※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむゆ
お金・保険

フルタイムのパートと扶養内のパート、どちらがいいか迷っています。保育料や税金のことも考慮してアドバイスをお願いします。

フルタイムのパートか…
扶養内でのパートか…
どっちがいいんでしょう。
保育料とかが上がっちゃったり税金があがっちゃったりってそこも含めどっちがいいかアドバイスください

コメント

コユテク

パートなら扶養内

フルなら常勤ですね。

税金、年金、社会保障とか考えて。

3歳までは、保育料と自分の負担を考えると扶養内のパートがおすすめです。

  • えむゆ

    えむゆ

    ありがとうございます!

    • 9月15日
ももんが

どのぐらい稼ぎたいのかにもよるかと思います。私は2人目出産後ある程度落ち着いたら完全扶養内でパートをする予定です。ほんとお小遣い+若干貯金できればいいなぁーぐらいなので。
もし辞めてしまっても次の年に税金の徴収がない、年100万以内で働く予定です。

  • えむゆ

    えむゆ

    旦那さんのお給料だけじゃ生活ができなく扶養内で働いたとしても貯金できるかできないかなので、フルタイムも考えてみてます😭

    • 9月15日
kst..m

私は保育料やすいほうがいいなと思って扶養内で働いてます!なので延長早朝料金かかったこともないです💰
来年長男が小学校入ったら仕事柄正職だと休みとりにくいので、パートのまま扶養抜けて働こうと思ってます!

  • えむゆ

    えむゆ

    わたしも、フルタイムのパートを考えてます!
    旦那さんのお給料だけじゃ生活できなくて私が扶養内で働いても貯金できるかできないかなので、厳しいかなって💧

    • 9月15日
  • kst..m

    kst..m

    子供は自分がみて、旦那さんの給料だけでやりくりできたら楽なんですけどね(笑)
    私も無理なので早くから預けて仕事してます(>_<)

    • 9月15日
むにゅ

私自身フルタイム有りのパートです。
扶養外れてます。

2人目考えなければ扶養内でもいいと思いますがもし2人目考えて、これから探す仕事も長く続けていきたいならフルタイム有りのパートでちゃんと産休育休取れるとこがいいと思います。

私の今の所得で産休育休とった場合年間100万弱くらい手当が出るはずなので。
そこの収入あるのとないのは大きいかなと。
ちなみに保育園待機で2歳まで育休延長した場合育休中の手当の総額は180万くらいになるそうです。

ただ育休考えるなら1年以上働かないとなので上のお子さんとの年齢差とか気にするならとりあえず扶養内のアルバイトやパートでもいいかと思います

  • えむゆ

    えむゆ

    2人目考えてます!!
    パートのフルタイムを考えてます😭
    旦那さんのお給料だけじゃ生活できなくて私が扶養内で働いても貯金できるかできないかなので、厳しいかなって💧
    でも、産休育休がある職場、土日祝休みもらえる職場全然ないです😭

    • 9月15日
のん

保育料は正社員同士だから高いのではなくて、世帯の税額なので雇用形態は関係ないですよ。
2020年には扶養内で稼げる額が500名以上の企業で8.8万までだったのが、企業規模に関わらず5.6万までになるよ予定なので、社保完備のところでフルで働いた方がいいような気がしますけどね〜
毎年最低賃金も上がっているので、すぐ扶養内はオーバーするようになりそうです。