
産後クライシスなのかわかりませんが子供なんて産まなきゃ良かったと思…
カテ違いだったらすいません(^ω^;)
産後クライシスなのかわかりませんが
子供なんて産まなきゃ良かったと思った方居ますか?
産まなかったら旦那と上手くいってた気がします
上手く言えませんが産まれてからずっとイライラします
元々旦那も私も部屋が汚くても気にしなかったし大雑把とゆーかグータラでした
悪い意味でもいい意味でも変わってしまった自分がいます
甘えてたんですが旦那のが家事をしてくれる方だったのですが私が育休中だからか知りませんがその頃に比べるとやってくれなくなって旦那も変わった気がします
愛情表現はずっとしようとスキンシップはある方なんですが彼氏としては必要でも旦那や父親としての必要性はあまり感じれません
2.3年たてばホルモンバランスだったり出産の身体と心の回復?しますかね?
子供が2.3歳になれば一緒に遊んでくれて父親としての必要性を感じれますかね?
でも一緒に育てようと言ったのに自分が構いたい時だけ構うだけです
1番大変な時に手伝ってくれなかったこと根に持ちそうです…
- まりあんぬ(5歳11ヶ月, 6歳)
コメント

杏仁豆腐
今のままいけば溝が深くなりそうですね😭
まりあんぬさんは妊娠中からママですが旦那さんは3カ月前からパパです。一年もの差があるので中々パパが追いつくのは難しいですね💦
今は赤ちゃんはバタバタしたりするだけなので何をしていいのかパパはわからないと思います。
具体的にこれして、あれして、と言ってますか?
男の人は察することや考えて行動する事は女の人よりは随分と欠けていますので、わかるじゃん…とかこうしたら良いじゃん…とかは通用しないです。
パパとママが対等だと言う考えがもしあるのであればその考えは捨ててしまった方が楽です。笑
私は生理がきたらいつもの自分に戻りました😊
パパの必要性が赤ちゃんのお世話だと感じるのであれば具体的に指示をするとイライラが軽減するかもしれないですね☺︎
私はパパとして男としては働いてもらいたい派なので仕事してるだけで感謝出来ますので有給とったりするとイライラします。笑
ママがイライラするとパパにもイライラがうつってしまうので負の連鎖です。
男の人は何をして良いのかわからない時に特にイライラする気がします。
あとうちの夫は赤ちゃんばかりで寂しいとスネてたらしいです笑 うざ笑
子供が2.3歳の時の離婚率って高いらしいですよ。多分奥様の方がみんな同じこと思ってるんだと思います笑
なので私はどう溝を埋めていくか…といつも考えて気持ちが離れないようにしています!
まりあんぬ
ありがとうございます
産後クライシスの本まで読んで分かってはいるんですが伝えることが下手なので旦那も読んで欲しいと思いますが全く興味はなさげです(^ω^;)
たぶん深刻だと思ってるの私だけです
完ミなので1ヶ月で生理きましたよ
だからホルモンバランスは関係ないのですかね?
私は母性本能はそんなにないんです
妊娠中も産まれてくること楽しみではなかったです
今はニコニコしてくれるようになって可愛いですが激愛て感じではないです
子供は二度と産みたくないので離婚しても手放したくはないです
責任感はある方なので最低限はやれてます
旦那は初めての子供ならわかるのですがバツイチなので2人子供がいるんです
だから私より親としてはできあがってると思ってるのが余計イライラするんですよね
本にも2人目の子の時のが2人目だからわかるでしょって余計イライラするそうです
前の奥さんとは旦那が別れてもらった方が理由わかってますが産後クライシスとか子供が小さい頃に離婚しません
奥さんは専業主婦だったので我慢できたんでしょうね
旦那は養育費をかなり払ってて稼ぎが少ないです
育休中であって悪気もなく私の貯金をおろして生活してます
だから仕事してるだけで感謝って気持ちもあんまなくて…
少なくても旦那の稼ぎ分は必要ですけど
私たちには無関心ではないと思いますがベビーカーとか見に行きたいとか言っても疲れてるからと言われ無関心だと感じますが前の家族の事は気にかけます
離婚しても養育費とかは渡せないのわかってますが渡せないと言います
ご飯は子供のために離乳食作ったりはすると思いますが私は料理できないし旦那は味にうるさいので旦那が自分でやります
作ってくれる時もあればひとりで勝手に食べてて私は何も食べないかコンビニ行くかです
でもひとりで休みの日ずーと食っちゃ寝してて洗い物しないのでこっちとしては仕事が増えます
話がまとまらないのですが大変は大変ですが1人で困らないので具体的に何をして欲しいって言うのがわからない自分がいます(><)