※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fachipon
ココロ・悩み

義理の母親が旦那の思い出の品を渡すよう要求してきて困っています。どう対処すべきか、皆さんの意見を聞きたいです。

みなさんはどうしますか?

うちの義理の母親は息子(旦那)の思い出の品を大事に保管しています。
へその緒から母子手帳から上手に描けた絵、
賞状をもらった自由研究などなど
【とっておいた】ということが誇らしいのでしょう。
私の親は仕事に忙しくそーいうタイプではなかったので、写真もそこそこに、量もなかったので嫁いだときもほぼ持ってきませんでした。

その旦那の思い出の品々を、
新築を建てるにあたって全部渡すと言うのです。
「え、どうしろと?😱」、、困っています。
自分の息子ならまだしも、なぜ旦那のへその緒を
私がもらわないといけないの。

みなさんはどうしますか?
参考までにお聞かせください。。

コメント

ぱん☺︎☺︎

旦那にいらないって伝えて、旦那から義母さんにいらないってゆってもらいます😆笑

  • fachipon

    fachipon

    やはりそれが一番ですかね🤣
    ありがとうございます!

    • 9月17日
やし

私は主人に渡して自分でいらないものは処分してもらうと思います。
私の母が捨てられず持っていましたが、私が嫁いだ時に「いらないの捨てて〜」と言われほとんど捨てました笑

旦那さんが捨てたなら何も言われないはず…実際あっても誰もみませんからね😵

  • fachipon

    fachipon

    そうなんですよ、旦那が息子に自慢するなんてことも考えられないし😓
    旦那に相談してみます!ありがとうございます!

    • 9月17日
プーさん大好き

私はマンション購入でしたが...収納がすごく少ないのを旦那も察知し、不要なものを義理宅へ返したほどです(笑)あ、旦那と旦那の妹が子どもの頃に着たっていう洋服を渡され...(-_-)一度も袖も通さず、私の実家の物置に置いてあります(笑)

旦那さんを通じていらないって言ってもらえなそうですか?

  • fachipon

    fachipon

    旦那にはまだ気持ちを打ち明けてなくて、。正直に相談してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月17日
ママリ

自分に子供が産まれた今、私も思い出の品は取っておくタイプだろうな〜と思います😂
だって我が子は可愛いですもん!!
けどそれを大きくなった息子、ましてや嫁には渡さないですよね😂思い出の品は自分で取っておいたらいいのに😱
「大事なものですから貰えません。やはりこれはお義母さんが持ってるべきですよ〜」とか言って返したらどうでしょう😂

  • fachipon

    fachipon

    とっておくことはとても素敵だと私も思います!ただ、渡されると話がかわってくるかなと😓言い方ひどいかもしれませんが、押し付けられている気になります😭
    コメントありがとうございます!

    • 9月17日
kie

え、いらない(笑)
そんなの見ても、ふーんって感じですよね。

でも私はいらないって言えないので、一箱にまとめて物置とか一番奥にしまっときますかね…二度と開けないw
うちもそろそろ建てるので、そんな話されたらどうしよう😱

  • fachipon

    fachipon

    奥にしまっておけばタイムカプセル感がでて、いざ将来出てきても旦那も悪い気はしなさそうですよね(笑)
    私は言われてからしばらく経っていて何度も言われているので、いまさらなんて言えばと悩んでいるので、
    kieさんは言われた時にはっきり伝えられることをオススメします🤣💦
    コメントありがとうございます!

    • 9月17日
deleted user

わたしも先日、親から自分の時の母子手当と
産声のカセットテープ‪𐤔𐤔‬もらいましたが

カセットテープ聴く、本体がないし
母子手当とかどうでも良くね‪𐤔𐤔‬って
捨てました😂😂

わたしなら持ってこないでって言いますね◟̽◞̽ ༘*◟̽◞̽ ༘*

まま

へその緒は母親が亡くなった時棺に入れるといいらしいですよ☺
私は個人的に旦那の母子手帳は見てみたいきがします。私ならもらうかな。大量に思い出の品があるなら旦那とふたりで選んで要らないものは処分します(内緒で)

るんるん

すみません、旦那のへその緒をなぜ私がもらわないといけないのって言葉で笑ってしまいました🤣その通りです!笑
私なら、これから我が子の物も増えますし、実家の方で大事にとっておいてくださいと言います💡

きゃりー

ミニマリスト目指していて、自分の思い出の写真ですら、この前9割捨てました。

旦那様が要らないというなら全部捨てちゃいます。要る要らないは旦那様判断でいいかと思います。

思い出は物で残さなくてもいいんですよ。心に残ってれば。