共働きで育児と家事を両立するコツや、保育園入所や病気の際の対応について参考になる情報をお聞きしたいです。
共働きの方、育児と家事との両立をどのようにしてますか?
フルタイムで働くことをかんがえているのですが、旦那さんが定時で帰ってこれないため、結局寝かしつけまで一人でやることになります。
あと、保育園入所の予定ですが、近くに頼れる身内がいないし旦那も仕事だし、子どもが病気になったときは仕事を早退したり休まないといけないですが、そう簡単に休めないと思うし、皆さんはどうしてるのかなと。
参考までにお伺いしたいです。
- ハイハイ(7歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
私はまだ午前中だけですが保育園にあずけられずに連れてってますが基本は全部1人でやってます( ´∵`)旦那は休みでも早番で帰ってきても寝てたりしてるので…
3kids mama
長男が8か月からフルタイムで復帰しました。早番、遅番もあり、旦那は早くから遅くまで仕事だったので、仕事行く前に夕飯をつくり、子ども迎えて帰ってからお風呂→夕飯→洗濯→寝かしつけていましたが毎日が余裕なくてバタバタでした(T_T)一人だとほんと大変ですよね(>_<)同じく私もそばに頼れる人がいなく病気になると一週間とか休みをもらうこともありました。休みをもらうのが厳しかったら、病児保育でみてもらうか、ファミリーサポートに登録して感染症でなければお願いしてみてもらったりするしなないですよね。。
私もいまは二人目出産で休んでいて4月から復帰するので不安です~。
-
ハイハイ
ありがとうございます。
朝から夕飯作り、帰ってきて洗濯…母親は仕事しても家事の負担て減らないですよね。
今まで我が子は鼻かぜくらいしかないですが、保育園だと病気もらいやすそうだし、考えると不安になります。サポートに頼むとそれなりにお金かかるし、働く意味あるのかなとか考えたり。
もうすぐ復帰されるんですね。私はまだ求職活動中ですが、働いてやっていけるのか想像しただけでも不安になります。- 12月22日
まどか
私は主婦ですが、旦那が出張の為寝かしつけまでひとりでしてます!
ご飯の用意とかは昼間少しずつできますが、フルタイムで仕事してたら大変でしょうね😫
私の住んでる地域では療養保育してくれるところがあって、小児科とくっついてるので便利だと思います!
1日3千円くらいなので途中で迎えに行って預けに行くとかさせてくれる会社があればいいですけどね(>_<)
朝からの熱などは仕事前に預けにいけるので便利かと🎵
ハイハイさんの近くではそういうところはないですかね?
-
ハイハイ
↑お名前入れ忘れました💦。
- 12月22日
-
まどか
1才だとだいぶ大人と同じもの食べれる様になってご飯は別で作らなくて済むから、なるべく簡単な物にしても掃除とかでは手抜きになりそうですよね(^_^;)
毎日家事に仕事に大変でサポートの費用やら考えてあまりプラスにならないなら、私も3才までは働かないでおこうって思ってます💦
うちは二人いるので保育料も結構いりそうですし(;_;)- 12月22日
-
ハイハイ
ご飯をお惣菜とかで手抜きしようと思うとまたお金かかるし、保育園もそれなりにお金かかるし、ある程度の収入が見込める仕事じゃないと働いても意味無さそうですよね。
求人も思うようなものがなく、実際保育園も入れるかわからないし、考えれば考えるほど本当に働けるのかと…。
もう少し色々調べてみます。ありがとうございます。- 12月22日
ハイハイ
ありがとうございます。
私も今は専業主婦なので昼間にご飯仕度とかできてますが、働いたらそれを朝と夜にやらなきゃならないので、考えると本当にやっていけるのか不安になります。
うちの地域は療養保育とかなかったような。あったら便利ですよね。ファミリーサポートはあるのですが、それなりのお金かかるので、働く意味あるのかなと考えたり。
働きたいけど母親の負担は変わらないし、悩みどころです。
ハイハイ
ありがとうございます。
職場に連れていけるのですか?理解のある職場なんですね。
今は主婦なので、旦那が自分のタイミングで昼寝したり出かけたりしてもまだ許せますが、自分が仕事しだしたらイライラするだろうなと思います。
やっぱり働いても、母親の負担て変わらないですよね。
毎日お疲れさまです。
退会ユーザー
母親の診療所なので私も小さい頃からお世話になってる所なので特別に連れてきても良いと言ってくれました!去年保育園にあずけられなかったので良かったです!
旦那の事は諦めてます(笑)(笑)
仕事しても変わりませんね…むしろ妹が地元に帰ってきて負担は増えましたね(__)
ハイハイ
お母様の所なんですね。それなら安心ですね。一般の職場だとなかなか連れていけるとこないですよね。
妹さんの面倒も見てるんですか?私は妹の立場なので、もし姉が近くにいたら子ども預かってーとか頼ってしまいそうです(笑)。
退会ユーザー
うちはちょっと特殊ですね(笑)
妹の子どもも保育園入ってないので私がほとんど世話してます( ´∵`)妹はシングルなので働かないといけないので(__)
ハイハイ
姪っ子さんもみてらっしゃるんですね。身内の子と言えど、一人増えるだけでも大変ですよね。本当にお疲れさまです。
うちはもし仕事決まっても、姉は遠方で頼れないので、保育園入れなかったらどうしようかと。働きたいけど、色々考えれば考えるほど悩みます。
妹さんのようにシングルの場合もそうですけど、女性が働く環境ってまだまだ整ってませんよね。
退会ユーザー
託児所付きの所が少ないのでね…なかなか働きたくても働けず…
私も今のところから変えたいんですけどね( ´∵`)まだ保育園審査待ちなので変えれないですけど…