
コメント

ママ
10月に産みましたが、抱っこがとにかく暖かくてぬくぬくで幸せでした😍
春にはちょうど動きだす頃だったので公園デビューにもちょうど良かったです♩
授乳中なのに胃腸炎になった時は薬飲めずしんどかったです。笑

mm
寒いので温度調整やお風呂あがりが
心配でした!
あとインフルエンザなど病気も怖かったです( ;∀;)
-
mm
あ、あと自分のお風呂も入れないので
寒かったです😭
夜間の授乳も!!
12月生まれです🎵
まぁ不安は多かったですが
実際はどうにかなりました😆- 9月18日
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、湯船入れないですもんね💦
沐浴寒そうです😱
夜間授乳も凍えますね😣
我が家は6、9月生まれなので冬の出産は未知で、、、🤔- 9月18日

とまと
2月に出産しました(^^)
産まれて1ヶ月は外に出ないし、外に出る頃には少しずつ暖かくなっていくのでちょうどよかったです🙌
暖房で乾燥するので加湿器とかで常に加湿してました😊
特に季節関係で大変とは思いませんでしたよー♫
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
2月なんですね✨
たしかに3月にもなれば寒さはだいぶ和らぎますもんね☺️
加湿器はどのようなものを使っていましたか?
我が家は木造なんですが、乾燥がひどくて水を入れてミストが出るタイプの物はまったく効きません😭💦- 9月18日
-
とまと
空気清浄機の加湿機能使ってました!
友達はよくあるあの水が回るタイプ?を使ってました(^^)
洗濯物を室内干ししたりするのもやってましたよ🙌- 9月18日
-
三姉妹🐰ママ
室内干し良さそうですね😆
ありがとうございます❤️- 9月19日

はじめてのママリ🔰
11月末生まれです( ´ ▽ ` )
雪が降る地域なので、冬に引きこもれてラッキーでした😂
暖房、加湿器、洗濯物の乾燥機で電気代かかったくらいですかね!
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
雪の時期は外に出るの大変ですもんね😅
私は関東南部なので雪はあまりですが💦
電気代、水道代は子供が産まれると本当に跳ね上がりますね😅- 9月19日

みー
12月頭に生まれましたが、浴室暖房がないのでお風呂のときはかなり気をつかいました😅💦
夫婦だけのときはそこまでエアコン使ってなかったのですが、娘のために春までエアコン空気清浄機能、お風呂場でダイソンのヒーターフル稼働だったので電気代がやばかったです😂笑
良かったのは汗疹とか熱中症の心配が少ないのですかね🤔✨
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
子供が産まれると電気代あがりますよね💦
我が家もエアコンは余り使ってなかったんですが、子供が生まれてからは電気代が倍くらいです😅
汗疹と熱中症!
下の子が6月生まれなので、湿疹汗疹は未だに引かないですね💦- 9月19日
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
秋もいいですよね☺️
上の子が9月で夏と秋と半々な気候でしたが、暑すぎずよかったです☺️
授乳中の胃腸炎は大変でしたね💦
薬飲めないのはほんとつらいですよね😭