
親指しゃぶりについて義母からのアドバイスに悩んでいます。自然にやめるか、辞めさせるか悩んでいます。二世帯住宅での気遣いも重荷に感じています。
親指しゃぶりってやめさせた方がいいですか?
今生後3ヶ月手前で、こぶししゃぶりから親指しゃぶりが上手に出来るようになったところです👍
今日義母に言われました😩癖になると辞めさせるのも大変だし親指が変形すると😩
私は成長過程の1つだと思ってるんですが😵
その場にいた義母の娘さんも子供がいてその方は、でもまだ辞めさせなくても自然にやめるよ〜確かに私の子は前歯がちょっと出ちゃったけど、っと一応フォロー?はしてくれました😩
二世帯なのでこの先も一々成長過程に何か言われると思うと本当に気が重いです。。
悪い方ではないし良くしてくれるんですけどね。
自分達のペースじゃダメですかね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
指しゃぶりは成長の過程なので、やめさせてません!娘も3ヵ月頃から指しゃぶりし始めて、今でも寝る時は特に指しゃぶりしてます☺️

a
3ヶ月頃だったら無理にやめさせ
なくても大丈夫だと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ですかね??Kmamaさんのお子さんはもうやめてますか?😣💕
- 9月18日
-
a
眠かったりするとたまにやります☺️
一日中しゃぶってる訳じゃないので
そのままやらせておいてます😂- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
さすがにまだ赤ちゃんといわれる時期だと辞めさせるのは可哀想かな〜と思います😣💕無理にはいいですよね💦
- 9月18日

しゅうまい
私自身、子供の頃、今の私が記憶にあるくらいの年齢まで親指しゃぶりをしてました!
なので、出っ歯です😭
酷い出っ歯ではないですが、早くやめておけば良かったと思います!
記憶がない今のうちに止める方がすんなりやめれるかもしれないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり親指しゃぶりが原因なんですかね?😣遺伝とかじゃないんですかね〜💦
- 9月18日
-
しゅうまい
歯が生えてくる時期に親指吸ってると、親指に沿って歪んじゃうんだと思いますよ😅
兄弟の中で私だけ親指吸ってて、親兄弟は、出っ歯ではないので💦- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですねぇ🙄✨歯が生えそうになるくらいになったら辞めさせるように意識すれば大丈夫ですかね💦
なかなか大変かもしれないですけど😣- 9月18日
-
しゅうまい
最終的には親の判断だと思いますが、出っ歯になってからでは遅いですからね😅
今は歯の矯正も出来るし、出っ歯になったらなったで、対処も出来ると思いますが🙂- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😊✨
しばらくの間は成長過程として見守りつつ早めに辞めれるように努力してみます!ありがとうございました✨- 9月18日

ぽろねーぜ
私と主人が2人とも小学生低学年くらいまで指しゃぶりしていましたが、2人とも歯に異常なしです👍むしろ主人なんて人に言われるくらい歯並び綺麗ですよ✨✨
それに3ヶ月の指しゃぶりはまだまだ口でいろんなことを経験している段階だと思うので、全然辞めさせる必要ないと思います!
これから何年か経って検診で指摘された時にやめればいいのでは、と思います〜
-
はじめてのママリ🔰
今は眠い時だけしてるようなので、頻繁にするようになったらちょっと辞めるのを心掛けたり遊んであげたりすれば大丈夫ですかね😣❤️✨
- 9月18日
-
ぽろねーぜ
うちの子も2.3ヶ月の頃には毎日何度も指吸ってましたが、今は寝落ちしかけの時にちょっと吸うくらいでほぼ吸わないんでそういう子もいますし✨歯が生えてくるまで様子を見てあげてもいいんでしようか😊
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そーですね😊✨この姿を見れるのも今だけですもんね✨歯が生えそうになる頃をキッカケに辞めさせるように努力してみます😊💗
- 9月18日

退屈ガール
私は小学校低学年まで指しゃぶって寝てました😭
前歯がかたむいていますよ😓
おしゃぶりじゃダメですか??
指しゃぶりよりはおしゃぶりの方が辞めさせるのも楽で出っ歯にもなりにくいです!
-
はじめてのママリ🔰
一応早いうちには辞めさせるつもりなんですが、3ヶ月でようやく出来るようになったことを無理に辞めさすのはどうなのかな〜と😣✨
おしゃぶりもタイミングがあえば吸ってくれるので上手く活用したいと思います✨- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ですよね😰親しゃぶりで寝てくれることもあるんで私的には無理にやめさせてまた泣かれるのもやです😭😭😭