
今年の選挙に行くか悩んでいる女性がいます。出産を機に、子どもが過ごしやすい日本を願い、選挙に行く決意をしましたが、政治や経済に詳しくなく、投票内容に迷っています。投票マッチングを試した結果、夫と意見が異なり、困惑しています。
みなさん今年の選挙行きますか?
私はお恥ずかしながら今まで数える程度しか行ったことがなく、、でも今年出産をして
自分の将来というよりも、子どもが将来過ごしやすい日本になってほしい!!と強く願い、選挙に行こうと思いました!
しかしながら政治・経済に関して全然知らなすぎて、何があって何に投票したらいいのかなんてサッパリわからず
昨日ようやく投票マッチングをやってみたところです🥲🥲
主人とやって一時的に大盛り上がり
お互いに子どもが過ごしやすい未来を!!子育て支援もっとしてくれ!!っていう願いは同じなのに全然違う結果で本当迷っちゃいます💦
- はじめてのママリ(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も数える程度しか行ったことないですがここ最近の日本に不安しかなく子供のために子育てしやすい日本にするために今回行こうと思ってます!自民は外人ファーストで減税もする気なさそうなので入れませんが、どこに入れよう?と考えてます😊

はじめてのママリ🔰
もちろん行きます😊
日本人なら参政党一択だなと
いろいろ勉強して思って
今年から参政党に入れます!
去年はれいわに入れてしまい💦笑
でもこれだけは絶対言えます。
自民公明には死んでも入れない!
中国人クルド人だらけになり
綺麗な日本も治安のいい日本も
失われてしまいます。

🎀
今まで行ったことなくて。
娘が生まれてから初めて行こうって思いました。身勝手だなとは思いますが子の未来に関わる大事なことだとやっと分かりました。

はじめてのママリ🔰
私も恥ずかしながら、去年の衆議院選挙まで行ったことなかったです💦アラサーなのに😭
旦那さんと同じ政党にする必要はないと思います!
政治の考え方って人によって全然違うと思うので🥹
とりあえず若者も投票してるぞ!ってことを政府に伝わればいいと思います。いまは高齢者に偏った政策ばかりなので💦

mi
私も選挙に詳しくないですが、今回は絶対に行きます!
期日前は不正の噂もあるので(あくまで噂ですが)今回は予定もないので当日投票で行きます☺️
日本人ファーストが一番気になるところなので、話題の保守派に入れます。今のところ参政党推しです。
無所属→実は自民党というステルス自民みたいな輩もいるみたいなので、無所属の人はしっかり調べてから入れたほうがいいらしいです。
全部SNS情報ですが…テレビの情報は偏見切り取り報道も多く当てにならないと思っています。

はじめてのママリ
私も毎回行っていたわけじゃないですし、なんとなくで決めていた感は否めないです…でもやっぱり子供が産まれると子供が将来生きて行きやすい国なのか考えますよね😢
考えは人それぞれなので一緒でなくてもいいと思いますが、旦那さんとそういう話が出来る関係ならばお互いプレゼンし合ってみるのはどうですか?☺️
あと日経新聞が今回の選挙の各党の公約まとめを載せてましたので貼っておきます😊参考になればと思います✨
参考: 参議院選挙2025 各党の公約:家族・子育て
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL205AZ0Q5A620C2000000/
-
はじめてのママリ
すみません、補足です💦
日経新聞のは子育て政策だけだったので各党の公約はまとめてあるリンクも貼っておきますね🥹
参考:TBSラジオ 【リンク集】参院選2025 各政党の公約・政策まとめ
https://www.tbsradio.jp/articles/97826/- 7月6日

はじめてのママリ🔰
旦那さまと投票マッチング一緒になんて仲良しご夫婦なんですね😍 子供のためにも孫のためにもこの先長くいい日本を残したいですよね。
最初はなにがなんだかちんぷんかんぷんですよね🙁 自分が1番懸念している日本の問題を解決してくれそうな政党を選ぶのもいいかもしれません。
あとは党首討論会や各政党のホームページの政策をみてみるのもおすすめです。
私は自民公明立憲維新は最初から外していて、国民民主と保守と参政に注目してましたが今回は参政党の予定です。

はじめてのママリ🔰
こども減税を是非実現してほしいので、国民民主党に入れます。

ベリー
毎回行ってます😁
もう期日前投票してきました!
政治家なんて自分の政治生命と地元有権者の事しか考えてないと思ってます!
選挙前は国民に頭下げてお願いします!!とか言うくせに当選したらあぐらかいて府んぞり返ってるから政治家皆ムカつきますが変えてくれる事を願いながら投票しました😊

退会ユーザー
私は社会人になり行かなかったことがないです。
そして参政党より国民民主党の方が地に足がついて現役世代に寄り添った政策を出していると考えます。、

はじめてのママリ🔰
行きます!
結局今まで若い人たちの投票が少なかったからジジババに手厚い政策になってる部分は大きいと思うので
子供や若い人たちが期待できる社会になってほしいです。
コメント