
コメント

りらんりらん
はじめまして。
私は結果的に一絨毛膜一羊膜ではなかったのですが、同じような経験をしたのでコメントさせて頂きました。
私も7週の時に最初に受診した産婦人科では、一卵性双生児で一絨毛膜一羊膜と診断されました。
その後、最初に受診した産婦人科では双子はみれないという事で、大学病院に転院し、9週頃に改めて膜性診断をして頂いたところ、一絨毛膜二羊膜と診断されました。
まだ週数が早いので、診断は変わる可能性があるかもしれません。(週数が早いと膜が見えない場合とかあるようです)
私も転院先で診てもらうまでは、すごく不安でした。診断が変わると良いですね。
もちろん診断が変わったとしても、どちらもリスクはありますが…
私も産まれるまでは心配が尽きません。

☆エルモ☆
7週で一卵性双生児がわかり大きい病院にと紹介状を書いてもらい行きました。
8週の時に受診したのですがその時膜は見えず…
不安でいっぱいでしたが10週頃までにははっきりわかると思いますと言われドキドキの日々でした💦
10週で膜があることが確認できほっとしています😄
不安でたまらないですよね…
かなり検索しまくってました😅
-
yammy31
はじめまして、お返事ありがとうございます!!
やはりもう少し週数が経つと見える場合があるんですね😊参考になります。
確定するまでの間、嬉しさと不安でドキドキです~!
気持ちの共有ができて心強いです✨ほんとに、検索、暇な時間にしちゃいますね。。😅
なにはともあれ、明後日、大学病院に行くので、気になることはしっかり聞いてこようと思います!- 9月19日
yammy31
はじめまして!お返事、ありがとうございます。
最初の判断の週数が同じくらいで、とても参考になります。
最初の診断から変わることがあるんですね。バニシングツインもあり得る週数ですし、ほんと生まれるまでリスクが高いことは変わりないです…
もうこれは運を天に任せるしかないですが、せっかく来てくれた子達を信じて一緒に頑張っていきたいです!!
りらんりらんさんも無事にお子さま達と会えますよう、お祈りしております✨
ありがとうございました!!
りらんりらん
はい。10週くらいまでは私の時のように膜性診断が変わる事がありますよ。
もちろん変わらない事もあるかもしれませんが…
お医者さまではないのでそこは軽々しく言えないところですが、そういう場合もあるんだなと思って頂ければと思います。
生まれるまでは心配が尽きないとは思いますが、くれぐれも無理されないようにして下さいね。
yammy31
暖かいお言葉、本当に嬉しいです!!
まずは大きい病院で、詳しく診てもらわねばと思ってます。
そうですよね、"無理はせず"、今後の合言葉として心に留めておきます。