
朝の生活リズムについて相談です。6時半に起きて8時から2時間寝るのが普通だが、今日は15分で再び寝てしまい、9時半に起きた。リズムが崩れる原因になるか心配です。
生活リズムという意味で、朝起こす時は大体何時頃目安ですか?
いつも大体6時半頃起きて、8時頃から2時間ほど朝寝するのですが、今日は6時半に起きたものの、15分くらいしたらまた寝てしまい、そのまま朝寝に突入してしまったみたいです。
そうすると起きるのは9時半くらいかなぁと思います。
それだと遅いでしょうか?
出かけたりして疲れている日の翌日はよくこういうことがあるのですが、起きてすぐ朝寝に入るのはリズムが崩れる原因になりますか?💦
- ひろ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はなはな
うちは、だいたい6時半に
毎朝起きますがそのまま
すぐ寝て10時くらいまで寝たり、
かと思えばミルクをのんで
しばらくしてやっと寝たりと
バラバラだけど夜はちゃんと
寝ますよー!!!( ¨̮ )
きっちり守りすぎても
思った時間にねてくれない!って
なるとイライラの原因にもなるので
うちは、眠たいときに
寝かせて上げてます!!
無理やり起こすとかはしないです!
夕方も4時間とか寝るときありますよ( ¨̮ )
でも夜もちゃんと21.22時には寝て
6時半にはおきます!!
それぞれの赤ちゃんで
違うとは思いますが
あまりきっちりしなくても
いいのかなー?と
私は思います( ¨̮ )
参考にならなかったらすみません!

rii
うちもその日によって違うことあります。
大体6時半ぐらいに起きて授乳し8時頃から1~2時間朝寝しますが、授乳後すぐ寝ることもあれば9時過ぎまで遊びそこから朝寝することもあります。
夜はだいたい同じ時間に寝てくれます!
きっちりしなきゃと思った時もありましたが、赤ちゃんも大人と同じようにその日によって眠い・眠くないなどあると思うので大体のリズムが出来てれば後は自然に任せています(^^)
うちも前の日お出掛けしたり疲れてる日はよく寝ますよ。
赤ちゃんの性格などあると思いますが、私はそんなにきっちりしなくてもいいかと思います。
-
ひろ
ありがとうございます!
その日によって違う方が多いようで安心しました😊
うちは寝る時間が結構バラバラで、8時に寝たり10時前になったりと色々なので、それが原因なのかなと思いまして😅
寝たい時には寝せてあげた方が良いですよね!- 9月18日
-
rii
うちも最初は寝る時間が20時~22時の間とバラバラだったので時間を決めて部屋を暗くして寝る時間だと分かるように根気よくやったら習慣になりました。
5~6ヶ月頃は成長過程で生活リズムが変わる子もいると聞いたのでそうゆうのもあるかもしれないです💦- 9月18日
-
ひろ
前は暗くすればいつのまにか寝てたんですが、最近は自由に動くので、暗くても暗くなくても関係なく、キャッキャ言いながら遊んじゃいます😅
昼間寝すぎて体力が有り余ってるのかなとおもうのですが、午後のお昼寝はそこまでしないので、そうなると朝寝すぎなのかなと思いまして💦
でも眠いものは仕方ないですものね😂- 9月18日
-
rii
そうなんですね💦
午後の昼寝があまり長くないようなら大丈夫な気がしますが、試しに朝寝を半分の時間にしてみるのはどうですか?
実体験者ではないので参考にならないかもしれないですが😣- 9月18日
-
ひろ
ありがとうございます!
試しに今度起こしてみます!😊- 9月18日
ひろ
ありがとうございます!
今まで好きにさせてたのですが、朝は7時には起こした方が良いとよく見るので、朝寝はどうなのかなと気にになってました。
うちは寝る時間も結構バラバラで、8時に寝たり10時前になったり、色々なので、それが原因なのかなと思ったりもして…😅