![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛がこない場合の誘発分娩と、育休後の退職条件について相談です。保活はいつから始めたら良いかも知りたいです。
今日中に陣痛がこなければ
明日の朝、誘発分娩するとのことです😱
誘発分娩って促進剤を打つってことですよね?
その場合でも陣痛がこないことって
あるんですか(´・ω・`)?
もし来なければ翌日に持ち越しに
なってしまうのでしょうか😔
出産後1年間の育休をいただいています!!
会社に確認したところ1年間で保育園が
見つからなかったり、止む終えず
復職できない場合は育休もらった後でも
退職可能だということでした💦
私の住んでいるところは11月に
保育園申し込み開始です。
9月産まれで、さすがに11月から保育園に
預けることは考えていません🤦♀️
なので空きがあれば来年から
入ることが出来たらいいなと思っています😣
保活もしなければならないなと
思っているのですが皆さんは
いつ頃から始められましたか🤔?
質問内容がバラバラですが誘発分娩についてと
保活について教えて下さい🙇♀️
どちらか1つでもかまいません。
- あゆみ(6歳)
![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう
誘発分娩で2日がかりの予定でしたが進みが早く当日出産でした。
産院によっても違いますが15時まで誘発その後陣痛につながらなければ翌日仕切りなおしでした。
保育園11月申し込みの4月入園では?市区町村によっても違いますが9月生まれなら4月入園で7ヶ月になるので私だったらそれを狙います♡
長男は6月生まれ→4月入園
次男は1月生まれ→11月入園希望
現在申し込み中です。
10月の増員に合わせました!
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
こんばんは。
子供2人とも促進剤使って産みました。
1人目は夕方破水してしまい、
そのまま入院。
陣痛こず翌朝促進剤スタート
薬の量、種類を強い物に変えるも
自然陣痛につながらず、
子宮口も開かないまま
夜促進剤ストップ
翌朝 再開。
夜の7時。帝王切開の準備を進めている中、
なんとか子宮口が開き自然分娩しました。
2人目は計画分娩で
もともと誘発予定。
誘発当日朝、
子宮口を広げるラミナリアを入れている途中で破水…。中止。
翌朝6時半から促進剤スタート。
なかなかな強度と感覚の促進剤による陣痛で悶絶しましたが、
3時半頃無事、出産できました。
どちらも自然陣痛には繋がらず
点滴しっぱなしでした😭
![ゆかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりん
予定より2週間早い出産でしたが誘発剤を3日間するも子宮口が開かず、風船も試してみましたがなかなかで最終的には帝王切開になりました!
認可保育園は11月ごろからの申込で4月の入園だと思います。手続きをしても確定は2月頃だったと思います。
コメント