お仕事 育休中に手作り品をフリマアプリで販売すると兼業になるかどうか知りたいです。母名義で出品し、自分の売上だけ受け取ることは可能でしょうか? 育休中に、フリマアプリ等で 手作りのアクセサリーや手芸品等を販売するのは、兼業になってしまうのでしょうか? 母が フリマアプリで販売をしているので、母名義で私のものも出品して、自分の売れた分のお金だけ 受けとる…という形でやれたらと思っていたのですが… 詳しいかた、教えてください! 最終更新:2018年9月16日 お気に入り 3 育休 アプリ お金 アクセサリー フリマ だいふく(6歳) コメント れあまま 売上金額によりますね。 9月16日 れあまま 一般的には給与所得以外の所得(副収入)が年間合計20万円を超えると確定申告をして納税しなければなりません。この副収入というのは、給与所得(公務員・会社員・アルバイトなど)や年金所得以外に得た収入です。収入が20万円以上となりますので、売上から経費を引いて計算できますが、複数のサイトを利用している場合もすべての合計額が対象となります。つまり、あまり稼ぎ過ぎると納税義務が生じます。 9月16日 だいふく ありがとうございます! 数千円の、お小遣い程度であれば 大丈夫なのですね(*´ω`*) まだやってはいませんが、やるときは引っ掛からない程度にしたいと思います! 9月16日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 陣痛・アプリに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ アプリ・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・お金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
れあまま
一般的には給与所得以外の所得(副収入)が年間合計20万円を超えると確定申告をして納税しなければなりません。この副収入というのは、給与所得(公務員・会社員・アルバイトなど)や年金所得以外に得た収入です。収入が20万円以上となりますので、売上から経費を引いて計算できますが、複数のサイトを利用している場合もすべての合計額が対象となります。つまり、あまり稼ぎ過ぎると納税義務が生じます。
だいふく
ありがとうございます!
数千円の、お小遣い程度であれば 大丈夫なのですね(*´ω`*)
まだやってはいませんが、やるときは引っ掛からない程度にしたいと思います!