

COCORO
我が子は一歳半からボチボチですけど💧座らせてますよ。
最初は怖がらないし補助便座にしましたが…遊びまくるし(笑)ステップ使っても足がつかないから不安定でしかないみたいでオマル買いました😆
それから午前中だけですけど…普通のパンツ履かせてダダ漏れしてまーす(笑)少しずつですけど☺️シーシー言うようになりました。オシッコも成功率あがってきてます。
午後はオムツですけど…オムツ変える時には必ず座らせます。出ても出なくても。。とりあえず習慣にしたいので。。
時間を見計らって声かけをして座らせる!!みたいです。我が家では飲む量も時間も毎日違うので…あんまり時間では誘ってませんけど💧
あとしつこくオシッコって言ってたら本人が嫌がり一時期お互いにストレスでした。。
なのでいろんなバージョンで試してみて「汚れるのが嫌なら何層にもなってるパンツにするとか? それすら洗うの嫌なら紙のトイトレ パンツやパッドを使うとか?」我が子には紙のトイトレ パンツとパッド使いましたが…
逆にオシッコ教えなくなってしまったりとか??濡れても気持ち悪くない子なので…意味なかったし…トレパンはサイズが合わなくてハンケツでしたし。。まぁ合わなかったです(笑)🤣
お子さんがイヤイヤしない程度に
お母さんがストレスにならない様に
座る練習って思える程度で良いと思いますよ。これから先いつ取れるか?わかりませんけど…長い道のりかなーって個人的には思ってます☺️

初夏がいちばん好き
私はオマル使いたくなかったのでいきなり補助便座にしました💡
でもトイトレ始めたのでこの夏です👀
一歳半からって早いですね✨

そらたん
そおなんですねぇー
今の時期、お漏らしされると、布団干せないと困るのでそれが、心配で手がだせないんですょねぇー
シーシーとかも、まだ言えないので、どうしたらいいのかわかりません

そらたん
一歳半って、やっぱり早いですかねぇー

ままり
娘が行っている保育園では
9月に入ってから機嫌がいい時を
見計らってオマルに座らせています!
何回か成功しているみたいです!
私は来年の夏くらいからスタートかな
と思っていたのですが、、、
保育園の先生はプロなので
とりあえずお任せしています!
まだ自分でシーシー出たと言えないので
言えるよーになるまでは家での
スタートはいいかなと思っています!

退会ユーザー
トイトレは、おしっこの間隔が1時間から2時間あき、言葉で伝えられるようになってから始めるといいそうですよ。早ければいいというものではないそうです。
お子さんのおしっこの間隔は今どれくらいですか?
娘は、2時間近く間隔があくようになってから始めました。なので、2歳半でスタート。今は、たまに漏らすこともありますが、夜間の睡眠時間以外はパンツです。お昼寝もパンツでしています。
おしっこの間隔が短かったり、親が子供のおしっこの間隔をわからないうちにトイトレを始めると、どちらにもストレスになると思います。オムツを外す目的で本格的に始めるなら2歳過ぎてからでいいと思いますよ。
娘は、本格的にオムツを外しにかかったのは2歳半ですが、オマルに座らせるようになったのは1歳半くらいでした。ウンチをするとオムツを持って来て替えてくれとアピールするので、トイトレを始めるつもりでした。けど、オマルの目的を理解しきれないようで、おもちゃになってしまったので1ヶ月程で片付けました。それからは、たまーに補助便座に座らせてみることだけしていましたが、妊娠中だったこともあり本格的なトイトレは保留に。娘のおしっこの間隔を私が把握できるようになって、これは外せそうだ!と感じたので本格的スタート。タイミングをみて誘う、娘が自らの意思でおしっこを出せるようになったのでパンツに移行、失敗を繰り返しながら自ら申告できるようになり、ほぼ完了。という感じです。
長くなりましたが、オマルがおもちゃにならないくらいになってからでいいと思います。我家は、オマルを無駄にしたので笑。

♪
ちょうど一歳半検診にいったら始めましょう!と言われたところでした!
今日補助便座買いに行こうと思ってます。でもオムツが取れるのは2歳過ぎとか聞くのでのんびり始めたらいいのかなぁ?と思ってます!
一緒に頑張りましょう✨

mina
友人で2人の子供がいる子がいますが、
その子曰く3歳とかくらいの大人の言葉がきちんと理解できる年齢でトイトレした方が早くオムツが取れるって聞きました。
私もトイトレ気になって以前ネットで調べましたが、トイトレのタイミングは
おしっこが2時間程間隔空くくらいになってきたらだそうです。
なので娘はまだまだおしっこいっぱいするのでトイトレはしないです。
娘さんはおしっこの間隔2時間程空いてるんですか??
コメント