
自分の服を買うとき、田舎なのもあって、現物を見ないで通販で買ったり…
自分の服を買うとき、田舎なのもあって、現物を見ないで通販で買ったり、お店で買うにしても、流行ってるし買っておこう、安くなってるしあれば着るだろう、みたいに、とりあえず的な感覚で買うこともしばしばあり、結局タンスの肥やしになって後悔してしまいます。
なので、年齢も年齢ですし、極力通販には頼らず、ちゃんと手にとって素材感や試着をしてサイズが合っているかをよく考慮して、質のいいものを長く大切に扱うことを決意しました。
みなさん自分の服を買う時は、どんなに安くても必ず試着しますか?通販で買うことは滅多にないですか?
よければ、だいたいの年齢で結構ですので、それも併せて教えてください。
- すせ
コメント

A
あたしは全然試着などしません☹️着れると思ったら買うし無理と思ったら買わないって感じです!
通販はたまに買いますよ❤
通販見るの楽しいし見てたらついつい(笑)

もき
私は必ず試着します!
服はお店で買う派です!
27歳です!
-
すせ
回答ありがとうございます。
都会に住まれてますか?
やはりそのやり方だと、服選びで失敗はしないですか?- 9月14日
-
もき
都会住まいです
試着してるので買ってから、思っていたのと違ったというパターンは今の所ないです!
行きたいお店が遠いと通販ありがたいですよね😂お店だと交通費や時間をとるデメリットがありますが、失敗することは減ると思うので、私はお店での購入を推します!- 9月14日
-
すせ
交通費を考慮しても、商品の失敗を考えると、やはり実際足を運ぶことを怠ってはいけませんね。
見習います!- 9月14日

退会ユーザー
20台後半です。
ほとんど通販で購入しています\(^o^)/
子育て中は何かと汚れることが多いので、安くて着やすいものが1番かなと思っています💦あと私、飽きっぼいので良いもの買っても着なくなりそうで(^_^;)
でも買う時は今あるものとの組み合わせや似たもので被らないように考えたり、例えば白の長袖のカットソーを買いたい!みたいに具体的に欲しいものを絞って購入するようにしています。
-
すせ
回答ありがとうございます。
通販で買って、イメージと違った、サイズ感が合わなかったとかはないですか?- 9月14日
-
退会ユーザー
たまにイメージと少し違うことはありますが、着れない程の失敗はとても少ないです( ¨̮ )
そして失敗しても許せるくらいの低価格帯(1000円台以内)なので交通費とか手間を考えると許せてしまいます💦- 9月14日

りーちゃん
27です(^^)
前までは試着が面倒で気に入ったものであれば試着せず買っていましたが、年齢を重ねるにつれてかなんだかあれ?着てみると思ってた感じとちがう…と思うことが多くなってきて😅
最近はたとえGUとかでも必ず試着します!安くても着なかったらもったいないので👚💦
なのでネットでも滅多に買わないです〜!
-
すせ
私はりーちゃんさんより年上ですが、本当の意味でそのことに気づいたのは最近です。
安いものでも自分に合った物を大切に着たいですよね。- 9月14日

退会ユーザー
30代前半で、田舎住みです。
基本的に今住んでる地域ではほとんど服は買ってません。
ユニクロか無印良品くらいです。
都心にある実家に帰ったとき、時間があれば好きなお店に行って試着して買ってます。
このメーカーのこの型なら大丈夫、という感覚があるものは、通販で買うこともありますよ。
好みがはっきりしてるので、あまり流行だから、と買うことは無いです。
靴だけは店頭で必ず試着して買っています。
-
すせ
実家が都心なら普段余計なものを買わなくて済みそうですね。
流石に靴は試着必須ですね。- 9月14日

まーぶるちょこ
27歳です。
身長が150センチで痩せ型なので気になったものは試着します!
ユニクロでもguでもいくつか手にとって全部着て、サイズ感やシルエットの確認をします(^^)
フリマアプリでもお買い物しますがサイズ感気にしてたくさん質問してます(笑)
出産前はわりとお高めの洋服も着てましたが、子どもがいると汚れたりしますしいちいち気にしていられないので、お洗濯出来る扱いやすいものを買うようにしています😊
-
すせ
小柄な方だと結構試着をきちんとされている方いますよね。
見習います!- 9月15日
すせ
回答ありがとうございます。
それで失敗というか、手に取ったイメージと実際着てみて買うんじゃなかったなってことはないですか?
A
ありますあります!(笑)
友達が居るならあげちゃったり
フリマで売ったりしてます!
すせ
あるあるですよね 笑
そういう失敗を極力減らしたいです。
A
まぁ通販は物によって
一緒のサイズでも大きかったり小さかったしますもんね😭