあるし、もう少し実家に頼れるように相談してみます- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逃げていいんですよ、ママさん!
ゆっくりされてください。
死んでしまっては
なんの意味もなくなります。
つらいときは
逃げちゃうのが一番です。
一回リフレッシュできれば
大分かわるとおもいます。
-
まこのよめ
まさか自分がこんな風になるなんて想像もしませんでした
もっと気楽に考えられれば良いんですが
うまくコントロールできません- 12月23日
-
退会ユーザー
責任感があるから
そうなるんですよ!
素敵なお母さんですね(>_<)
わたしなんかてきとーに
と言うとよくないけど
気軽に考えてやっています。- 12月23日
-
まこのよめ
そうですかね〜〜
確かにちゃんとしよーと思ってたとこもあるかもです
調子の良いときは、何てことなく出来るんですけどね- 12月23日
![ぼたちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼたちゃん
わかります!!
私も自律神経がおかしくなり、とにかく体調が悪いです
体調の悪さに気持ちが沈んでます
私も料理をするのが1番嫌でした
幸い赤ちゃんのお世話は大変ながらも楽しくできたのですが、離乳食も始める前は大変なのがまた1個増える、、、めんどくさいなとずるずる遅らせていてしぶしぶ6ヶ月半で始めました
始めてみると、食べなくて無駄になる日も多いですが嫌だ嫌だと思い過ぎてたせいか思ったより大変じゃなかったです。
むしろ楽しんでやれました
まだまだ体調の悪い日が多くて料理も相変わらず作るのは嫌ですが。。
実家に帰ってゆっくりするのもイイんじゃないですか??
それと、気休めにしかならないかもですがツムラの中将湯という漢方のお茶があります。
ドラッグストアとかで売ってます
それもオススメですよ
私も10日ほど前から飲み始めましたがなんとなく効いてきてる気がします
効能をみたらドンピシャだったので
昔からあるお茶だそうです
母親も知ってました
-
まこのよめ
料理ってこんなに神経使わないと出来ないのかと…
ただただ億劫で
でも、ちゃんと食べなきゃ体壊してしまったらお世話どころじゃなくなるし
気持ちさえ楽になれば離乳食も不安だけど取り組んでいけるような気がします
漢方良さそうですね
体が元気になれば心も変わるかもですね- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も時々ヤバイときがあります。
もともと仕事の事で病院へ通っていたこともあり、まだ心が不安定になってしまうときがあります。
今日がちょうど限界の日で母親に来てもらいました。
夫にもやっとしんどいと言うことができて、少しだけ落ち着きました。
昔の傷を見るとまた切ってしまいそうで、でも息子がいるから保ててるところがあります。
しんどいときは実家に頼った方がいいですよ!!
ママが倒れちゃうと、赤ちゃんは生きていけませんから(/o\)
頑張りすぎないでくださいね!!
-
まこのよめ
しんどいですよね
なんとか出来ると思って耐えてると、限界がたまに来ます
旦那さんに打ち明けられたのは本当に良かったですね
私も主人にはどーにもならない事だけど、思ってること感じてることは全て話してます
病気がそれで治るわけじゃないけど、聞いてもらえるだけでちょっと救われるというか
実家にも心配かけてますけど気持ちは打ち明けて出来るだけ助けてもらってます
産後うつは日にち薬というけれど、本人は毎日辛いです
赤ちゃんの為にも早く良くなりたいですが焦りは禁物ですね- 12月23日
![まこのよめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこのよめ
同じように苦しい思いをされてたんですね。私も産後1ヶ月頃から食欲が無くなってそこから悪化したり良くなったりを繰り返してます。
お父様の言葉、うちの主人もそう言ってくれます。
調子の良い時はそうだそうだと思えるんですけど、ダメな時は何も前向きに考えられないです
私も子供と2人きりが怖いので、実家の母に仕事帰りに毎日寄ってもらってます。早く来ないかなーって(笑)
もう良い大人なのに心配かけまくりで申し訳ないです。
お薬を貰って2週間なのでそろそろ効いてほしいところなんですけど、
まずは自分が落ち着かないとだめですね。
保健師さんに相談も良さそうですね
私も生協入ってます。簡単調理は気にはなってましたけど、なかなか踏ん切りつかずで…
家事が手につかなくなるとは困った病気ですよね
主婦への拷問です。
まよまよまよさん、回復されて本当に良かったです
離乳食もそろそろですか?
うちの子は年明けに5ヶ月になるんですけど、私がこんななので先に延ばしたいと思ってしまってます
うちの子早くご飯欲しがりそーな雰囲気あるんで焦ります
まこのよめ
病院には行かれましたか?
何がストレスなんだかもうわけがわかりません
病院ではホルモンバランスと言われますがなかなか割り切れないです
元々甲状腺の持病もあるのでそれも影響してるのかな
もうすぐ離乳食も始まるし、パニックです!
ほんと赤ちゃんに申し訳ない