
コメント

もちもちちくわぶ
あとです。
その子によりますが
だいたい一週間~2週間だとおもいます。
復帰は4月半ばから後半のひとが多いです

pooh
慣らし保育は、入園してからです。
お母さんの仕事の日にもよりますが、
私は育休復帰で、慣らし保育を、考え、
4月16日からの復帰にしたので、
1日から。2週間の慣らし保育にしてもらいました😊
0歳児だと、その子の慣れにもよりますが、一ヶ月くらいあると、いいかなと思います(o^^o)
最初は、2時間くらいで帰ってきますし💦
-
白いモコモコ
なるほど、1ヶ月位で徐々に慣れさせたいですね(*_*)
- 9月15日
-
pooh
そうですねえ💦
うちは、復帰を伝えていたので、
3日くらいは、2時間。
その後、2日は、ご飯を自分があげにいき、そのまま帰る。
次の週からは、先生がご飯あげてから、帰るのが、1日。
次からは、復帰後に迎えにいく、
15時半で、大丈夫でした(o^^o)
うちの子は、慣れるのも早かったからかもしれないですが^_^
他の人は、一ヶ月くらいの徐々に。
という子もいました。
仕事する日にもよりますね^_^- 9月15日

長靴をはいた猫
通う園によってかなり違うと思いますよ
まったくしない園もありますし、30分刻みでだんだん伸ばしていって1ヶ月かけて慣らしていく園もあります
役所で決められている事ではないので希望している園に直接きいたほうがいいですよ!
-
長靴をはいた猫
ちなみに1歳で入園した我が子は初日30分でお迎えに行きましたよ(^^;
- 9月15日
-
白いモコモコ
最初のお迎えそんなに早いんですか(°Д°)
でも子供もきっと色々必死ですもんね💦- 9月15日

Smile
私の保育園は4月から慣らし保育でした。始めは2時間から始まりうちの子は全く慣れなかったので1ヶ月以上かかりました…うちは新規の保育園だったからかもしれませんが…他の保育園のお友達は5日から2週間くらいがよく聞きます(^^)
-
白いモコモコ
子供の様子によって違うんですね!
4月1日~復帰考えてたけど…ならし保育の事忘れてて💦- 9月15日

H&Sのママ♥
保育士です!
4/1~慣らし保育です。
子どもの様子やお母さんの復帰時期によって慣らし保育の期間は違います。
なので、慣らし保育がない子や数日で終値の子もいますし、2週間とか1ヶ月近くかかる子もいますよ!
大体のお母さんが4月下旬~GW明け復帰の方が多いですね。。
-
H&Sのママ♥
終値→終わりです。。
- 9月15日
-
白いモコモコ
保育士さん(;;)!
そうなんですね!
では慣れても慣れなくても1ヶ月は様子見れるように休んだ方が良いですね…
仕事は5月まで休めるので(>_<)- 9月15日
-
H&Sのママ♥
そうですね!
きっと体調も崩すし、慣れてもGWがあるので、GW明けは元に戻る子も多いです💦
ちなみに、、
うちの息子は10ヶ月で0歳児クラスから入園しましたが、毎月いや毎週体調を崩し、あらゆるウイルスや入院もらい…1週間丸々通えたのは年末でした(。>д<)
なので、最初の1年は仕事休む事が多い事を覚悟&職場に伝えておいた方が良いです
。。- 9月15日

ゆい
保育士していますが、だいたいの所は、ならし保育はあります。
うちの子もそうでしたが、大体は4月に入って、です。
期間については、保育園によって、ではあると思いますが、二週間前後ではないでしょうか。
ただ、うちの子の行っていた保育園では進級した子も、落ち着かないこともあり、新入園児は1ヶ月弱でならし保育を進めます。と話をされました。
仕事の関係があることを伝えると、調整はしてくれました。
-
白いモコモコ
そうですか(>_<)
やっぱり保育園の方針や子供の調子によりますよね!- 9月15日

なぴまる
住んでいるところが違うのでやり方は分かりませんが、うちは入園後でしたよ。保育園やお子さんの慣れ具合にもよるかもですが…
私のとこの場合は
1日目2日目→昼前に迎え
3日目~→昼過ぎに迎え
5日目くらい→夕方迎え
1週間後→通常保育園
みたいな感じで1週間かけて少しずつのばしていった感じでした💦なので最初の数日は仕事休まなきゃいけない感じでした(>_<)💦
仮入園とかで説明があるんじゃないかな?と思います!
-
白いモコモコ
ではやっぱり復帰の時期を遅らせた方が良いですね…
職場で辞令だしてもらうのに、復帰の日早めに伝えなきゃ行けなくて💦- 9月15日

ケロケロ
慣らしはあると思います。
新年度が4月1日からなので、慣らしも1日からできます。入園式が1日という園もありますが。
何回とは言えないです。
その子によって違いますので。ママの都合にもよります。
はじめは、午前のおやつ食べたら帰る。慣れたらお昼まで。慣れたら午睡・おやつまで。で、通常保育になりますね。
ママの都合で慣らしあまりせず預ける子もいますが、泣きっぱなしで可哀想だし、疲れて後日体調を崩しますよ。
-
白いモコモコ
体調崩されるのは嫌ですね(;;)
ゆっくり慣れて欲しいので、やっぱり復帰早めるの辞めます(;;)- 9月15日
-
ケロケロ
ゆっくり慣らすのがお子さんのためにもいいと思います。
私は保育士で、4月から復帰予定です。慣らしの大切さもわかっていますが、4月は保育士もてんやわんやなので、それに加え今回は新園舎になるため、自分の子どもの慣らしで職場に迷惑もかけれず、我が子は一週間で慣らし終えてもらう考えでいます。すごく可哀想だし、絶対すぐに体調崩すと思ってます💦でも仕方がないのです…😩
せめて4月は遅番は利用せず、義両親にお迎えお願いするつもりでいますが…。
慣らし時間をかけれるなら絶対一か月はぐらいかけた方がお子さんのためにはいいです😄- 9月15日

あい
4月にはいってからですね。
だいたい2週間から1ヶ月といわれました。
でも、うちの子は2日で終わりました笑笑
-
白いモコモコ
すごい!とっても社交性があったんですね(°Д°)!
うちの子もそうだといいな~♪- 9月15日
-
あい
以前から一時保育つかっていたのもあるかもしれません。
あと朝保育園いったあと、午後一時保育にいれて仕事いってたので、それだったら1日どうぞっていわれました😅- 9月15日

ままり
保育士してました!
わたしが働いていた園では入園式の翌日から慣らし保育スタートでした。
1、2日目 8時30分~10時30分
3、4日目 8時30分~11時(保護者についてもらって給食を食べてから帰る)
5、6日目 8時30分~15時30分
7日目~通常保育
こんな感じでした!
わたしが働いていた保育園では、それ以上の慣らし保育はありませんでした!まだお母さんのお仕事が始まってないと15時半にお迎えに来てくれるお家もありました!
2週間くらいかけてやってくれる園もあれば、慣らし保育無しの園もあって、保育園によって様々だと思います。
-
白いモコモコ
詳しくありがとうございます(;;)!
なるほど、園によって様々ですよね。
1週間で慣らしおわって、2週目から通常保育なのに仕事休んでたらダメですよね💦💦- 9月15日
-
ままり
お仕事がもう決まってて出勤出来る状態であれば、保育園の方から『おうちの人がお休みならお休みしてください』と言われるかもしれません!でも、慣れるまで保育園から連絡が来るかもと思うと心配で、すぐにお迎えに行けるようにしておきたいですよね!でも、子どもが保育園に慣れるためにも体調がいいなら続けて通わせた方が慣れるのも早いかもしれません!でもこれもその子によってかなぁと思います。
わたしの園は、仕事がまだ決まってなかったり、出勤日まで日がある場合には早いお迎えしてもらえれば大丈夫でしたよ♡- 9月15日

mako
慣らし保育は目安は2週間くらいと言われました💡
でもそれより前に復帰するお母さんの場合は短期間の慣らし保育にしていました🙆
私は自分も生活リズムに慣れることも考えて、3週間くらい経ってからの復帰にして、うちは4月上旬産まれのため育休は4月頭に終わってしまったため、そこから復帰までの2週間ちょっとは無給かつ手当なしでした💦
白いモコモコ
やはり後でなんですね(*_*)
復帰の時期を考えなきゃ~とおもい💦