

m⑅
離婚経験者です🙋♀️
私も無知でしたが、実際無知なわけにはいかず、毎晩Googleで順序を調べてました!
市役所に電話して、詳しく聞いた方がいいです🎵

むな
離婚届を出すときに教えてくれます☆

らいとmama
離婚したら、まず息子さんの名字を変える為に家庭裁判所に言って申請を出します。1週間程度で受理されるので、されたら役所に行ってお母さんと同じ名字にする手続きをします。
その後に、児童手当が旦那様に振り込まれてるならばみいさんの名義に変更して児童扶養手当の申請をします!
児童扶養手当は戸籍謄本や色々書類を用意しないと行けないので、電話より直接役所に行って必要書類の紙をもらった方が確実だと思います!
-
らいとmama
言い忘れです🙇♀️
自分は出産前に離婚したので、家庭裁判所に行くことになったので、お子さんが産まれてからはどういう手続きなのかわかりませんが参考までに。すいません(;_;)- 9月16日

退会ユーザー
私は先月末に離婚しました。私の場合は元旦那の市から転出届を出し、実家の市で転入届を出したら、市役所の人が、健康保険証等の手続きが書いた紙を貰い、その順番通りの課に行き、手続きの書類をその場で書いて、後は戸籍謄本や、社会保険に入っていたなら、元旦那さんの会社で、「健康保険資格喪失証明書」を発行して貰い、証明書を持って市役所に行き、国民健康保険の手続きなどをします。あとは、氏名を変更するならば、御自身の戸籍謄本を1通、元旦那の戸籍謄本を1通、子供の戸籍謄本を1通を貰い家庭裁判所に行き手続きをします。
母子手当や児童手当も戸籍謄本が必要なので多めに発行すれば大丈夫だと思います。
市役所よって違うと思うので、御自身が離婚届を出すならば出したあとに、市役所の人が教えてくれますよ!
コメント