※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すまも
子育て・グッズ

子育てで疲れてしまい、自己嫌悪に陥っています。どうしたらいいでしょうか?

まだ生後2ヶ月で始めての子育てで 周りに知り合いもいなくて
頼る身内もいない中1人で子供育てて (旦那は仕事してあまりみてくれない)
眠いのに赤ちゃん起きてるから寝れないし
赤ちゃんは昼間ぐっすり寝てるから私も寝ようと思ってて横になっても寝れなくて
夜中つい赤ちゃんにイラっとしてしまって
抱っこ中一回だけで激しく縦に揺さぶってしまって自己嫌悪(>人<;)

どうしたらいいの{(-_-)}


コメント

Sちゃん☆彡.。

イライラしますよね😅
でも縦に激しく揺さぶると脳に障害がでたりするので、イライラしたら赤ちゃんにではなく物に当たりましょ🎵

  • すまも

    すまも

    一回だけでも障害出ちゃうの?
    怖いですね もうやらないどこ
    でも たまにビクスで赤ちゃん抱っこしたままバランスボールで運動してましたかがバランスボールは
    大丈夫なの?

    • 12月22日
  • Sちゃん☆彡.。

    Sちゃん☆彡.。

    でたりすると書いてるだけで1回とか2回とかはしりません(笑)
    ただ、激しく揺さぶるのはよくないです。
    私は医者ではないので(笑)
    バランスボールが大丈夫かは医者に聞いてください。

    • 12月22日
risamomoママ

あまり自分を追い詰めないで下さいね。リラックスリラックス☆
イラッとする事、誰でもあります。自己嫌悪しなくて大丈夫。ただ、赤ちゃんに対して何かしてしまいそうな時は、少し離れて泣かせておきましょう☆多少激しく泣いても死にません。授乳とオムツさえしてあげれば、あとは泣き疲れて寝ます(^^)

昼間、寝ようとすると寝れないんですね。寝なきゃ!と思うより、好きな事しながらゴロゴロすると意外と眠くなってきますよ〜(^^)

私も、昼間寝たくて寝ようとすると上の子に起こされ、運良く2人同時に寝てチャンス!って時に犬に起こされ…そんな毎日です(笑)
この場で相談したり愚痴ったり発散して、お互い無理なく楽しく頑張りましょう♡
赤ちゃん期って、あっという間です。気付けば子供は勝手に寝るようになってますよ(笑)

  • すまも

    すまも

    頼る人も話し相手もいなくて
    若干孤独だったのですが
    risamomoママさん
    のメッセージ読んだらなんか
    もうちょっと頑張ろうって気がしました ありがとうございます♪

    • 12月22日
ママン

揺さぶるのは絶対にダメです!
イラッとした時ちょっと離れましょう!
ちょっと赤ちゃんから離れるだけで少し落ち着きますよ!

  • すまも

    すまも

    揺さぶるって そんな激しくではなくて抱っこする時に体制帰る時によいしょって上強くもちあげたのですがこれもだめなの?
    メールだとつわたりにくいですよね
    すみません

    • 12月22日
y.

お気持ち分かります!

夜寝る前はミルク多めにあげるとかすれば1回も起きませんよ!

私は苛々したら娘の泣き声など
スルーして自分違う部屋で
爆音で音楽聴いてます♡
もちろんイヤホンでです!

たまには両親に預けて、
1人の時間を満喫するのも
大事だと思います!

  • すまも

    すまも

    頼る人も両親近くにいないので
    それができる方が羨ましいですσ(^_^;)

    • 12月22日
ppp

うちも10月産まれの2ヶ月です!
私も初めてで戸惑うことも多々ありますf^_^;)
でもまぁ、これが永遠に続くわけじゃないしなぁ〜と思うと何とかやれています!笑。

あと、うちの子は朝一度起きてリビングに移ってから添い乳で昼くらいまで多少グズグズしていますがまた寝ます。
私も朝方眠いけど起こされて…なので自然と一緒に眠れます^_^ 昼寝とゆうか、二度寝な感じですね!
家事をしてからだと体が起きてしまって昼寝が難しいですが、これならどうでしょう?

家事も育児も!!と意気込むと大変ですが、こんな感じでもちゃんと家事もできていますよ^_^

  • すまも

    すまも

    初めての子育てなのに余裕が見えて羨ましいです(>人<;)凄いです
    見習わなきゃ
    周りに知り合いとかいるんですか?

    • 12月22日
  • ppp

    ppp


    義両親が近くにいますよ!ただ実母を亡くしているせいか、やたらと心配して出産前からお世話させてね!がひどくて逆にうんざりでした…すもももももさんからしたら贅沢な悩みですねf^_^;)

    料理が好きなので昼間1人で寝てくれている時は常備菜などを作れて、それが息抜きになってリフレッシュできていますね♫

    • 12月22日
otukarehchan.

わかりますよ

私もまとまって寝てくれるまで似たような気持ちでした
今は同じ月齢ですが、かなりまとまって寝てるから、逆に昼間暇してます。それはそれで働いてなくて、昼間自由なんで、夫に罪悪感感じてます



私、料理下手なんで、専業主婦なのに役目不足だから、、。゚(゚^ω^゚)゚。

ぶんたママ

私も上の子そうでした!
イライラしてそうなるのわかります!
まず昼間は結構寝ますか?
赤ちゃんが寝てる時に時間関係なくママも一緒にガッチリ寝ちゃって下さい!
夜中は寝ないつもりで今だけ赤ちゃんに付き合ってあげてください。

家事は死なない程度にやれば充分です!
良く頑張ってますね。
私も当時辛くて辛くて逃げ出したかったですが、必ず楽になる日が来ますから(^-^)

  • すまも

    すまも

    ありがとうございます(>人<;)
    なんかめっちゃいい人ですね
    みんな通る道なのに
    私の子育て大丈夫かなと
    不安になるし聞ける相手いないし
    凄く孤独だったのでもうちょっと頑張ろうかな

    • 12月22日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    大丈夫です!
    ママが近くにいるだけで正解です、間違ってるなんてないです!

    とにかく昼でも夕方でも関係なく寝ましょう☆
    寝不足が一番人を崩壊します。

    皆さん言ってますがイライラしたらお子さん安全なところに寝かせてちょっとほっといて良いですよ!

    寝ぐずりの時もあるのでそのままねることもありますし、全部対応してたら頭おかしくなっちゃいますよ(´+ω+`)

    大丈夫です、必ずこの辛さの終わりが来ますから!
    もう少し頑張って下さい☆

    どうしてもダメだったら一時保育入れちゃいましょう!
    そして少し買い物や自分の好きな事しましょう(^^♪

    私はこの考えに切り替えてからだいぶ楽になって、昼間は子供とガッチリ寝て夜中はずっとグズグズだったので付き合いました!
    もう電気付けて、テレビ見たり、スリングに入れて家事したり、好きなお菓子食べたりしてましたよ、真夜中に(笑)

    今はいい思い出です、2度と戻りたくないですが(笑)

    • 12月22日
  • すまも

    すまも

    預けたら母乳とかどうしてましたか?今三時間置きにおっぱいあげるようにしてて
    母乳とか考えるとなかなか預けれなくて
    赤ちゃんはいつまで三時間置き
    にしていいですか?
    他の人の見てたら4・5時間は空けてるって人も居て

    質問ばかりすみません(>人<;)

    • 12月22日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    私は辛すぎて主人と相談して完ミに切り替えたんですよ(ToT)
    だから人にあずけるの大丈夫でしたが、完母だと本当に大変ですよね(›´ω`‹ )

    哺乳瓶は嫌がりますか??
    まずは搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませる練習からしてみてはどうですか??
    それから寝る前だけミルクにしてみるとか。

    二ヶ月で3時間おきなら全然良い方かなと思いますよ!!
    うちの子は1時間半おきだったので、全く寝れなくて嫌になって寝る前だけミルクにしたらすごい寝ました(笑)
    それからどんどんミルク増やしていっておっぱいはやめました!

    下の子はこの経験があるので、最初から完ミです(^-^)

    • 12月22日
れいママ

夜中寝れないのがイライラしますよね(><)

分かります!
私も初めての出産が17才で出産したのですが昼夜逆転して夜全く寝てくれず寝たからと思ってベッドに寝かすと泣いて起きてだったので凄くツラかったです!
だけどその時は若さもあり体力的にも持ってたってのもあるし周りから若くして産んだけんほらね…なんて言われたくなく必死に育てた記憶があります(^_^;)

その時は抱っこしたまま私の背もたれにコルクボードを置きそれによしかかって寝たりしてました!

いまになると4人目の母親で今現在10ヶ月の子供も居ますがツライ事や大変と思う事があっても一生続く訳でもないしこの苦労も今だけと自分に言い聞かせてます!
そしたら気分的にも余裕出てきますよ!