※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこ
子育て・グッズ

小学2年生の息子はYouTubeでアニメやゲームを見ています。iPadの使用時間制限について、意見が分かれています。旦那は1日2時間にすべきと主張し、母親は息子がやることをしっかりやっているので好きに見せて良いと考えています。皆さんはどう思いますか?

小学2年生の息子についてです。


息子は毎日iPadでYouTubeを視聴してます。
主にポケモン、クレヨンしんちゃん、ドラえもんのアニメ。そしてポケモンガオーレというゲームの中継をしているものを見ています。



iPadの使用時間の制限をするべきでしょうか?


息子は小学校から帰ったら宿題をやり、
明日の用意もして、そこからiPadを見始めます。

途中、手伝って~とお願いすると
中断して手伝ってくれます。

ご飯中は勿論見ないしお風呂もちゃんと入ります。

お部屋片付けしてね~って言うと
視聴を中断して片付けます。

寝る時間になるとちゃんと寝ます。





時々生意気だったり言い訳したりする事はありますが、基本的にはやることはしっかりやっていて、
尚且お手伝いもしてくれる息子です。


現在私がどうしても妹(乳児)中心になってしまっています。



旦那は、YouTubeは情報が多すぎる(悪い言葉だったり)から1日2時間にするべき。それ以外の時間は3DSをやっていたり好きにすれば良い。と言っています。

私は、やることやってるし悪いチャンネルを見てるわけでもないし、お手伝いもしているし、歳が離れているとはいえ少なからず寂しい思いもしているだろうし、好きなように見てて良いと思う。iPadがダメで、テレビや3DSが良い意味がわからない。



という感じで意見が別れてしまいました。


やはり各ご家庭の方針等あるとは思うのですがどういう意見が多いのか、参考にお聞きしたいです。


皆さんはどう思いますか???


コメント

ひあゆー

私はやる事やってるならいいと思いますが、旦那が時間制限したらと言うならそうしてみます☺︎
色々試して、親子で納得したやり方で進めるのもありかなと思うので✨

  • はらぺこ

    はらぺこ

    うちも旦那と息子が1日2時間と約束をしたようなのでそれに合わせてiPadを制限し視聴させることにしましたが、息子も少し嫌そうで、私も少し納得出来なくて…

    • 9月17日
deleted user

メディアに関わる時間は1日トータルで何時間なんですか?

私の考えなんですが
YouTubeだろうが3DSだろうが、テレビなどそれら合わせても二時間が限度ですね。平日の場合です!
休日なら三時間にしても良いと思いますが。
やるべきことをやるのは当たり前です。
当たり前のことをした位で好き勝手にさせはしてません。
また、見ている内容で何も学べないのであればダラダラ見せるのは時間のムダかな?と思います。
手先を使う工作を作る為に作り方を調べて見るとかなら有意義だと思いますが…
この先、やることやってんだから
いーじゃん!とか言って言うことを聞かない可能性もでるかも…とか
それが続くと、後でやるから!とかに変わるんじゃないかと…
今は中学生ならほとんどの子どもがスマホを持つ時代なので、二年生のうちからメディア漬けにしなくても良いと思います。

各ご家庭の考えがあるので押し付けなんてできませんが、じっくり話し合ってみて下さい。

  • はらぺこ

    はらぺこ

    メディアに関わっていないその他の時間は子供はどう使うべきだと考えてますか??オモチャで遊んでいるのも好き勝手ですよね…本を読んだりお勉強でしょうか??それもそれでコミュニケーション能力がうんぬん…は納得出来ないし。

    私の考えは、やることはやっていて、そして今息子がアニメやゲームに没頭している。それが将来、漫画家やイラストレーターやゲーム製作の仕事、そしてPCに没頭するようになればIT系のお仕事だったりに繋がる可能性もあるのではないだろうか、と多少思ってはいるのですが…

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オモチャは手も頭も使いますし、試行錯誤もできます。
    アニメは一方的に内容を発してるだけですよね。
    アニメの内容から道徳観のメッセージを受け取れるなら100%ダメとは言えませんが
    ただの道楽に何時間もつかうべきではないと思っているだけです。
    そもそも私はコミュニケーション能力の話はしてませんよ?

    アニメ好きが将来につながるなら…
    可能性がないわけではないですね。
    だからと言って、ルールすらないメディアが将来に良い結果をだすとは私は思いません。
    ただのワガママには繋がると思いますが。

    やることやってれば何してても良いなんて思っていたら、自分から何かするなどの発展、成長は見込めないと思うので、私は自分の子ども達にはさせてきてません。
    私とは考え方が違いますが、
    主さんが将来につながるなら!と思うならそれが主さんの育て方だと思うので、それで良いと思いますよ(^-^)
    旦那さんとの折り合いはつけないといけませんが…

    でも、現にお子さんは時間規制されて不満なんですよね?
    楽しみをとられたら不満に思うのは当たり前なんですが、それだけお子さんがメディア漬けになってる証拠なのは理解できますか?

    • 9月18日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    喧嘩腰で話しているわけではない事はわかって頂けると嬉しいです。文面でそう捉えさせてしまったのであればすみません。

    メディア漬けになっているのはわかっているのですが、アニメで見た事柄を覚えている事で、行ったことのない所や見たことのない物を知っていたり理解している事があります。
    大人がニュースを見て情報を得ているのと同じですよね。
    そしてアニメで見た事をやってみたりしています。アニメ内で段ボールで工作をしていたから息子も段ボールで工作する意欲が湧いたり。
    それも私たちがママリを利用していて情報を得て、同じくやってみよう!って思ってるのと同じだと思うんです。


    やるべきことをやっていれば何しても良い。はそんなに間違ってますか???花ぅさぎさん自身、仕事や家事や子育てをしてやるべきことをやったのに、旦那さんから携帯いじりすぎだ!とかテレビ見すぎだ!って言われたりしたら(仮にです)何でやることやってやっと自分の時間なのに…って思いませんか??

    それはやはり大人だから…子供だから…なんでしょうか…

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私どこか怒ってましたか?
    主さんを否定したいわけではなく、ただ私の考えを書いてるだけなので、主さんがお子さんにベストだと思うやり方で良いと思っています。
    あんまり真剣に捉えず読んで下さい(^-^)

    アニメで得たことが全てプラスになってるなら、それで良いと思います。

    やるべきことしかできない人間が社会で役に立つと思えないので、
    自分から探すんです。
    何をしたら良いか。
    暇なら何をしたら良いか考える、それが頭を使うにつながると思っています。
    言われた事しかできない様ではリーダーシップを養うこともできません。
    やるべきことは、やって当たり前なので取り立てて誉めるほどの対象にはなりません。認めはしますが
    自由時間に何をしようが勝手ですがそれが自分にとって実になるかどうかだと思うので…
    それは大人でも、子どもでも同じだと思います。あくまでも私はですよ!!

    多分私がゲームも動画にも興味がないのと、メディアだけに時間を使う事が有意義だと思わないので尚更意見が合わないと思います(>_<)

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1つ抜けてました。

    私は基本的に文句言われたら…
    ここではテレビ見すぎとかですね。
    プレゼンするか旦那の前では見ないのどっちかにしちゃいます。
    子ども達には、提案などが納得できない時はプレゼンして相手を納得させろ!と話してます。
    それで旦那なり私が納得できれば折り合いをつけたり子どもの意見を尊重したり。

    不満に思ったままいると、こそこそ隠れて見たりとかってなるので規制するならお子さんが納得する様にしないとダメだと思います。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初から読み返していて感じたのは
    一見甘い様に見えますが…
    お子さんの立場に立ってあげようとしてるのが凄く伝わりました。
    お子さんの為を思っていらっしゃるなら私の意見こそムダですね(笑)

    • 9月18日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    正反対の意見をこんなに聞けてとても参考になっています!長々とお付き合い頂いて本当にありがとうございます。
    もう少し疑問があるので、お付き合い頂けると嬉しいです…

    暇だからオモチャで遊ぼう!
    と、
    暇だからiPadをみよう!
    って何をしたらいいのか考える点については同じではないのでしょうか…?

    iPadを見てなさい。とは言った事はないです。

    花ぅさぎさんは一息ついてテレビを見たりする事はありませんか??一息ついて携帯をいじる事はありませんか??

    その時間が奪われたり制限されたりしたら少なからず嫌な気持ちになりませんか?

    それを私達大人は良いけど子供にはするって事ですか???

    • 9月18日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    ごめんなさい。質問のご返信頂けました。

    息子は旦那に規制をかけられた時も、わかった。というタイプで、でもとってもテンションが下がっているというか嫌な顔をしてるんです。

    私が、休日はせめてもう少し増やしてくれとか言って良いんだよ?と息子に言っても、ううん。大丈夫。と言うタイプで…

    溜め込む子といいますか…

    別件でも、しっかり言わないと自分が辛いよ!とか相手に気持ちが伝わらないよ!と息子に言うこともあるのですが、息子の性格なのか、大丈夫。何もない。ってなってしまうんです。

    お友達が此処に行ったんだって!とっても楽しいらしいからそこに行きたい!とかあれがしたい!とか私がNOと言えば、でもお友達のお母さんも行ってみて!って言ってたよ!とか私にはプレゼン?してくるんですけど(私が甘いからかな😅)そこに旦那が一言NOと言えば、いい、大丈夫、行かない。と言ってしまって…

    趣旨が変わってしまいました…
    すみません。

    このiPadの件とは別に、プレゼン自体を旦那にさせるにはとうすればいいのでしょうか???

    お友達関係も良好で、お勉強も出来る、お手伝い(係にもなるぐらい)するので、先生との関係も良好です。
    でも旦那には何も言えない見たいで…

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママは話せばわかってくれるけどパパはお子さんにとって話しても怖いとかって思ってしまっているのかもしれませんね。
    家の長男も旦那には何も言わなかったですよ。
    ぐっと飲み込んで、私と居るときに愚痴愚痴と(*_*;
    なので、側にいて護衛してやるから言いたい事を言いなさい!
    話をさせる前に長男の居ない所で旦那には長男から話があるから、頭ごなしに何か言ったり圧力をかける話し方はするな!と言ってから、側で洗濯物たたみながら2人の行く末を見てます。
    進行役みたいになったりしてました。

    主さんが盾になってくれると分かれば勇気が出るかもしれませんね。

    • 9月18日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    花ぅさぎさんと全く同じ進行役を小さい頃から今もずっとやってます…

    お子さんは旦那様に自分の意見をいつ頃から言えるようになりましたか??

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    五年生位だったかな?
    自分の意見したことが考慮してもらえたり、旦那が譲歩してあげたことが少しずつ増えたからだと思います。
    成功経験が増えると自信にもつながりますしね!

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最後までじっくり付き合いたいのですが数日前から風邪でインフルエンザ並の体調不良なのと5時には旦那と長男のお弁当作りがあるので先に休ませてもらいますね。
    すみません。
    ディスカッションの続きは後日しましょう(^-^)

    • 9月18日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    本当に私とは正反対の考えを聞けてとても参考になりました!長々と付き合って頂き申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます(^-^)
    グッドアンサーありがとうございます。真逆な考えなのに…申し訳ないです(>_<)
    疑問点について答えることができてましたか?

    • 9月18日
みさ

私ならやることしっかりやってるなら制限する必要はないと思います!

  • はらぺこ

    はらぺこ

    ありがとうございます

    • 9月17日
るきまる

私の方は長男がゲームが大好きで、終わりって言わない限りやるほどハマっています。

でも、私はやることをやればいいと思っているので、宿題などしっかりやってて、なおかつお手伝いまでしてくれるなんて😭😭

全然今のままでいいと思います。

  • はらぺこ

    はらぺこ

    ありがとうございます

    • 9月17日
りー

凄くいいお子さんですね🤗
見ていて、おぉー!っと
なりました!

私だったら制限するかもしれ
ないです…目が悪くなってか
らじゃ遅いので。でもやるこ
とはしっかりやっていますし
悩みどころですよね😭

きちんと説明して2時間程に
してもらって、家族としっか
り関わる時間とか作ったらよ
さそうだと思いました!

  • はらぺこ

    はらぺこ

    目が悪くなるという理由でテレビや3DSもiPadと同じく制限しますか???

    • 9月17日
  • りー

    りー

    テレビは大人も見るので
    付けっ放しにすると思いますが
    ゲームは制限すると思います😭

    • 9月18日
ぽちょ

うちは小1の女の子ですが、タブレットやゲームをやる時は時間を決めています!
あまり見ていると目が悪くなるので長くても見たりやるのは1時間までですね😊

  • はらぺこ

    はらぺこ

    お子さんはその他の時間は何をしていますか?

    • 9月17日
  • ぽちょ

    ぽちょ

    夕方だと子供番組(Eテレ)を見ていたり、おもちゃで遊んだり本を見てたりします😊

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    夕方以降や休日は何をしていますか???

    • 9月17日
  • ぽちょ

    ぽちょ

    夜だとうちは夕飯前にお風呂に入るのでお風呂入るまでは遊んでて、お風呂と夕飯が終わったら寝る準備して寝ちゃいますね😅
    早く寝る準備が終わって、旦那がタブレット見ていいよと言われたら寝る時間まで見てたり3DSをやってます!
    休日も見たい番組だけ見て他はおもちゃか本を見てます‼

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    おもちゃや本で遊んでいる時は時々会話したりするけどほとんど1人で。ですか?それともほとんど付きっきりで一緒に本を読んだり一緒にオモチャで遊んだりしてますか???

    • 9月17日
  • ぽちょ

    ぽちょ

    大体、1人ですね💦
    気が向いたら弟と遊んで話してる感じかなぁ…
    私が家事をしてない時に遊ぼーと誘って来たら遊んでます😊
    今は変身したりして遊ぶのが好きみたいで、入る隙がありません…

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    そうですよね。結局オモチャや本を読んでいてもほとんど1人。うちもゲームをしながらその話をしてきたり、時々トランプやろーとか折り紙作れたら作ってきてって先生に言われたーと言ってきたり、そういう時は話したり一緒にやったりしてるんですけど、オモチャで遊んでいるのと、ゲームをしてるのとでは家族のコミュニケーションや他人とのコミュニケーション能力の低下等はそう変わらないのかな、と思ってしまって。小学校でも勉強の出来る方だし、帰ればお友達と17時まで遊びに行ったりしてるので。主に目が悪くなる点ですよね…とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 9月17日
リヴァイア3

私はまだ子供はいませんが、旦那さんの言う通りYouTubeは子供には良くも悪くも情報が多いと心配になってしまう気持ちは分かります💦
テレビ、3DSは親の監視内で安全に遊べるのではとは思います!
でも、小学校2年生でやる事をきちんとやっている息子さんがすごく偉いと思います✨
旦那さんの意見も取り入れながら色々試してやってみても良さそうですね!

  • はらぺこ

    はらぺこ

    YouTubeで何を視聴しているのか把握できていないとやはり不安はありますが、アニメやゲーム実況のみでもやはり悪い情報は入ってくるものなのでしょうか…

    • 9月17日
  • リヴァイア3

    リヴァイア3

    子供向けアニメだけ検索して見ているのであれば分かりませんが、アニメもそのキャラクターを使用して児童には好ましくないものなどありますし、ゲーム実況も今色々なゲームのものがあるので、何かの拍子で違う動画を見てしまうとどんどん候補として動画が出てきてしまうので、怖いですね💦
    今は大丈夫でも、これからも大丈夫とは言い切れない気がします😭💦

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 9月17日
  • リヴァイア3

    リヴァイア3

    3DSなど任天堂のゲームは見守り隊という親の監視のもと安全に遊べるように自分で設定できるので、その点は安心ですね!
    小さい妹さんの事もあり、大変ですよね💦
    旦那さんとご相談して、考えすぎないように決めていってくださいね😊✨

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    一応旦那の提案通り2時間という制限をつけて様子を見てみようと思ってはいます。息子がストレスにならず、他に趣味を見つけてくれればいいのですが…ありがとうございます。

    • 9月18日
ANGLE

やる事はやっていても、
毎日長時間ゲームやアニメは、どうなのだろう…と思いました😭

視力低下、コミニケーション能力の低下、現実との区別がつかなくなるなど色々問題視されてるのと、今しかない親子の時間を無駄にしてるような気になってしまって…。
うちはバスケやバトンなど習い事の上達の為にYouTubeを利用したり英語などの勉強の為にTVを利用する事はありますが、アニメやゲームだけで何時間も利用させたいとはどうしても思えないです💦
ってのが私の考え方ですが、
アニメから学べる事もあるので、
どのくらいなら…ってのは難しいですよね😖

  • はらぺこ

    はらぺこ

    アニメやゲームをしていない時間はお子さんはどういう事をしていますか?

    • 9月17日
  • ANGLE

    ANGLE

    一緒に遊ぶ時はトランプしたり国旗や歴史人物カルタ、ブロックスやバスケやバトン、ピアノの練習したり、ツイスターや人生ゲームとかもします(笑)
    子供達だけで遊ぶ時は、
    お勉強したり、おもちゃで遊んでます🎶

    うちの子はまだ小さくて
    なかなか作れませんでしたが
    ピース多めのジグソーパズルとか、
    好きなアニメのだと一緒にやれそうな気がします。

    • 9月17日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    お子さんが多いのですね。それだと兄妹で一緒にオモチャで遊んだりしてくれるので良いですよね。勿論私も息子とトランプや人生ゲームや将棋、外へ出ればサッカーだったり短距離走(私負けます🤣)色々な事で遊んだりはするのですが、家事をしてる間や離乳食やミルクオムツ替え寝かしつけ等の時間どうしても息子が1人遊びになってしまって、その間ゲームやiPadやテレビの時間になってしまっているんです…1人でオモチャで遊んでるのと1人でiPad見ているのとではコミュニケーション能力は変わらないだろうし…視力の問題ですよね。iPadもテレビみたいに棚に立て掛けて離れて見ているんですけど、ゲームはどうしても携帯並みに近くなってしまうので視力低下はありますよね…今はゲームよりもiPadが基本なのですが…現実との区別がつかなくなる…は初めて聞きましたが怖いですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 9月18日
deleted user

暇なら動画ってなってるなら視野は狭いですよね。
もっと色々やりなよーって感じですね。
考えるとはひねり出す?安易に出てくるものではないと思います。
暇だ…そうだ!動画見よう!は考えるに値しません。
暇だ…そうだ!動画…うーん昨日見たしなぁ…そうだ!ブロックで○○を、作ってみよう!が考えるに値してると思います。

自由時間を制限されるのは不満に思って当たり前です。
好き勝手してる大人が子どもに強制するのは何の説得力もなく、フェアじゃないですよね。
大人は良くて子どもはダメなんて思ってませんよ。
でも
やることやりました!そこから寝るまでずーっと動画見てるのが素晴らしく誉められることではないと思います。
右脳しか使っていないのも、事実ですし。歪みが生じてしまいます。
寝るまでの二時間は動画、それ以外は読書とか他の事すれば良いと思います。
現に1日に何時間メディアに関わっているのか答えて頂けてないので、二時間にすることがどれだけ苦になるかは判断しかねます。