
コメント

みほ
フルタイムは難しいかなって思います。
タイミング法であれば可能かもですが、
ステップアップして人工授精や体外受精になってくると明日来てと言われたり、注射に何日間か通わないといけなくなるので💦

さらい
毎日通うときもありますからね、、
急に病院行かなきゃいけないときもあるし、、
-
kana
毎日通う時もあるんですね😵
ちゃんと専念できる環境にしてからのほうがよさそうですね- 9月17日

バロンママ
検査や卵管造影だけとりあえずしたり、タイミング指導だけでしたらフルタイムでも可能だと思います~平日、休み取れたり早く終わって病院行くのが可能な職場なら、月に通っても多くて2、3回くらいですかね~😃
体外受精とかに進むと病院行く頻度は上がるので私はフルタイムは諦めてました(;^_^A
-
kana
体外受精は病院に行く回数増えるんですね😵
またま不妊治療考え始めたばかりで知らないことばっかりなんで勉強になります!- 9月17日

cony
私は職場に嫌気がさしていたので正社員辞めて不妊治療に専念しましたが、お仕事が好きなら辞めずに通うことも可能だったかなと私は思っています。
私はタイミングと人工授精でしたが、仕事終わりに受診できる時間帯のあるクリニックだったのと、正社員で有休なども使いやすかったので。
今すぐに行ける日に行ってみて色々聞いてみても良いんじゃないかなーと思います。
数ヶ月先にと思っているのに気が焦るの分かります!
-
kana
病院で色々聞いてみるのありですかね?
それも考えたんですけど1人で考えてると
でもなぁ、どうしよう で全然進まなくて😅
わかってもらえて嬉しいです!
たった数ヶ月なのに我慢できなくてソワソワしちゃってて😵- 9月17日

MUKO
フルタイムの仕事をしながら不妊治療してました☺約10ヶ月の通院で授かることができたので、仕事は辞めませんでしたし今も働いています。不妊治療といってもどの段階の治療からするか?にもよる気がします❗私の場合はまずは基本的な検査をすべて受けて、タイミング法からだったのでそこまで仕事への影響はなかったです。タイミング法のときは月に1~2回くらいしか病院に行きません。排卵前に卵胞チェックしてもらい(仕事後に通院)、生理がきてしまったときのためにその時に排卵誘発剤を一緒にもらっていました。なので仕事を減らしたからといって特にすることはないような気がします。逆に家にいると妊活のことばかり考えてしまうので仕事してた方が気が紛れて楽でした!人工受精のときも午前休などもらって通院しました。不妊治療は保険も効かないので金銭的な面でも仕事は辞めなくてよかったと思います😂💦
-
kana
仕事しながらでも授かったんですね!
すごい!
やっぱり金銭面的に大変ですよね😅
今の会社はまだ契約社員で社員にもなれるんですが、いろいろ不安なところもあるのでいっそ契約期間満了で辞めて不妊治療にしようかと思ってるんですが実際お金は心配です😵- 9月17日

はなちょびん
仕事によるのかなと思います!
まずは、色々検査などからやると思うので今からでも通えると思います!
検査やタイミングの時点で妊娠できたら辞めずにすみますし!
それに不妊の病院でも混んでる所だと初診が数ヶ月先の場合もありますよ!
-
kana
そうなんですね!
初診が数ヶ月先なんてあるんですね😵
知らなかったです
一度話を聞いてみる感じで行ってみようかと思います。- 9月17日

3人ママ☆
フルタイムで働きながら、タイミング法で息子を授かりました‼️
残業ばかりの職場だったので、病院行く日は必死で定時あがるべく仕事してあがって通院を半年ぐらいしてましたね💡慌ただしかったです😅
-
kana
残業ありの中で半年も頑張ったんですね。
尊敬します!
やっぱりなかなか大変ですよね- 9月17日

退会ユーザー
フルタイムで働き、検査、タイミング、人工授精とやりました。
午前休をとったり、午後休をとったり…職場の人にぺこぺこ頭を下げて、通院するのが大変でした。
ですので、今後は遅くまでやっている病院に転院します。
皆さんも言っていますが、早めに電話をして予約した方がいいですよ。
-
kana
フルタイムで人工授精までされたんですね!
休みをもらうのも気を使いますよね。
とりあえず電話して問い合わせてみようと思います!- 9月18日

かな
私は妊活優先で仕事はやめました。
ただ、一度やめてしまうと、パートですら再就職しづらくなるので、現状意地でやれる範囲の検査や治療をまずしてみたらどうですか??
万が一、体外受精とかになったら、退職もありなのかな?と思います。通院の頻度が一気に増えますので。
-
kana
そうですよね。
急な休みをしなければならないのは変わらないですもんね😅
一応そうゆうことに対応してくれそうな職場のアテがあるのでそこで働きたいとはおもってるのですが。- 9月18日

ママリ
私は不妊治療のためにフルタイムのパートで働きながら体外受精しましたよ!
面接の時に不妊治療で急な休みをもらうことがあると話した上での採用でしたので急な休みは心苦しかったですが1年間の治療をなんとか乗り越えました。
採卵の期間は事前にこの辺かなってところで1週間休みを取っておきました。
-
kana
わたしも入社前に相談しておけばよかったです😵
まだその時は不妊治療を考えていなかったので…
やっぱり1週間くらい休み取っておかないと急な休みとかになってしまいますよね。- 9月18日

まっくぶー
不妊のクリニックによっては、初診の前に説明会の参加が義務付けられているところもあります。その説明会も埋まるの早くて、次は翌月…ってこともありますよ。その上で初診予約がなかなか取れない…となると治療始めるまで数ヶ月かかることもあります。
私はタイミングの時はギリギリのところでフルタイムで働いてましたが、体外受精にステップアップのとき職場の協力は全く得られなかったので退職しました。
不妊治療してること言うと、妊婦同様に仕事はなかなかありません。今は派遣の単発で月に数日働いてます。

ゆきち
タイミング法の治療でしたら、残業がなくて、病院の診察時間が業務後に通える時間なのでしたら大丈夫です!
11月末という事はあと3ヶ月くらいですよね?
そしたら正社員の期間はタイミング法をして、その後ステップアップを考えていくってのでもいいと思います😊
タイミング法ですと仕事の後での通院で全然大丈夫ですよ!
わたしも今はタイミングで頑張っていますが、これからステップアップして人工や体外、顕微授精になったらフルタイムは厳しいかもな…と思ってます。
残業も多くて突然有給を取るなんて無理な職場ですし、わたしの仕事を他の人にやって貰えるような職場ではないので😓
タイミング法は定期的に内科や皮膚科に通う感じと同じように考えて全然オッケーです😄

kana
ありがとうございます!
一度病院で話を聞いてみようと思います!
kana
やっぱりそうですよね😅
今の仕事を辞めてからのほうが気兼ねなく専念できそうですね。