
育休中で来年4月に復帰予定。夫は忙しく、異動もある。保育園や家族の状況も不安。同じ状況の先生の経験を聞きたい。帰宅時間に不安あり。
仕事復帰してからの生活が不安でたまりません。
現在育休中で、来年の4月から子供2人を預けて復帰の予定です。
夫は一般企業で朝は6時台に出社、帰りは23時〜26時です。
私は小学校教諭で、フルタイムでの復帰となります。
以前の職場は勤続年数がマックスで、また距離もあるので、復帰と同時に異動をします。異動先は2月にならないと分かりません。
保育園の入所結果も2月にわかるので、もしも職場が遠くてフルタイムでは間に合わなければ、時短をかけあってみますが、受け入れてもらえない可能性もあるそうです。
認可外を押さえましたが、保育時間の開始が遅いので、もしそこに通わせるなら時短は必須です。
そんな中、義母が脳出血で入院し、幸い大事には至りませんでしたが今後はあまり義両親を頼ることができません。実家は両親共仕事をしています。
同じような状況(両親、義両親の協力なく旦那さんも仕事で家事育児参加できない)で、小学校の先生をされてる方いらっしゃいますか?
日々授業のことや児童保護者対応をしながら、ワンオペ育児でやっていくことなんてできるんでしょうか。みなさんどうやって復帰されてるのかお聞きしたいです。
とにかく不安しかなく、そもそも上の子が小学校あがったらそれこそ学童では帰宅時間に間に合わないし、辞めるしかないのかな、、など悩んでいます。。
- white-lilac(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
教諭ではありませんが…
下のお子さんが10ヶ月なら、まだ育休とれますよね?教諭職でのフルタイム復帰は大変ですよね💦取り急ぎ、まだ延ばしても良いのではないでしょうか??

退会ユーザー
シッターをお願いします。
勤続年数をとるか、目先のコストをとるかどちらか選ぶしかないです。
-
white-lilac
ありがとうございます。やはりシッターですね。調べなくてはと思いながらまだ手をつけていませんでした。悩む前にまず動かなくてはいけないですね。調べて見ます!
- 9月18日
white-lilac
復帰自体は次男が3歳になる年の4月まで申請してたのですが、それだと保育園が兄弟共に絶望的だったので、次の4月に復帰することにしました😢
退会ユーザー
まだ上の子お子さんも預けていなかったんですね💦
配属先が決まる前に、どこであっても時短だという相談(可能なら申請)をしてみてはいかがでしょうか?
教育委員会とか現場ではなくなるかもしれませんが、クラスの担任を途中で変わるよりは…
どなたか、同じ職種からの具体的な回答があると良いですね!
white-lilac
そうなんです、育休中に次男妊娠出産だったので上の子もまだどこにも属してなくて…
クラス担任を途中で代わるのは本当に避けたいです。担任外の役職で復帰できたらありがたいのですが、なかなかその役職も少ないので…でもどこであっても時短で、と言ってみようかと思います。私にとってもですが、職場にとってもきっとその方がいいと思います。
親身にお答えいただいて、本当にありがとうございました!!