
生後7ヶ月半の1日の流れについて相談です。リズムがついてきたが昼寝がズレたり、寝ない日もあります。17時以降の寝かし方についてアドバイスを求めています。
生後7ヶ月半の1日の流れはどんな感じですか?
うちは
6時頃起床 授乳 寝ない
9時頃 離乳食
授乳 30分朝寝
12時頃 授乳 寝ない
15時頃 離乳食
授乳 1時間〜1時間半昼寝
18時頃 授乳
19時 お風呂
20時 授乳 就寝
最近になってリズムがついてきましたが、昼寝がズレて16時〜1時間半寝てしまったり、昼寝をしない日があり、18時頃グズグズしてしまいそこから寝てしまったりする事もあります。
17時以降寝かさない為にどうすればいいですか??(17時以降に寝てしまっても今の所夜の睡眠には響かないですが、その時間からは寝かさない方がいいとよく聞くので)
- ちほりん(7歳)
コメント

べび
わたしは夕方寝ちゃいそうだったら
お風呂に入れます!
可哀想ですが…

♡yellow♡
毎日おつかれ様です!♡✨💐
うちは
💚5時〜6時台 起床
💚6時〜7時台 ミルク240
💚8時〜9時台 朝寝 1時間〜2時間
💚10時〜11時台 離乳食&ミルク200〜240
💚14時〜15時台 ミルク240
💚17時〜18時台 お風呂→離乳食
💚18時台〜19時台 ミルク240
💚18時台〜19時台 就寝
です!
前は午後も必ずお昼寝か夕寝していましたが、最近は30分ほどで起きたりしなかったりです✨
朝寝は必ずします✨☺️
夜は6時台か7時台には寝て、そのままぶっ通しで寝てくれるのでとても助かっています✨😭
その分ミルクの回数が一回足りないのかな…??と少し不安ですが💦
夕寝対策ですが、
うちの子の場合は夕方ぐずぐずしたらさっさとお風呂入って寝たい!て合図なので、早めにお風呂に入れて素早く保湿とかしてミルク飲ませて寝かせちゃいます!
それで17時くらいに入れて18時台に寝ちゃうことも結構ありますよ😂
早まる分には良い事だと思いますので、夕寝しちゃいそうだったらもう本格的な夜の睡眠に備えての準備を始めても良いと私は思います!✨☺️
-
ちほりん
毎日お疲れ様です❤️
詳しくありがとうございます😊
前はグズるとお風呂入れて寝かせてたので18時に寝る事もありました🤣しかし、朝4時台に起きるようになったので寝るのが早いのかな?と思いワザと遅らせてましたが、やはり戻そうと思います😊- 9月18日
-
♡yellow♡
グッドアンサーありがとうございます!✨😭🙏
わかります…😭💦
うちも夏の間は特に早寝早起きで、5時起きが続いて私も眠くて、もう少し寝るの遅くしようかな…と思いましたが😂
日の出とともに起きて日が沈むと同時に眠るその生活を出来るだけ守ってあげたいと思い、頑張って起きてます😂✨✨✨
お互い、適度に手を抜きながらお昼寝しながら、育児楽しみましょうね!☺️💓- 9月18日
-
ちほりん
真夏は四時起きで眠たかったですが、今は5〜6時になってきました😊
今日からまた18時頃に就寝します😊- 9月18日

みみみ
うちは7ヶ月になったばっかりですが、
5時半くらい→起床→寝返りしたりして遊ぶ
6時半→ミルク
8時過ぎ→朝寝(9時半頃起きます)
10時~→離乳食一回目+ミルク
12時過ぎ~→お昼寝(13時半頃起きます)
14時半→ミルク
16時~→お散歩(途中30分くらい寝ます)
17時半過ぎ~→お風呂
18時半→離乳食二回目+ミルク
20時~21時の間で就寝
24時過ぎ→ミルク
その後5時半まで寝ます。
こんな感じです💦
行ける時は、午前中にも一時間くらいお散歩します✨
-
ちほりん
とても整ってますね〜
ちなみに、、、夕食の準備はどうされてるんですか?
私は朝のうちに作れたら作りますが、娘がグズれば作れないので16時頃からおんぶ紐でキッチンに立ったりしてます。なのでお散歩に行く余裕もなくて😣- 9月17日
-
みみみ
簡単な物しか作らないので19時から作ったり、お昼寝してる間に作ったりしてます😊
うちはお散歩に出ないとご機嫌斜めになっちゃうので出るようにしてます💦- 9月17日
-
ちほりん
お子様のポイントを掴んでらっしゃいますね❤️すごいです♪
- 9月17日

*maki*
6:00~7:00 起床
7:30頃 離乳食🍚
遊びの時間
9:00過ぎ 寝る😴
10:30頃 起きておやつ
遊びの時間
12:30頃 ミルク160ml
遊びの時間
14:00頃 昼寝😪💤
16:00 起きてミルク160ml
遊びの時間
18:30 離乳食
20:30過ぎ 仮眠?😪
21:30頃 お風呂
22:00 ミルク180ml 就寝😪💤
遊びの時間めちゃくちゃ多いです😅💦笑
離乳食の時はミルク欲しがらないのであげてないです🙄💦
お風呂も少し遅いです😭💦
夜寝る時に飲むミルクは180mlにすると朝方までぐっすり寝てくれるので通常より20ml増やしてます🤗
-
ちほりん
20時半に仮眠するんですね!?
夜も寝るの遅いけどちゃんとリズムが出来てますね╰(*´︶`*)╯- 9月18日
-
*maki*
そうなんです😅
お風呂の前に少し寝ないと大暴れで色々大変で😭😱笑
あまり夜早く寝ると夜中2回くらい起きてミルクの回数が増えるので遅いんです😓
赤ちゃんにはよくないですけどね(> <;)💦- 9月18日

マリ
もうすぐ8ヶ月の女の子です。
7時〜8時 起床 授乳後すぐに寝ます。
10時〜11時 再度起床 離乳食と授乳
13時〜14時 授乳
日によって違いますが、30分から2時間ほど昼寝します。
17時頃 授乳
18時頃 お風呂
19時頃 離乳食 授乳
23時 授乳
19時以降に少し寝てしまうと、深夜1時から2時くらいまで起きていますが、寝ていないときは授乳後に就寝。
朝までぐっすり寝てくれます。
20時頃に就寝させなければとは思いますが、上手くいかず今は大体このような流れです(>_<)
お昼寝させない方がいい時間があるとよく聞きますが、ぐずりだすと可哀想だし、何も家事が出来なくなるので寝かせちゃってます(*´-`)
いつか保育園や幼稚園に行き出すまでは無理に固定させなくてもいいかなと甘えて、娘に合わせてます( ´∀`)
-
ちほりん
眠りをこちらが操作するのって難しいですよね😅😅😅
- 9月18日

退会ユーザー
うち18時くらいから寝ちゃう時ありますが何も気にしてないですよ!
リズム細かく気にしてないです。毎日一緒になんて絶対ならないので💦
お昼がっつり寝るときもあれば、寝ないときもあり、夜は変わらず頻回授乳してます笑笑
-
ちほりん
夜泣きはまだ無いですが夜泣き対策としてリズムは気にした方がいいのかなぁと思いまして😅
夜泣きはありますか?- 9月18日
-
退会ユーザー
夜泣きないです( ˘ω˘ )!頻回に起きますけど、母乳だしまぁ仕方ないかな、と諦めてます。
きっちりと新生児からリズム気にしていた友人は2歳になる今も夜泣きで苦しんでるのでおそらく関係無いと思います🤣🤣🤣🤣🤣🤣- 9月18日
-
ちほりん
そーなんですねーー!(笑)
夜泣き対策は生活のリズムといいますよね…
それを聞いて関係無いんだと思いました😅😅- 9月18日
-
退会ユーザー
あまり神経質になると、ってよく言いますよね!!
私、めっちゃ気にしてたんですけどお風呂も20時、21時から寝かしつけってのをずっと続けててお風呂遅いかなとかすごい心配になったりしてたんですが、早く寝かせてる友達は夜泣きで悩んでるし、リズムきっちりの子も悩んでるし、きっと関係ないんだと思うようになったらかなり気が楽になって🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
多分ママリに書き込んでる方も、自分のそのスタイルに自信があるんだなーと思いました。とても晒せるような生活スタイルじゃないです、適当で、私😂💦💦💦💦💦
夜泣きこのままないといいですね( ˘ω˘ )- 9月18日
-
ちほりん
なるほどー😊そうなんですね!!
私もテキトーなのでこんなんで良いのかな?と思ったんですが、機嫌よくしてくれてたらいいですね♪- 9月18日
ちほりん
お風呂から上がったら寝ちゃいませんか!?😅
べび
寝ないです!
お風呂上がり授乳して
おもちゃで遊んでますよ♬
ちほりん
うちは眠くて愚図るからお風呂入れるんですが、そのあと寝てしまいます(笑)早いと18時頃に就寝です🤣
べび
そのまま起きずに寝てくれれば
問題ないんですが、、、
赤ちゃんはまだダメが分からないから
難しいですよね(*^^*)
あ、あとあえて音が鳴るおもちゃで
気を引いたりしてます♬
うちは5ヶ月なので
成長過程が違いますよね…すいません😂
うちも夕方寝ちゃったら寝ちゃったで
仕方ないってことにしてます!
毎日じゃないんで…