
赤ちゃんが素材の味で食べられているうちは、市販の味付けは控えたほうがいいです。食べないときに考えても遅くないでしょう。
離乳食についてです!
生後8カ月男の子育てていますʕ•ᴥ•ʔ
味付けなのですが、野菜だし、和風だし(昆布と鰹節)、粉ミルクしかまだ使っていません。赤ちゃんコーナーを見ると、市販のホワイトソースとかあんかけとか美味しそうだなーあげようかなーと考えているところなのですが、まだそのまま素材の味で食べられているうちはあげないほうがいいですかね?
食べないなー飽きたのかなーって頃に市販の味付け投入でも遅くないでしょうか?
みなさんはどうでしたか?またはどうですか?教えてください♡
- もこ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
朝昼晩違う味にしたかったので色んなソース買って作ってました!

退会ユーザー
味無しでも食べてくれるのであれば、そこまで味付けしよう!と思わなくても大丈夫じゃないですかね😊
うちも粉末の和風だし、洋風だし、ホワイトソース買ってありますが、息子は食べがいい方なので味付けは気まぐれで、付けたり付けなかったりです!
お魚使うと出汁の味もするし、野菜でも甘味が強い物とか味見しても美味しい!と私でも思えるので、そこまで味付けにこだわってません😄
ベビーフードも時々あげますが、その後味無しを嫌がって食べない、って事も今のところ無いので、味付けは少しずつゆっくりでいいかなぁと思ってます😄
食べないなー飽きたなーって頃でも遅くないと思います❗
-
もこ
回答ありがとうございます!
それですよね、ベビーフードの味を知っちゃって味無しを食べなくなったらどうしようーーと思うので😓
食べないなー飽きたのかなって頃に味付けはしようかなと思います😋- 9月17日
もこ
回答ありがとうございます!
朝昼晩ということは3回食になってからですかね🤔