※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

授乳間隔について疑問があります。活発になるのになぜ間隔をあけるのか、息子の遊びや睡眠についても悩んでいます。臨機応変な対応が難しいと感じています。

生後3ヶ月になります。
無知ですみません、3ヶ月くらいになると授乳間隔を空けるように言われますよね。
うちは、6回だったら三時間くらい空いてるときで、ご機嫌ななめだったり リズムがうまくとれないときは 8〜9回になります。

この頃から より一層 おしゃべりや 動きで活発になるのに、なぜ間隔をあけていくんでしょうか…?
活発な分、消費しやすいのでは?と思ってしまいます。

息子も ずいぶん 1人でも遊べるようになって、ご機嫌なときは1時間半〜2時間遊びます。
そのあと、ぐずぐずになって 眠たくなります。
そのあと寝ると三時間くらい寝るとしたら、
お昼でも5時間近く授乳が開きますよね?

そしたらお腹空くのでは…?と思って
1時間半遊んだあと 軽く授乳をして寝かせます。でもそうすると いつまで経っても三時間あかないんですよね〜

臨機応変なんでしょうけど、いまひとつ その流れに納得いかないというか、しっくりきてません

コメント

ゆじゅあ

母乳ですか?
母乳なら時間関係ないですし、ミルクだったとしても曲線はみ出るほど大きくなければ授乳間隔は、少しずつ空いてくるので空けないといけないわけではないですよ🤗!

ナッキー

ミルクではなくて授乳なのであれば、まだそこまで回数気にしなくて良い気もしますけどね~❗体重の増え方にもよりますが。
活発になるのに間隔をあけるのは、単純に成長して飲む力がついて、一回に飲める量が増えるからじゃないですかね~❗

クミ

母乳でしたがそんなこと(授乳間隔をあける)は、言われたことないです。
普通にあげてましたよ。

♡♡

1回に飲める量が増えるからだと思いますよ😝

マミムメイモムシ

母乳なら間隔空けなくていいんですよ?私は完母だったので飲みたがる時に飲みたがるだけあげてました!3時間なんてあいたことないです(笑)

ひよこ

一度に飲める量が増えるのと満腹中枢が発達してくるからそう言っていたのかもしれないですね👐うちは日中3時間以上あくことはあまりないです!一時間で欲しがるときもあるし赤ちゃんにも気分があると思うのであまり気にしなくて良いと思います😊

もも

みなさん、回答ありがとうございました。
来月仕事復帰なので、色々考えていました!みなさんのお言葉、参考にさせていただきます。