
1歳の息子の離乳食ストックを作りたいです。簡単で冷凍しやすいオカズを教えてください。野菜スープ、ハンバーグ、魚のムニエル、茄子の味噌炒め、ミートソース、さつまいもスティック、コーンポタージュ、シチューがおすすめです。
1歳になった息子の離乳食ストックを作りたいのですがおススメのオカズがあれば教えて下さい😊💕
よく作るのは野菜スープ、ハンバーグ、なにかしら魚のムニエル、茄子の味噌炒め、ミートソース、さつまいもスティック、コーンポタージュ、シチューなどです!
出来れば沢山作りたいので簡単で冷凍しやすいものを教えて下さい✨
- キャスケット(7歳)
コメント

yuho
ずっとおやき作ってます☺️
じゃがいもかカボチャかさつまいもに野菜やしらすや豆腐を入れてます😊それに片栗粉を混ぜて焼くだけなので簡単で毎回作ってます✌️

Nanana
あと出てない物だと…
お好み焼き、パンケーキ、蒸しパン、サバーグ、チンジャオロースー、親子煮、3色丼(炒り卵・ほうれん草・鶏ひき肉か鮭など)、リゾット、煮込みうどん、カレーあたりを冷蔵庫の中身を見て作っています☺️🌸
-
キャスケット
チンジャオロース、サバーグはまだ作ったことないです‼︎
サバーグって鯖のハンバーグですか⁇
カレーもまだ挑戦したことなかったので作ってみようと思います😊
カレーって最初は少量から食べさせ始めましたか?- 9月15日
-
Nanana
サバーグは鯖缶を使っています😊♪
鯖缶に玉ねぎと卵と片栗粉を入れて焼いています✌️これにみじん切りの人参などもあれば入れたり🌟
カレーは少量から始めました♪
ルーから作ったので大量に出来ました🌸笑- 9月15日
-
キャスケット
鯖缶いいですね✨
全然頭になかったですが鯖缶なら骨もないし使いやすそうですね😆
カレーをルーから作るなんて凄いです‼︎
あとなにか他に簡単に作れるようなレシピはありませんか⁇
今までは毎日ちょこちょこ作ってたので沢山色んなメニューを食べさせてあげれたんですが私が仕事が始まるのでストックを沢山作らないとなぁと焦ってます💦- 9月15日
-
Nanana
ちなみに鯖缶は2缶使っていて、骨も入っているので骨は手で取っています✋多少残っても柔らかいのでコネコネしていると無くなっちゃいます😄
カレーは家にある材料で作れたので、ストックしてカレーライスやカレーうどん等にしたり🍛
あとは無難に煮物とかも大量に出来ます✨特にさつまいもとかぼちゃの煮物は娘が大好きでよく作ります💕
卵焼きも具を変えて作ったり。
ピラフやチキンライス、炊き込みご飯も大量ストックしやすいです☺️- 9月15日
-
キャスケット
さつまいもとかぼちゃは本当大好きですよね😊✨
炊き込みご飯やチキンライスうちも良く作ります💕
卵焼きはオムライスの時の薄焼きしか作ったことないんですが普通の卵焼き作って冷凍してますか⁇- 9月15日
-
Nanana
甘い野菜って食べやすいんですよね😄✌️ちなみに今日も夕飯で蒸したさつまいもとかぼちゃをあげましたが、エンドレスで要求されました🌟笑
お仕事始められるとなるとストック大事ですよね!!✨
卵焼きは普通の卵焼きを作って1口サイズにカットして冷凍しています♪
焼いてすぐ冷凍すればパサパサにならないです😊- 9月15日
-
キャスケット
そうなんですね✨
卵焼きもまたチンすれば中まで火も入るし大丈夫ですよね✨
卵焼き作ってみます❣️
うちは昨日さつまいもご飯作ったらこっちがあげなくなるまで食べ続けてました😂
明日、明後日で炊き込みご飯とおかずを何品か頑張って作ります😆
色々ありがとうございました😊- 9月15日
-
Nanana
グッドアンサーありがとうございます☺️✨
さつまいもご飯いいですね💕私も食べたくなりました!!笑
今度作ります✌️
息子さんたくさん食べてくれるといいですね😊🎶- 9月15日

あさひ
私も知りたい✨
出てないもので娘が良く食べるのは、ひじき人参コーンの煮物、ツナポテトバーグです。
-
キャスケット
ひじきと人参とコーンで煮物とか作ったことなかったです😲✨
コーンは最近買ってないんですが缶を使ってますか?
うちの息子も好きそうなので作ってみようと思います😊- 9月15日
-
あさひ
煮物って言っても私は出汁もとらずひじき戻してまとめてお水入れてレンチンしてるだけなんですが、これをご飯に混ぜたりするとパクパク食べてくれます。
コーンはいなばの缶のやつ使ってます😊
刻んだ野菜冷凍しといて白和えもよくやります。オクラが好評です。- 9月15日
-
キャスケット
そうなんですか‼︎
私かなりコトコト煮てから作ってました😅
野菜もチンすろ柔らかくなりますもんね✨
時短のためにレンチン駆使して頑張ります❣️- 9月16日
キャスケット
やっぱりおやきいいですよね✨
ただうちの子は手づかみ食べさせてもすぐ投げてしまうので結局私達が食べさせるのでおやきの意味がなくなってしまってます😂
でも最近作ってなかったので久しぶりに作ってみようと思います😊