
コメント

マリコ
世帯収入ですので、2人分ですよ🙂

退会ユーザー
そうです!
共働きなら二人合算です😫
私も来年の準備で調べていたら、私の市町村では5万超えなのでギャーってなってました😭😭😭
保育に関してあまり手厚くない市だとは知っていましたが…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭淡い期待をしてましたが、やはり2人分。保育園に預ける為に働くみたいでなんか意味ない気がしてきました
- 9月15日
-
退会ユーザー
市役所に行くとすごい詳しく教えてくれますよ!
私も働く意味が…と思いましたが、家を買いローンもあるので保育料以上に稼げるようにどうにか頑張ろうかなという感じです😭😭😭- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます!今度早速行ってみます!
- 9月15日

りぃ
えと、旦那さんの扶養内…じゃなさそうですよね?w
自分が前年度の所得で見るので、前年度が扶養内とか無職なら旦那さんのだけです!
市県民税が別々に来てるなら確実に二人ででーすw
-
はじめてのママリ🔰
うわー😭 去年11月から産休で3月まで産前産後休暇もらって退職だったので、市民税バッチリ別で来てましたー💦やだー😭
ちなみに、前年度で見て保育料が決まった後今年分が給料上がった場合市民税上がって来ますよね?そうなったら保育料も上がっちゃうんですかね?💦- 9月15日

なかちん
共働きでお2人とも市民税を払ってる場合はお2人合わせての金額になります😅
うちの姉が共働きで子供の保育料は高かったですね💦
6万ぐらいは払ってました…
なので私は現在は扶養内で働いてますので娘の保育料は23000円ほどです…これでも高いと私は思ってますが(笑)
来年になれば娘の保育料が無料になるかもなので期待してます🤣
下の息子も来年保育園に申し込む予定です!!
娘が小学校に上がったらフルタイムで働きたいと思いますが今は2人とも小さいので我慢してます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(´・_・`)6万⁈なかなか高いですよね(´・_・`)
- 9月18日

ぽんぽこ
横からすみません!私も気になってました!主人が「自分のが主な収入源だから自分の県民税だけで計算じゃないの?」って言ってたので…。
やはり共働きフルタイムなら二人分ですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭一人分かななんて淡い期待も虚しく💦
- 9月18日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね(´・_・`)ありがとうございます😭