
妊娠35週で赤ちゃんの心臓が止まり、辛い出産を経験。今も涙が止まらず、乗り越え方が分からず悩んでいます。同じ経験をした方、いますか?
妊娠35週ころに、胎動がなく不安で病院へ行くと赤ちゃんの心臓がとまっていました。
次の日陣痛促進剤を入れながら、陣痛に耐え、産声が聞こえない我が子を産みました。
やっと臨月だったのに…
初期中に切迫流産しかけて、安定期に入っても中々安定せずに、6ヶ月入ってからやっと安定してきて、楽しみにしていたのに…
と思うと涙がとまりません。
街や、病院へ行くと、臨月ぐらいの妊婦さんや、新生児を見るだけで涙が今だにでてきます。
どうやって乗り越えていけばいいのか、今だに分かりません…
2人目なんて今だに想像できません。
このような経験された方、いらっしゃいませんか?
- ぃくちゃん
コメント

ゆぅみん
わたしの母の話です
母はわたしを産む10年も前に臨月で死産というかたちになったそうです
男の子で、その子にしっかり名前をつけ、供養したのち、
「やはり子供が欲しい」
と思ったそうで、死産から10年後、わたしが産まれました
たくさん泣いて、たくさん時間をかけて、心を整えたそうです
無責任な事は言えませんが、
妊娠、出産、死産、流産は絶対ではありません
どれも可能性と隣り合わせです
ぃくちゃんさんも、今はお辛いかと思います
時間をかけて、前を向いてください

うー╰(*´︶`*)╯
私は娘の前の子を亡くしています…。
胎児の形がやっとわかるくらいの子でした。
3ヶ月は泣き喚いて主人にも両親にも迷惑かけました…
水子供養へいっていい和尚さんにあって救われたように思います。
それでも今でも泣いてしまいます。
ぃくちゃんさん、辛かったですよね…
私は亡くした子を抱くことはできませんでした
直に見ることすらできませんでした
主人から聞いただけです。
ぃくちゃんさんは抱くことはできましたか?
あの一瞬を忘れないでください。
妊娠中の胎動やつわりを忘れないでください。
それが赤ちゃんの生きた証になります。
そしてぃくちゃんさんが笑顔を見せてあげてください。
ママの顔が泣いた顔だけ見てお空に帰るのは悲しいです。
笑顔を見せてあげて安心させてあげてください。
そしていずれまた笑顔で過ごしてください。
そうすると赤ちゃんは帰ってきます。
お空でママを選んできていると胎内記憶がある子は行っています。
今は辛いと思います。
今はいくらでも落ち込んでいいんです。
ただ落ちこんだ分だけ赤ちゃんを大切に想っているという事を忘れないでください。
そうすればいずれ前向きになれます。
赤ちゃんのために何ができるかどうしたらいいか気付けると思うから。
長々と失礼しました。
-
ぃくちゃん
ありがとうございます。
水子共養。初めて知りました。
考えてみます。
私は産まれてすぐ、顔を見て、旦那は抱っこし、沐浴もしました。
私が抱っこできたのは2日後でした。点滴をつけていたこともあって、抱っこができませんでしたが、その後はずっと抱っこしていて、たくさん写真を撮りました。
送り出すまで、笑顔で過ごそうね。
っと旦那と約束していたこともあったので、最近になってすごく泣いてしまうことがあるんだと思います。
子どもの写真遺骨の前では、いつも笑顔でいるようにはしています。- 12月22日
-
うー╰(*´︶`*)╯
水子供養は生まれて流産や中絶などでこの世に生を受ける前に亡くなった子供を供養することを言います。
ぃくちゃんさんの場合は、水子ではなくご遺骨があるなら普通に供養して上げてください。
泣いてもいいんです。
無理に泣き止まなくても…
笑顔が出来るなら…。
これからも赤ちゃんを愛してあげてください…。
きっと見ててくれます。- 12月22日

れんこんさん
うちは無事にうまれてくれましたがぃくちゃんさんの投稿をみて涙がでてコメントさせていただきました!!
本当に辛い想いをされたのですね。35週ともなれば赤ちゃんの表情もわかってきてる頃ですもんね💦
元気出しくださいなんてきやすめかもしれないですが、赤ちゃんは絶対おかぁさんのお腹で幸せに育っていたとおもいますよ!!!お空でいつまでも見ていてくれるはずです!!!離れたわけではないと思います!!!!!
早く笑顔がぃくちゃんさんに戻るようにお祈りしいます!
コメントすみません!
-
ぃくちゃん
ありがとうございます。
そうですね。
離れたわけじゃなくて、いつもそばで見守ってくれてますよね。- 12月22日

カザハナ
辛かったですね。もう体調は大丈夫ですか?^_^
わたしは6ヶ月の時に赤ちゃんに原因不明の多発奇形が見つかり、産まれても生きられないと言われました。そして9ヶ月でお腹の外に出ると同時にお空へ行ってしまいました。
わたしもしばらくは妊婦さんや赤ちゃんを見ると涙が出て、外に出るのも辛かったです。どうやって乗り越えたら…ずっとそう思ってました。
でも乗り越えるなんて、2人目が出来た今も出来ていません。今も思い出しては涙が出ます。その度に亡くなった赤ちゃんに話し掛けたり、お線香をあげたり、お花やお菓子を買ってきたり、本を読んであげたり…自分が今出来る事をしてあげています。わたしはそうやって、亡くなった赤ちゃんと生きていこうと決めてから、少し気持ちが楽になりました(*^^*)
-
ぃくちゃん
ありがとうございます。
体調は、だいぶん戻ってきました。
そうでしたか…
そういうこともあるんですね。
私も毎日話しかけたりしています。
あまりしていると周りから、あんまりよくないよ。って言われたりして…
でもやはり、人によって気持ちが楽になるやり方は違いますよね。
本当ありがとうございます。- 12月22日
-
カザハナ
私も良くないとか周りには色々言われて悩みました。でも開き直っちゃいました!母親が自分の子に何かしてあげたいって思うのは普通の事ですから(*^^*)ぃくちゃんさんの赤ちゃんも、お母さんにいっぱい抱っこしてもらって、話しかけてもらえて…幸せだと思います。
- 12月22日
ぃくちゃん
ありがとうございます。
そうだったんですね…。
私も男の子で、しっかり名前もつけました。
ゆっくり、時間をかけて行こうと思います。