
産婦人科で通勤方法を相談したら、診断書を出すことを勧められました。診断書の内容や出し方について知りたいです。
【診断書を貰うか悩んでいます】
先日、産婦人科に行ってきました。
先生から通勤や働き方について聞かれた為、
週休2日で1週間(実働5日)のうち、
①車で高速道路を1時間掛けて出社する日が3〜4日
②特急電車で2時間掛けて出社する日が1〜2日
と答えました。
先生からは、
『妊婦にとって少し無理がある為、早産になる可能性がある。
貴方は里帰り出産を希望しているので、そのための長距離移動も不可能になる可能性がある。
何か起きる前に、必要に応じて診断書を出して休むのが良いです。
いつでも診断書書きますよ』
と行って頂きました。
その場合、診断書にはどの様に記載される事になるのでしょうか。
仕事で責任は責任を持って仕事をしているつもりですが、
負担が大きく最近は辛いことも自覚しています。
早めに診断書を出して貰う為にも、選択肢の一つとして提案された案の先のイメージを掴んでおきたいです。
経験ある方、是非ご教授をお願い致します。
※そもそも先生に直接聞けば良かったのですが...笑
次に病院行った時に聞くつもりでおります。
- めぐ(6歳)
コメント

退会ユーザー
第二子では、悪阻で書いてもらっており、休んでいます。
母子手帳の後ろの方に母子連絡カード…のようなタイトルの見本がありますので見てみてください⭐

tama
私も上の方が記載されている様に、週数によりますが切迫流産、又は切迫早産で診断書が出るのではないかと思います。
昨年、私も仕事で無理をしていた時期があり、切迫早産の診断書を貰い2週間自宅安静になった時期があります。
先生が仰るように、里帰り希望していた方が切迫早産で出産に至り、里帰り出来なかったケースがあったり、近しい友人も切迫早産の診断が出て、仕事を切り上げ早めに里帰りした(その後生産期を越え、無事赤ちゃんも産まれました)という話も聞きますので、先生も仰る通り、今の仕事状況が身体に無理が掛かっているかなと読んでいて思ったので、少し身体を休ませた方が、めぐさんと赤ちゃんにとっては良いのかな?と感じました🙌
-
めぐ
コメント有難うございました。
状況によっては里帰り出産出来ない事もあり得るとのことで、とても驚きました。
自分1人だったらまだ頑張れますが、赤ちゃんのことを考えると自分の都合で無理はさせられないと感じました。- 9月16日

まめこ
切迫早産での休業になると思います🤔今なら切迫流産ですね。
出社するのにそんなに時間がかかるなら、時短にする意味も無いですしね。
そうすると、今後の妊娠期間は安静となります。そもそも、鬼気迫った状況ではないので、安静といっても診断書上の話で、普通に家事くらいはできると思います。
-
めぐ
有難うございました。
今の時期だと切迫流産になるのですね。
診断書上だけだと言うことで安心しました。
勿論、無理はしない前提ですが。- 9月16日
めぐ
有難うございました。色々と書いてありました!知りませんでした!